• ベストアンサー

ライフネット生命保険について

ライフネット生命保険って他の会社の保険に比べて安くて保証の額が大きいし入る人間からしたら安くて保障が大きいのは良いのですがライフネット生命の将来性って同業者の方または詳しい方から見てどうなのでしょうか? あとこの業界で安定している所ってどこですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)ライフネット生命の将来性って同業者の方または詳しい方から見てどうなのでしょうか? (A)今後も、成長を続け、そこそこまでは行くでしょうが、 その後、どうなるのか、わかりません。 「安い」だけで勝者にはなれませんよ。 (Q)あとこの業界で安定している所ってどこですか? (A)安定しているという意味では、日本生命がダントツでしょう。 日本生命の総資産は、49兆8千億円。潰せない会社の最右翼です。 総資産で言えば、あのトヨタよりも大きい。 ライフネット生命の総資産は、百億円。 安定性だけでは、勝負になりません。

noname#184909
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ライフネット生命とネクスティア生命の保険料について

    「定期保険 契約年齢30歳 男性 3000万 10年」でのネットでの見積もりは下記になりました。 ライフネット生命  3484円 ネクスティア生命  3450円 どちらもネット生命保険ですが、基本の部分の保険料はどちらも同じだと思いますので 金額の差は付加保険料の違いなのでしょうか? ライフネット生命は付加保険料を15%と開示していましたのでネクスティア生命の方が もっと安い付加保険料を設定しているとしか考えられません。 保険料が安くなる事には賛成なのですが、安くした分はどこかの年齢帯、または価格帯で補填しなければならないかと思います。 どこで補填しているかわかりますか?

  • ライフネット生命保険

    ライフネット生命保険に関する質問なのですが、今度、実の父に生命保険をかけようと考えています。 理由は、先日、父が高血圧で倒れ救急で運ばれた事、今も投薬により血圧を下げている事(飲まないと200位を示すらしいです)などが理由です。 父は、酒(1~2箱/日)、酒(芋焼酎をほぼロックで毎日のようにダラダラと飲みます)という状況です。 勿論、改善しなさいと医者からはご指摘頂くのですが、その見込みは薄いです。 以上の事から、現実問題として葬儀費や母の老後(専業主婦)、妹が専門学生であと2年あります。 知人からはライフネットが以上に安い保険料だよ、と聞いたのですが実際はどうなのでしょうか? また、私のようなケースはどういった保険(掛け捨て?貯蓄型?定期保険?)が最適なのでしょうか? 皆様の中で、生命保険に詳しい方、他にもアドバイス頂ける方であれば何でも構いませんのでご意見など頂ければ幸いです。 ちなみに、父は54歳、母は55歳です。貯蓄は不明なので0とカウントしてください。 宜しくお願い致します。

  • 生命保険について

    似たような質問がすでにありますが私も 入院補償はいらないので生命保険の金額だけ3000万円保証として掛け金の安いもので、掛け金の上がらないタイプを探しております。 あと 今人気のあるライフネット生命などは 30年タイプがありますが そのあとの保険料は 跳ね上がるんでしょうか?現在32歳で 今もしライフネットの30年タイプにはいっても、62歳で保険料が跳ね上がるのでしょうか?  できれば 掛け金の一生あがらないもので、掛け金の安い保証3000万円のものをおしえてください。宜しくお願いいたします。

  • ライフネット生命の経営状態について

    保険料の安いライフネット生命に入ろうかと思っています。 会社のHPを見ると、かなり高いソルベンジー比率となっていますが、 損益計算書を見ると、かなりの赤字となっていてます。 赤字でも大丈夫なんでしょうか? まあ、認可されているので問題ないとは思うのですが。 どなたかお詳しい方、宜しくお願いします。

  • 私の考えた生命保険プランにアドバイスお願いします

    保険を見直ししようとにわか仕込みで勉強しました。 早く大手生保のアカウント保険を見なおさなくては。。 ネットを見たり、保険見直し本を読んで自分なりに プランを立ててみました。 あまり高い保険料を払いたくないというのが ホンネな部分もありますが、以下が決定の理由(いいわけ?)です。 こうしたほうがいいのでは?こういう考え方もある。 などアドバイスが有れば宜しくお願いします。 ~★生命保険に関して~ 終身の生命保険は月々の金額が高い。 高額な保険料を支払って、たとえば三百万の死亡保障。 五十年後の三百万ってインフレになったらたちまち 小遣い程度の金額になりそうな気もするし。。 最初は終身に固執してソニー生命の変額も検討したが、払い込金額が少なめ でも途中解約時のリスクが大きいので見送り。 とりあえず定期保険に絞って検討。 定期保険は五百万でも良かったが、将来病気になり 保険に入りにくくなるといけないと思ったのと、五百万の 保障と一千万の保障の場合の保険料が 単純に倍額まで高くないことなどを勘案して一千万の 保証に入ることとした。 定期保険だと、加入できない六十代以降のことが心配だが、 さすがに葬式代程度の預貯金を残しておくことは 出来るだろうと思うのでここは割り切る。 保険と貯蓄は切り分け、保険にお金がかからない分、 たまった現預金を原資に資産運用する。 将来的に高齢になってから定期の保険料がが高くなってきた あたりで保障額を落として、五十歳をめどに共済二型にでも追加で入る。 (若くても高齢でも同額のため=六十歳まで二千円。保障は下がるが熟年タイプに 継続加入も出来るし。) ~★医療保険に関して~ 医療保険は不要説もあるが、高度医療保障を目的に 終身で最低限度入り、心理的な不安も解消する。 ~★商品の選択~ 定期は保険会社の健全性がそれほど重要でないと考え、 保険料が最も安いライフネットかぞくの保険で。 医療保険は七大生活習慣病で倍の日数の入院保障のある 低価格な割に保障の充実したオリックス生命キュア。 保険会社の健全性で言うと健康のお守りも良いかもしれないので、 どちらかに加入予定。 という感じです。いかがでしょう。 長文失礼しました。

  • 富士生命保険について

    保険の見直しをしています。 がん保険については、現在アフラックに加入していたのですが、 保障内容は富士生命がいいのではないかと思っています。 そこで、あまり聞いたことがない保険会社なので自分なりに調べてみました。 富士火災保険の子会社であることや、比較的若い会社であったり、 格付けがひとつ下がったこと等がわかりましたが、 イマイチ判断がつきません。 大手の生保会社さえ破綻しないという保証はないのですが、 なるべく安定した会社で選びたいと思っています。 特にがん保険は、年をとればとるほど癌に掛かる率が上がるので、 つきあいが長くなりそうです。 そこで、富士生命について教えていただきたいと思います。 保険がおりるのが遅いとか、これ位の格付けだったらいまのところ心配ない とか合併していない保険会社はやめた方がいいとか ご意見があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直し(ライフネット→メットライフ)

    34歳男性です。第2子が生まれたこともあり、現在加入しているライフネット生命の「かぞくへの保険」(下記詳細)を解約し、メットライフアリコの「スーパー割引定期保険」(同じく下記詳細)に新たに加入しようと考えています。見直しのポイントは、保険期間と保険料です。 お伺いしたいことは以下の通りです。  (1)今の保険を解約し新たな保険に入りなおすことが本当に良いのか?  (2)34歳男性、保険金額3000万円、保険期間60歳までという条件で、    「スーパー割引定期保険」よりも保険料の安い保険はあるか?  (3)そもそも保険金額や保険期間は妥当か? そのほか、上記に拘わらず幅広いご意見やアドバイスを頂ければと思います。 ≪家族構成≫ 1)本人 34歳 男性 会社員(税込年収800万円) 2)妻 39歳 会社員(100万円:育児休業中) 3)長男 4歳 保育園 4)次男 0歳 ※1 半年ほどで私が転勤することになると思います。その場合、妻は仕事を辞める予定です。 ※2 子供を私立中学校に入れたいという希望は特にありません(本人が望めば別です)。 ≪住宅≫ 持ち家(住宅ローン支払14万円/月、ボーナス払いなし、平成58年まで) ≪その他資産≫ 1)預金:1400万円 2)株式時価総額:300万円 (約200万円含み損) 3)投資信託時価総額:350万円 (約100万円含み損) 4)FX:100万円 (約400万円含み損) ※1 現在も投資信託に毎月5万円(夫婦)、ボーナス時に別途7万円積み立てています。 ※2 住宅購入後も毎年別途100万円貯金するように頑張っていますが、妻が仕事を辞めると     厳しいかもしれません。 ≪住宅ローンを除く毎月の生活費≫ 22万~27万円程度 ≪現在加入中の保険≫ (本人) ライフネット生命 「かぞくへの保険」  死亡・高度障害保険金 3000万円 保険期間 20年 (51歳まで) 月保険料 4,909円 (妻) 生命保険に加入していません。 上記のほかには医療保険、終身保険、学資保険など一切加入していません。 ≪加入を検討している保険≫ メットライフ・アリコ生命 「スーパー割引定期保険」 死亡・高度障害保険金 3000万円 保険期間 26年(60歳まで) 月保険料 5,340円(非喫煙優良体) 宜しくお願い致します。

  • 20代の生命保険について

    入社2年目、26歳の会社員男性です。 現在、安○火災ひまわり生命のワハハ(終身60歳払済・医療保険)に入っています。。 (将来展望と現状)現在所属の会社は、健康保険の厚い付加給付や、死亡時に700万円の見舞金がでるなど、現状必要な保障はあります。また、保障も葬式代くらいで大丈夫と考えて医療保険を除いて保険には入っていません。しかし、10年後を目処に独立(個人事業形態)を目指しており、そのときの保障は厚くなるようにしたいです。また、数年以内に結婚や出産などのライフイベントも起こりえます。ただ、それらのイベントがいつかは起こることは間違いないのですが、どの時期に起こるかというのは現在のところ、不確実です。 生命保険は若い、安いうちに入っておいたほうがよいという話をよく聞きますが、どうなのでしょうか?その場合、ライフイベントにあわせて解約など不利な扱いを受けることなく、設計を柔軟に適応させていくことが出来るような保険はありますでしょうか?それとも、現在は加入を見送り、DIY生命のような短期の定期保険をこまめにかけていくほうが得策でしょうか? 以上ですが、営業の人の話は胡散臭いので、ここでお話を伺いたいと思いました。よろしくお願いします。

  • 第一生命からライフネットへ変更しようか悩んでます

    初めての質問なので読みにくかったら すみません。  現在 旦那 23歳 (農家)       私  23歳 息子  4歳  第一生命の『順風人生』と『mickey』に約3年ほど前から母の勧めて加入しました  『順風人生』 毎月10501円  5年ごと配当付終身保険60歳払済  主契約 (死亡保険金額)          100万円  5年ごと配当金付特約(いくら貰えるのかは不明)  定期保険特約       20年満期    500万  年金払定期保険特約 支払回数        5回     (特約基本年金額)  20歳満期  250万円       ほか特約を含め すべて 20歳満期です  『mickey』は学資保険で 毎月10350円払っています   学資の方は 掛け金分がほぼ戻ってくるので 不満はないのですが  まだ 旦那も年齢が若いため お給料も少ないなか 毎月21000円の 出費が家計を少し圧迫してきていて、 旦那の保険料10501円でも きついのに 半年に一度くらいで 第一生命の人が来て2万円くらいの保険に 乗り換えを進めてきます。 私がなめられているのか  『今、2万円に乗り換えると今月と来月分の保険料を払わなくて良くなるので、とてもお得!!ですよ!!!』といわれ 私が『でも、毎年 プラス12万円 保険料が増えるんですよね!?』と聞いたら『ちゃんと計算出来てえらいですね!』と言われ 一気に 第一生命に不信感がわきました その後、テレビでライフネットの事を知り 掛け金を調べてみたら4000円ほど でした サブでわなく その保険1本にする予定です。  ライフネットなどのネット保険に 乗り換えるか 将来を見据えて 第一生命に入り続けるか悩んでいます。  よろしくお願いします。 読みにくくて 申し訳ありません。

  • 生命保険に加入について知恵を貸してください。

    現在、自分36歳、妻35歳、子供無しです。 生活が落ち着いてきた事もあり 生命保険の検討をしています。 代理店をいくつかと保険会社ライフプランナー(プルデンシャル)の 話を聞きましたが何を選択して良いかが悩んでいます。 収入 自分(手取り 月38万前後) 妻(月5万程度) ボーナスは別で出ますが余力として別枠にしておこうと思います。 自営業の時に購入した持ち家があり妻名義となっています。 現在は会社員です。 管理費等全て込みで月額19万程度。 貯蓄は500万程度です。 加入は医療と収入保障をメインに考えていますが 余力があれば終身も視野にいれたいなと思っています。 相談した結果提示された内容は以下のようになりました。 <自分> NKSJひまわり生命 健康のお守り(医療保険(08)B型・60日型 終身保障、65歳払込、月額5805円 NKSJひまわり生命 家族のおま持ち(無解約返戻金型収入保障保険) 月額保障20万、65歳満期、65歳払込、月額7860円 NKSJひまわり生命 一生のお守り(低解約返戻金型終身保障) 保証額200万、終身保障、65歳払込、月額4284円 三井住友海上あいおい生命 &LIFE 収入保障保険(収入保障保険(払込期間中無解約返戻金型)) 月額保障20万、30年満期、30年払込、月額7890円 上記は非喫煙者、標準体、優良運転手という割引があるという理由で 提案されました。 プルデンシャル オーダーにて設計 終身保険 保証額200万、終身、65歳払込、月額4629円 収入保障 月額保障20万、65歳満期、65歳払込、月額10564円程度 医療保障 終身保障、終身払、月額4032円 ガン保障 終身保障、65歳払込、月額2529円 東京海上日動あんしん生命 メディカルKIT就業不能サポートプラン(医療保障) 終身保障、60歳払込、月額4293円 <妻> NKSJひまわり生命 健康のお守り(医療保険(08)B型・60日型 終身保障、65歳払込、月額5507円 NKSJひまわり生命 一生のお守り(低解約返戻金型終身保障) 保証額200万、終身、65歳払込、月額3668円 プルデンシャル オーダーにて設計 終身保険 保証額200万、終身、65歳払込、月額4040円 収入保障 月額保障15万、65歳満期、65歳払込、月額4969円程度 医療保障 終身保障、終身払、月額4019円 ガン保障 終身保障、65歳払込、月額2324円 東京海上日動あんしん生命 メディカルKIT基本プラン(医療保障) 終身保障、60歳払込、月額3183円 複数代理店で聞いてみましたが 保険会社は、ひまわり、あいおい、東京海上を勧められました。 後はがん保険で富士生命(がん・ベストゴールド)も組み合わせてはどうか? との提案もありました。 今の所、ひまわりの終身+医療+収入保障をメインに検討しています。 東京海上とひまわりでは同程度の認識です。 プレデンシャルは担当の方も内容を丁寧に説明して頂き 安心感はあり保障も少し厚いのですが他に比べ高く 長年維持するには厳しいと感じています。 医療と収入保障のみに絞るのであればそうでもないかと思えますが。 医療も高額医療費制度等を考えると県民共済等も視野にいれて とりあえず安く入っておくでも良いのではと思い始めていて 考えが纏まらなくなってきてしまいました。 お恥ずかしい内容ですが 皆さんのお考えと知恵を貸して頂けないでしょうか。 上記の内容であればこちらの保険が良いとか ひまわり生命の評価でもよいので意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新株予約権行使の手続きが証券会社で終了しており、現在は遅くなってしまいました。
  • 9月1日までの振込みは受け付けてくれない可能性があります。
  • 株主投資家向けコミュニティ「オウケイウェイヴ」の方で問題が発生している可能性もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう