• ベストアンサー

医療費の請求

MALT5の回答

  • ベストアンサー
  • MALT5
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

こんばんは ちょっと気になったので、一言。 通常はありえないと思います。 >最初の病院での支払いは後日ということで了承していただきました ということですので、当日かかった医療費が正規の支払いです。 その時に、いつまでに支払いますという約束はされたのでしょうか? 延滞金の事について説明を受け、承諾(書)していたのでしょうか? 公的医療機関では、条例などによって延滞金を定めている所はありますが、 かかった費用の通知もなく、また、期限も当事者に連絡せず、というのは 通常はあり得ないと思います。 病院側との話し合いをお勧めします。 

river27
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日女房が説明を受けに行き、正規の金額(1割負担)だけですみました。 ただ、電話では病院側は女房ではなく、本人(義母)にしか説明せず、それがまた誤解を受ける要因になっていました。

関連するQ&A

  • 医療費の請求について

    当方の責任比率65%の交通事故で、当方の原付が一旦停止を無視し、直進してきた乗用車と衝突しました。救急隊員の判断でDrヘリが飛来したのですが、緊急を要する状況ではないとの事でヘリはそのまま帰還しました。後日医療費との名目でヘリの管理先(ちなみに搬送された救急病院ではない)から請求書が届いたのですが、その日に帰宅させられるような程度の怪我でDrヘリの必要性など全く無かったようです。このDrヘリの医療費は負担すべきなのでしょうか

  • 医療ミス!!

    今年の1月に義母が左上腕骨を骨折し、大阪市内の住之江にある「友○会病院」に搬送されました。 しかし、そこでは、レントゲンを撮ったものの医師の診断は、自然放置して自己回復するのを待つと言う判断でした。 一緒に診察室に付き添った時、医学書を片手に焦った様子。 違和感を感じたので会話録音しておきました。 明らかにおかしいのは、次の点です。 1.救急隊により運ばれたので、救急受付の体制が取れていることを   予め確認の上搬送されているはずであること。 2.医師の診察で上腕骨を2ヶ所で骨折しているにもかかわらず、   触診が無くまた、問診でも手のしびれや動作の確認も無かったこと。 3.「ギブスはどうするのか?」と、訪ねたにもかかわらずそのまま放置すると言われたこと。 4.別の日に他の医師や他の病院に確認したところ、明らかに放置すれば危ない!   トウコツ神経を損傷する可能性が高く、手術の必要があるとの判断!! 以上のとからも不安は勿論のこと、これからも家族に何かあれば、救急は、 その病院に搬送されるでしょうから、その病院に対して改善を求めても院内で隠すのみです。 事実、その事を受付で話せば、ごまかそうとしましたので、「その診察の時も、今もこうやって録音していますよ!」と言ってやれば、黙り込みました。  よって、外からの調べを入れ確実に改善してもらいたいのですが何処に通達すれば良いでしょうか? 保健所でしょうか? 医師会でしょうか? どなたか、詳しい方がおられましたらご連絡下さい。 追伸   義母は、別の病院で手術を受けて現在はかなり良くなってきています。

  • 救急車での搬送後…

    救急車で病院に運ばれた場合、その後の病状などは、病院から 消防署・救急隊員へ報告がなされるものなのでしょうか? といいますのも、先日、子供が早朝に激しい腹痛に襲われ 救急車を呼んだのですが、ちょうど救急車が着いたときに 腹痛が一時的に治まったっていたので、救急隊員の方から 「ふだんあまり病気をしないお子さんだと風邪からくる腹痛でも 激しく痛がったりするんですよね... 救急車で行っても診療が早くなるわけではないのでタクシーを 使ってはどうか? もしくは普通診療が開くまであと2時間ほどなので、それまで 待ってもよいのでは?」 と言われました。 しかし、私自身は子供が激しく痛がる姿を見ており不安に 感じていました。また夜間診療所までタクシーを使って 通常でも40~50分ほどかかり、その時点で朝7時になっており、 道路が混雑したりすることもあるので、 救急車で夜間診療所へ搬送してほしいと伝えました。 しばらくやりとりした後、渋々、隊員の方は、受け入れ病院を 当たってくれ、救急車で15分ほどの個人医院に搬送してくれました。 そして救急車は搬送後すぐに帰りました。 その医院で、子供は腸重積症と診断され、一刻を争う状態とわかり、 すぐさま、別の救急車が呼ばれ(自宅とは管轄区域が異なって いたので別の消防所へ連絡したと思われます)、 その後、総合病院へ搬送、処置され、無事に至ったのですが…。 救急隊員の方には、最終的に受け入れ病院を当たってくれ 搬送してくれたことに感謝しています。 しかし、大病ではないとの決め付けがあったようにも思いますし、 昨今、問題となっている緊急性の低い人の救急車要請を懸念しすぎる あまりか、あるいは夜間診療所からのクレームがつく為なのか わかりませんが、あまり利用者の立場にたったものとは言えない 印象も持ちました。 もっとスムーズな対応があっても良かったのではと思っています。 そこで、実際に搬送が必要な案件だったのかどうかなど、 消防と病院とのあいだで、事後報告のようなものは あるのだろうか疑問に思いました。 どなたか詳しい方、ご回答頂ければ嬉しいです。

  • 交通事故でのレセプト請求について

    質問の閲覧ありがとうございます。 当方初めての質問になりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 質問の内容ですが、先日交通事故を起してしまいました。 その際救急でA整形外科に搬送されたのですが、以前からのかかりつけであるB病院に かかりたいと、当方の加入する自動車保険の方に相談しましたところ、 (1)今回の事故では第三者による傷病届を出すので社会保険使用で病院にかかって頂きたい (2)B病院では社会保険使用の場合診療報酬明細書が出ない (3)診療報酬明細の代わりに私がレセプトを請求しても、請求するのはこちら(自動車保険の会社)なので使えない 上記の理由でB病院でかかられても治療費など出せないと言われました。 (1)(2)については理解できるのですが、(3)についてよく理解できません。 どなたかご存じの方おられましたら詳しくご説明頂けないでしょうか? 読んで頂きありがとうございました。

  • 医療費の支払い義務について

    先日、出勤前の朝に酷いめまいと吐気を起こして救急車を呼び某総合病院に搬送されました。 よく覚えていませんが、頭を動かして眼振を見るなどいくつか検査をしましたが、結局ウチは専門外、だったか、専門の先生が居ないとかの理由で、また他の病院に救急車で搬送されました。つまり救急車で病院のはしごをさせられました。 二件目の総合病院に着いた頃には吐気やめまいのひどい症状もほぼ治まってしまいましたし、CTなどの検査もしましたが結局原因はストレスか何かだろうといった曖昧な結果でした。 2件目の病院では当日の帰宅時に支払いを済ませてきましたが、一件目の病院から後日8,000円近い額の請求書が届きました。 利用したのだから払うのは当然、と言われればそうかもしれませんが、結局はそちらではムダに時間を費やしただけ、薬も点滴も何も治療らしきことはしてもらってはいないし、そもそも診断結果すら出されていない。行った意味も無いのですから、これにはちょっと納得がいきません。 めまいの患者と解ったうえで受け入れておいて他の病院へ救急搬送って!それで請求されても・・・ 皆さんはこれは支払い義務があると思われますか? また、お詳しい方、どこに不服を申し立てれば良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 救急車で運ばれた時の医療費の支払いについて

    救急車で運ばれた時の医療費の支払いについてですが、たとえばホームレスのような人が、体調不良を訴えていて救急車を要請したとします。 その際救急搬送自体は無料と聞いていますが、病院での検査や治療費の支払いはどうなるのでしょうか? 生活保護も受けていなくて、収入もなく支払い能力のない人の場合です。また、本人が救急要請する場合と、他者が要請する場合とでも違いはありますか? 入院が必要な場合などは、病院のケースワーカーなどが行政につなげると思うのですが、入院など必要なくすぐ帰れる場合などはどうなりますか?行政や法律などに詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 交通事故の際の医療費

     交通事故にあい、病院にかかった場合の支払システムがいまいち分かりません。  交通事故で救急医療センターで一次診療した場合、(1)健康保険証は使えますか。(2)被害者に支払義務はありますか?(3)仮に加害者に支払義務があるとした場合、加害者がお金を持参してなかった時は、被害者が支払わなければなりませんか。

  • 医療費控除の出産一時金について

    (1)私は昨年12月下旬に出産しました。当初は個人病院で出産予定で陣痛後入院しましたが、異常事態発生したため急遽他病院に搬送され無事出産しました。初めの個人病院での分娩費用は65000円ほどで昨年の12月中に支払いをすませましたが、実際に出産した病院の方の分娩費用30万は今年の1月に支払いました。医療費控除の際、出産一時金は差し引くようですが、それは今年申告分から差し引くのでしょうか?それとも来年分でしょうか?今年申告分から出産一時金分引くとマイナスになり控除なくなりますが、来年引かなくてよくなるとすれば30万そのまま控除対象になって得するような気がするのですが無理なのでしょうか? (2)また搬送(救急車)された際、個人病院の看護師さんが付き添ってくれたのですが病院に戻るためタクシーを利用され、そのタクシー代も請求されましたが、この場合の交通費も控除対象になるのでしょうか?

  • 医療ミスの治療費について

    私の娘は6月に出産しました、それから一ヶ月後の検診で後産が残っていると言われ、掻き出しましたそれから2週間後の検診でもまだ残っているという事で、また堕胎手術のような手術を受けました。その時子宮に穴を空けられ腸まで傷付けてしまいました、その病院では手に負えなくなって大学病院に救急車で搬送されました。そこで腸を縫い子宮を縫う手術してもらいました。5日経った今は落ち着いていますが、これをみなさんはどう思いますか?まだどちらの病院もなにも言ってきていません。、あとの処置とか、これからどうしたらいいか教えてください。

  • 泥酔で入院のとき

    恥ずかしい話ですが、泥酔し救急搬送され1日入院しました。 土日だったので1万円の手付けを払い後日精算にいくと、健康保険診療でもビックリするほどの高額でした。 個室代は別で健康保険診療で3万円弱の請求はあまりの高額に納得がいきません。 内容を聞くと色々検査をされ、心電図も付けられてましたが妥当な金額なのでしょうか? 個室代については付き添っていた家族も了承したので納得できるのですが、勝手な言い方をすれば了承していない高額の検査を勝手にやられても全額支払わなければいけないでしょうか? 確かに意識は全くない状況でしたが、納得できません。 不徳の致すところではありますが、泥酔で入院すると、どこの病院でも高額なのでしょうか?