• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外の名前に詳しい方!おねがいします!)

海外の名前に詳しい方!子供の名前で悩んでいます

papopoの回答

  • papopo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

こんにちは。アメリカに7年すんでました。 NO2さんの <日本の伝統的な名前をファーストネームにして、ミドルネームに欧米の普通の名前をつけてあげるのは駄目ですか?ファーストネーム1つに日本と外国を無理やり共存させようとするから混乱してしまうのではないでしょうか。 上記の意見に大賛成です! わたしが滞在していたときの感想ですが、 チャイニーズ系の方はアメリカンネームというものを持ってます。 アジア人なのに、【チャーリー】や【ピーター】などなどアメリカンに覚えてもらいやすいように。 自己紹介でも本名は言わず、アメリカンネームだけで通してられました。 ちなみにこのアメリカンネーム、自分で好きな名前をつけてるようです。 こう呼んでもらいたい!こう呼んでね!という感じの。 日本人には抵抗がありますよね。 わたし超アジア人で【キャサリンでーす】とは言えない(笑) でも海外で出産されればミドルネームをつけられます。 それにかわいらしいニックネームをつけてあげればいいと思います。 例えば本名が百合ちゃん、ミドルネームにリリーとか。 関連していても関連していなくてもどっちでもいいと思います。(^^*) ファーストネーム、ミドルネームとわけて考えるほうがつけやすそうです。

Nina_hannah
質問者

お礼

大きくなって、不便なら、自分でミドルネームをつけてもらえばいいですかね? 長男にもミドルネームつけたかったんですけどね、、、私は。。。skyくんにしたかった。。。 どうにも頑固者でして。。。旦那が。 中国人は大概ミドルネームもってますね。 デイジーって名前の子がいて、顔とのギャップに二度見したことを思いだしました。( ̄▽ ̄) 自分でつけて恥ずかしくないのかなって。。。(笑) ご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日本をイメージできる長男の名前を考えています。

    日本をイメージできる長男の名前を考えています。 上の女の子の名前には「桜」の漢字を使った名前にしました。 長男が産まれ日本をイメージできる名前を考えています。 「大和」 「富士山」のイメージで「富士夫」「富士雄」 「菊」のイメージで「菊太郎」 ぐらいしか思いつきません。 何か思いつきませんか? お願いいたします。

  • 子供の名前について

    3月に子供が生まれます。 今名前を考えていて、女の子なのですが「こころ」か「せいら」にしようと思っています。 義母の知り合いの方に字画を見れる方がいて、色々と調べてくれました。 私も旦那も字画はそんなに気にしませんが、見てくださるって話が向こうからきたので、参考程度に字画を見てもらいました。 すると、「こころ」も「せいら」もあまり良い字画の漢字がないと言われました。 私の苗字に対しては、名前の最初の文字は7画か11画が良いって言われました。 考えていた「こころ」の字(心)も「せいら」の「せい」の字(星・青・晴・聖)も7画か11画に当てはまらず…。 その方に「君」って言う字が7画で良いと言われましたが、「きみこ」とか「きみえ」は私的にはちょっと…って感じです。 私と旦那的には「こころ」か「せいら」って響きが気に入っているので、それらの名前に当てはまる漢字で、最初の文字が7画か11画になる漢字を探したいのですが、なかなかありません。 当て字(全く読めない漢字は嫌なのですが…)でもいいので、7画か11画になる漢字で、「こころ」と「せいら」に当てはまる物がありますか? それか、画数と読み方から漢字が検索出来るようなサイト(出来たら無料)を知っていたら教えてください。 私的には画数は気にしないのですが、やっぱり見てもらった手前、後々何かの時に「だから辞めた方がいいって言ったのに」とかって話になっても嫌だし…って感じで頭が痛いです。 「最終的に名前決めるのは貴方達だからね」とは言われましたが、総画から「陰と陽がどうのこうの~」とか「土・金・水・火・木があった方がいい~」とかまで言われて大変です。 とりあえず、最悪名前の最初は7画か11画が良いとの事なので、よろしくお願いします。

  • 名前の付け方

    子供の名付けについて相談です、女の子を出産予定で、名前を考えていますが、字画等はあまり気にしないので名前の響きから『あこ』と名づけようと思っています。でもなかなかいい漢字が思いつきません。 みなさん知恵を貸してください。

  • 三人目の名前を考えています。

    五月に三人目が生まれる予定で名前を考えています。 上の二人は年子の男の子で二人共に漢字一文字の名前です。 生まれてくる赤ちゃんも漢字一文字の名前を考えているのですが… 性別は生まれるまで聞かないつもりなので一応男の子バージョンと女の子バージョンを考えているのですが 男の子の場合 福(ふく)←一番好きなんですがやっぱり鈴木福くん?って思いますかね!? 女の子の場合 詠、謡(うた) 和(なごみ) 咲(さく) 紬、紡(つむぎ) 福くん?って言うのと和、咲、紬、紡は字画が最悪なのが悩みです(;´д`) 一応上の子たちは字画は気にしたのですが…正直字画を気にせずつけたい名前を!と言う思いもあり悩んでいます。。

  • 3人目の名前

    現在、お腹の中にいる3人目の名前を考えています。 11月の出産予定なのですが、 長男:佑太(ゆうた)長女:晴愛(はるあ)に続く 漢字2文字ひらがな3文字の名前を考えています。 男なら愛太(あいた)か太樹又は太輝(たいき) 女なら音愛(おとあ)桃愛又は百愛(ももあ)唯愛(ゆいあ)玲愛(れいあ) などと考えています。(まだ画数とかは調べていません) 欲を言えば、天・地・人とからめて、晴・?・佑 地をイメージする漢字がいいなぁ・・・ また、秋らしくとか、 考え出すときりがなく、逆にどれもイマイチのような気もします。 親からの最初のプレゼントって、回を重ねると更に難しいですねー。 みなさまアドバイスお願いします!

  • 男の子の名前☆

    今月男の子を出産予定です。 今のところ、候補で4つ名前を考えているのですが、印象としてどうでしょうか? ○瑠斗(りゅうと) ○瑠登(りゅうと) ○瑠貴(りゅうき) ○瑠喜(りゅうき) 「瑠」という漢字は瑠璃(宝石のラピスラズリ) をイメージして、宝石のように輝く人生を送って欲しいと思ったからです☆ 下の2つは、読み方を「るき」にしてもかわいいかなと思ったんですが、女の子っぽくなっちゃいますかね~?

  • 今度生まれる次男の名前について・・・

    はじめまして♪33歳の1児のパパです。今現在二歳になった長男とママのお腹に4月出産予定の次男坊がいます。 長男を出産したときに名前の期限ぎりぎりまで考えて何とか素敵(私が思うに)な名前をつけることが出来ました。今度はあらかじめ男の子と分かっていますので早めに名前を考えたいと思ってます・・・がコレが大変。長男の名前をつけたときに男の子ならこの名前しかないと思ったので、まさか次も男の子の名前を考えるなんて!! ちなみに次男の名前は長男の名前に関連付けて決めたいと思います。(兄弟っぽく) 長男の名前は「悠月(ゆづき)」 「悠」に関連付けるか「月」に関連付けるか・・・ 「悠星(ゆうせい)」とか考えたんですけど何か「郵政民営化」っぽく聞こえてしまって(T_T) 私はどちらかというと「響き」や「見た目」を重視する傾向があるのでよほどでなければ字画は気にしない方だと思います。 皆さんどうか力になってやってください。

  • 3人目の名前

    長男にたいよう 長女にあかり とつけました。 光をイメージした名前をつけましたが3人目の名前が思いつきません。光をイメージした字を織り込む事は考えましたが呼び名そのものにも何らかの意味のある名前にしたいと思ってます。 まだ妊娠判明したばかりなので性別はわかりませんが父親として名前考えるのが最初の大切な仕事と思い悩んでます。 男の子ならたいように対し つき とか だいち(=ちきゅう)とか 女の子なら ひかり はちょっと考えなさすぎと思えたりしています。 何かいい名前ありませんか?

  • 子供の名前について

    こんにちは。 来月出産予定なのですが、名前が決まらなくて困ってます。 字画的に8+5画がいいらしいのですが、どの組み合わせも夫が気に入ってくれなくて・・・ 候補の一つに「知弘」というのがあるのですが、どう思われますか? ・男の子っぽい OR 女の子っぽい ・「ともひろ」と読む OR 「ちひろ」と読む 先入観なく率直なご意見をいただけたら幸いです。 お時間のあるときにでもよろしくお願い致します。

  • 子供の名前

    来月出産予定のマタママをしています。 1人目女の子で、2人目も女の子の予定です。 上の子は旦那さんが季節にちなんだ木の名前をつけました。 下の子も同じように名前をつけたいのですが、なかなか決まらず困っています。 一応候補で梓(あずさ)にしようと思ってるのですが、どうでしょうか?気になるのが漢字の説明する時で、木ヘンに辛いとなりますよね… 本屋さんで名前の本を見たのですが、あまり参考になりませんでした。 なるべく季節にちなんだ木の名前。 漢字1文字。 読みは3文字。 あだ名は○○ちゃんと呼べるように。 簡単な漢字で。 字画は気にしてません。 気分を悪くする内容があったらすみません。皆さんに知恵を貸して頂きたいのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう