• ベストアンサー

登山をする方へ質問です。

昨年、遭難救助にあたっていたヘリが墜落した事故がありました。先日、職場でその話題になったとき、登山が趣味の人が「助けに来て事故を起こすとはなとらん。」と言ったため、唖然として抗議したのですが、聞きたいことがあります。 (1)登山者とは概ね同様の意見なのか? (2)遭難して他人(救出者)を危険にさらす可能性が高い行為(登山)そのものに、人に迷惑が掛かる恐れがある事をしているという罪悪感はないのか? (3)登山をする著名人を冒険家と賞賛する向きもあるが、おかしくないか? 以上よろしくお願いいたします。

noname#158702
noname#158702

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.4

登山歴は35年ほどになります。 まず本質問の問題の発言が、どのような登山歴を持つ人がどのような文脈で言ったものなのか判らないので一般論になりますが。 まず、あるレベル以上の登山者にとって(レベルは単に技術レベルのことを意味していて、登山の質そのものを意味する意図はありません)、「救助者と被救助者」には本質的に違うものではなく、単にその場の立場の違いに過ぎない、という意識があるでしょう。 救助隊は多くの場合警察官で、しかも「山岳救助隊」が組織されている場合の構成員は志願して救助隊に入り、厳しい訓練を繰り返しながら救助活動に備えています。彼らもまた「登山者」ですし、プライベートで登った山で「被救助者」に回ってしまったりすることも、さすがに登山者としてのレベルがけた違いなので多くはありませんが実例はあります。訓練中の事故もありましたが。 私達一般登山者も、事故現場に居合わせれば救助活動に加わります。 私も被救助側は1回、救助側はちょっとすぐには数えられないくらいの経験がありますが、根本的に「明日は自分が救助される側に回っても何の不思議もない」という意識はあります。 ですから、救助側で活動しているときも、一方的に「迷惑をかけられている」と思ったことはありません。 あ~、私達の忠告を聞かずに突っ込んでいって救助する羽目になったときは腹は立ちましたが、それも出るときの話で、救助活動に入ってからは腹をたてる余裕もなかったですね。 もちろん、救助される側に回ったときは「申し訳ない」という気持ちで一杯ですよ。 相手が救助を生業とする「プロ」であってもそうなのに、たまたま近くに居合わせた見も知らない人までもが、こんなところに2回来たら1回は死ぬ、と思うくらいヤバい場所に来てくれるのですから、なおさらです。 でも、自分も立場が変われば見も知らない人を助けるために、場合によっては死体を収容しに「あそこにもう1回行ったら今度は生きて帰る自信はない」というような場所にも行きますし、その時は別に迷惑とか思ってる訳じゃないです。 登山は自己責任だから自分が事故を起こしても来なくて良い、というのは一種の「甘え」です。まあ自分が立場が変わって救助を必要とする人がいても無視する、というのでしたらそれはそれで一貫性がありますが、その場に居合わせれば無視なんてそうそうできるものじゃないですよ。 なので、「事故を起こせばどんなに危険でも(そりゃ限界はあるが)助けに来る」ということを大前提に、「そういう事態を招かないように最大限の努力をする」というのが登山者としてのあり方でしょう。 なので、「救助する側の視点」で見た場合、「助けに行って事故を起こすとはなってない」というのは100%正しいですし、私もそう思います。自分がそうならないという保証はどこにもないので、口に出すのは勇気がいりますが。 救助活動は、その同じルートを単に登るだけより何倍も困難で危険です。 そこで二重遭難を起こせば、さらにその何倍も状況を困難で危険にします。ですから二重遭難だけは起こしてはなりません。 とはいっても人間がすることですから、起きるときには起きてしまうんですが・・・ 件の人がどんな経験を積んできて、どういうつもりで例の発言をしたのかは判りませんが、救助側の視点で見ればそういう意見もあり得る、ということです。 ある程度の登山経験があれば、救助側の経験も多数持つのが普通なので(一般ルートしか歩かない一般登山者はそういうわけにはいかないと思いますが)、山岳遭難報道を救助側の視点で見ていることはよくあることなので、本事例もそうだったのかもしれませんね。 (2)については、別回答のドライブの例えに全面的に同意します。 自らの行為が孕む「危険」について、認識がなければ罪悪感がなくても問題ないというわけではないでしょうし、生活に必要だということが免罪符になるわけでもないでしょう。 結果として他人を危険に陥れた、あるいは危害を与えた、たいう「結果」に対しては罪悪感を持つのが人として当然だと思いますが、危険に陥れるかもしれない行為そのものに罪悪感を持つべき、というのはおかしいですね。それなら車の運転にも罪悪感を持つべき、でしょう。 「想定される危険を現実にしないために細心の注意を払う」でいいのでは? (3)については、「冒険心は人類に必要な資質」だと思います。 危険を楽しむ資質、もう少し正確さを期せば危険をコントロールしてクリアすることを楽しむ資質、というのは人類だけでなくこの世の動物にとって普遍的に必要な資質だと思います。 危険に怯えて逃げ回るだけでは生き残れない場面は現代社会ですらまだありますよね。 ですから人類だけではなく普遍的に「危険に立ち向かうことに喜びを見いだす性質」はあるのではないでしょうか。飼い犬に間合いをギリギリまで詰めてちょっかいをかけるネコもよくいますし。 その資質がたまたま濃縮されてしまった人も出てくるのは必然でしょう。

noname#158702
質問者

お礼

こんにちは。 丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。 (2)については適切な例えですが、生活必需行為との違いという部分で一考の余地はありそうです。 (3)ですが、人間にとって冒険心は必要でしょう。もしかしたら進歩するためには必須かもしれません。 女王陛下はその「必須」部分を具現したとして賛辞を送ったのかも知れません。冒険心を現す行為はおかにもありそうですが、一応納得です。 (1)については救助者と被救助者との関係が理解できました。お互い様と言う認識が強いのは理解できます。本物の登山者さんからすればそうなのでしょう。 しかし、昨今はマナー&準備の悪いエセ登山者が増え、不必要に遭難事故が増加して救助隊員を危険にさらす機会が増えているのではないでしょうか?そういった、エセ登山者に対しては救助隊員は「山の仲間を助ける」という意識を持つことは難しいのでは? 登山届けも出さず、装備も遠めで見る限りでも明らかに不十分。しかも「早くしろ!」という態度。 これでは高い志で救助隊員に志願した人たちの失望感は相当なものでしょう。「危険を冒して救助する意味」を心の中で自身に問い直すかもしれません。 マナーが悪い人が増えたのは日本人全般であって、なにも登山者に限ったことではありませんが、救助者を危険に晒す行為と隣り合わせの行動をしているのだとの自覚を持つ人ばかりになればと思います。墜落したヘリは納税者の血税でもあります。 今回回答を頂いた方は、どうやら本物の登山者さんばかりのようですが、これを見たエセ登山者さんにはじゅうぶん注意してほしいものです。

その他の回答 (3)

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (956/1528)
回答No.3

>(1)登山者とは概ね同様の意見なのか?  登山者と一口に言っても、登山しない人たちと同じように、千差万別いろいろです。質問にあるような不謹慎な発言を平気でする、無神経な人もいるでしょうし、そうでない人もいるでしょう。その人の性格とか想像力の問題で、登山者かどうかとは関係ないと思います。  山に登らない人から見ると「あんなことする人たちはみんな考え方が自分と違う変な人たちに違いない」と思われるのかもしれませんが、それは納豆が好きか嫌いかで人間性を測るようなもので、偏見です。まあ、そういう自分も、アイドルにきゃあきゃあ言ってる人たちを見ると「こういう連中は○○○なんだろ」などと、つい思ったりしてしまいますが……。偏見ですよね。 >(2)遭難して他人(救出者)を危険にさらす可能性が高い行為(登山)そのものに、人に迷惑が掛かる恐れがある事をしているという罪悪感はないのか?  実際に遭難して救助される事態になったら、そのときは罪悪感で「ほんと申し訳ありません」という気持ちになると思いますが、可能性の段階で罪悪感を感じるというのは、ちょっとあり得ないように思います。たとえば、クルマを運転していれば誰でも、事故で人を死なせる恐れがあるわけですが、そういう可能性があるからといって、罪悪感を抱きながら運転している人はいないと思います。 >(3)登山をする著名人を冒険家と賞賛する向きもあるが、おかしくないか?  これまでの質問の趣旨からみて、テレビ番組などで有名タレントが登山するのとかだけじゃなく、自ら好んで危険に身をさらす冒険家というをものを賞賛すること自体おかしいのではないか?ということだと思います。わたしなどは単純に、精神力とかすごいなあと思ったりするわけですが、「わざわざ死にに行くようなもんでしょ。馬鹿じゃねえの?」とか「救助隊や家族の迷惑考えろ!」という意見も、それぞれにもっともだと思います。他人に迷惑をかけない生き方に重きをおくか、恐怖心や孤独に打ち克つ超人的な精神力や高い技術に重きをおくか、という価値観の違いですので、人それぞれではないでしょうか。

noname#158702
質問者

お礼

こんにちは。 >>登山者と一口に言っても、登山しない人たちと同じように、千差万別いろいろです。 実際そうでしょうね。私の周りの登山者がたまたま程度が悪いのが複数いたと言うことでしょう。 (2)この例え方をすると多くの人は反論しにくいですね。生活必需行為との比較が適当かどうかに議論の余地はあるかもしれません。 (3)確かに価値観の違いですから議論しても解決する問題ではなさそうです。 いずれにしても、ご丁寧な回答に感謝いたします。

回答No.2

はじめまして、高校の時から山にはまって40数年のオヤジ(じいさんかも?)です。 おおむね#1さんと同じですが私もひとこと言わせて頂きます。 >(1)登山者とは概ね同様の意見なのか? そんなことはないですよ。むしろせっかく助けにきていただいたのに、事故を起こされたのはたいへんお気の毒だと思います。登山を趣味とする人でもほとんどそうでしょう。 >(2)遭難して他人(救出者)を危険にさらす可能性が高い行為(登山)そのものに、人に迷惑が掛かる恐れがある事をしているという罪悪感はないのか? それはありませんね。それを言い出したら、全てのアウトドアの趣味は大なり小なりそのような危険を含んでいますよ。ドライブだって事故救助にかけつけた救急隊員が他の事故にまきこまれた例って数多くあります。海水浴だって救助には危険が伴います。 さらにいえば私も#1さんと同じように、自らの力量を把握して登山をしているつもりですし、もし事故がおき、それが死につながっても、すべては自己責任だと思っています。第三者を死の危険にさらしてまで自分が助かりたいとは思いません。すくなくとも登山を趣味にして長年登っておられる大多数がそうじゃないですか? >(3)登山をする著名人を冒険家と賞賛する向きもあるが、おかしくないか? 登山をする著名人を冒険家と賞賛する人っているんですか? たしかに冒険的な登山をする人、植村さんや野口さんなどは、すごいなあとは思いますが、いわゆる著名人という範疇ではないですし、賞賛なんかしないですよ。 むしろテレビなどが視聴率をあげるために冒険もののスポンサーとなって、大々的にとりあげ感動番組にしたてあげるのはどうかと思いますね。まあ、それだけ金がかかるからスポンサーが必要だという事情もあるのでしょうが。 前にスマップのメンバー(誰だったか忘れましたが)が槍ガ岳登山をするのを感動的にやっていましが、あんな簡単なコースをなぜあんなに仰々しく大げさに放映するのか、げんなりしました。

noname#158702
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答に感謝します。 (1)に関しては複数の登山者が同様の意見だったので、呆れたのですが、良心のある方も居て安心しました。 (2)に関してはないでしょうね。そういう意識のあるひとは登山を趣味としないでしょう。愚問でした。 ドライブの例えは相当無理があるように感じますが・・・ 『』すべては自己責任だと思っています。第三者を死の危険にさらしてまで自分が助かりたいとは思いません。すくなくとも登山を趣味にして長年登っておられる大多数がそうじゃないですか?』 数年前に救助されたベテラン登山者が「この程度で助けに来なくてもよかったのに。」みたいな事を記者会見で言って呆れたのですが、ベテランで自信のある人はそういう傲慢な気持ちもあるでしょうね。回答者様は良識のある方のようで安心しました。 (3)の著名人とは植村直己などを指しています。

  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.1

40超えて登山を始め、基本的に単独行動のものです。 (1)登山者とは概ね同様の意見なのか? 他の人はどう考えるかわかりませんが、私はそうは思いません。 助けに来てもらえなくともやむを得ないという意識はあります。 (このため自分では行動は慎重に行っているつもりです) (2)遭難して他人(救出者)を危険にさらす可能性が高い行為(登山)そのものに、人に迷惑が掛かる恐れがある事をしているという罪悪感はないのか? ありません。私は私の責任において行動しています。まぁ遭難したら助けを呼ぶこともあるかもしれませんが・・・ 個人的には救出者の危険が高い場合には救出行動をしなくて構わないという考えです。 (つまり助けに来てもらえなければ、それはそれで仕方がないということです) 登山にしろ荒れた海でのサーフインにしろ、事故に遭えばその当人の責任。ほうっておいて死んでもそれもまた当人の責任です。これは原因が(本人の行動が原因ではなく)自然に由来するような場合であってもです。それがいやなら危ない趣味はやらなければいいだけです。 (3)登山をする著名人を冒険家と賞賛する向きもあるが、おかしくないか? 興味がないしどうでもいいです。 冒険家だろうが一般の登山者だろうが、個人的には一緒です。

noname#158702
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答に感謝します。 (1)に関しては複数の登山者が同様の意見だったので、呆れたのですが、良心のある方も居て安心しました。 (2)に関してはないでしょうね。そういう意識のあるひとは登山を趣味としないでしょう。愚問でした。 (3)の著名人とは植村直己などを指しています。英国女王がかつて「すばらしい冒険」と称した事(内容と人物は忘れました)がありましたが、私には意味不明です。

関連するQ&A

  • 遭難者を救助に向かったヘリの墜落

    遭難者の救助に向かったヘリが墜落して、3人の命が失われた事故が報道されましたが、遭難者は66歳のシニアで、急峻な山に好きで登った挙句に遭難して救助を求めたわけですよね? 風が強い中、ヘリがバランスを崩して墜落したようですが、好きで、自己責任で登った人の救助に行って、亡くなった3人は本当に気の毒ですし、税金でこの方たちに対する補償も行われるわけですね?殉職でしょう?高価なヘリだってダメになってしまい、損失です。 山で遭難した人の公費での救助はしないと決めてもいいのではと思いますが・・・公費で救助する根拠は何処にあるのでしょうか?

  • 登山できないようにできないものか?

    この時期、冬山登山で遭難等にあい救助されたりする方が多いが、わざわざ危険な場所に行って、助けを呼ぶのは筋違いではないかと、私の意見です。

  • 登山

    私は幼い頃から父に「登山は絶対にやるな」と言われて 育ちました。「お前が登山で死ぬのは勝手だ。しかし 他の人に多大な迷惑をかける」というのが、理由でした 。 私は40歳で病気するまで、いろいろなスポーツは しましたが、登山だけは誘われてもしませんでした。 冒険とかレジャーとかで登山をする人を 救助する必要がありますか。自衛隊や 消防の人たちは、仕事で懸命に救助しようと して2次災害で死亡する可能性もあります。 2年前の辛坊次郎のヨットの救出で、自衛隊員が 命がけで助け、その費用は3000万とも言われています。 彼の件も、全く冒険というプライベートなことです。 リスクが高いことが十分に認知されているレジャーに 限っては、救助するのをやめたらどうでしょう。 極論かもしれませんが、命の危険をあらかじめ 認知している登山というものを行なうものは、死を 覚悟して昇って欲しいと思います。2次災害に合う 自衛隊員は気の毒です。

  • 登山遭難事故 が相次ぎますが

    自殺志願者かも解らない、高齢者達や一般登山者の楽しみでの 遭難事故で遭難者の死亡や 救助隊が死亡することもあります。登山希望者の小数人間の危険行為に救助しなければいけないのか?ヘリコプター費用、救助隊費用等はどの位、かかり、誰が負担するのか ?

  • 遭難死が後を絶たない登山は何故法律で禁止にならないのか?

    毎年登山をして遭難死をする方が後を絶ちませんが、 何故登山は法律で禁止にならないのでしょうか? スピードを求める車好きやバイク好きは道交法の元に 取締りを受けています。 それは関係ない人を巻き込む恐れがあるというのは 分かりますが、登山だって救助隊員の方達も危険と 背中合わせで救助に向かうはずですから常々疑問に 思っています。 私は基本的に危険を顧みないローリング族等は嫌い ですが、何故遭難死が後を絶たない登山は野放しな のかその違いがいったい何なのかを知りたいです。

  • 人を危険に晒してまで山遊びする必要なんて有りますか

    岐阜の北アルプスで救助のヘリが墜落して3人も亡くなりましたが、そもそもそんな危険な場所へ山遊びへ行く者がいるからそういう事故が起きるんじゃないのですか。 いったい何でそんな危険を冒してまでそんな山奥まで遊びに行く必要があるのですか。 レジャーやってる自分らさえ楽しければそれでいいのでしょうか。 何か有ったら救急車感覚で気軽にヘリを呼べば助けてもらえるからそれでいいという甘えた気分でいるからこういう事故が起きるんじゃないのですか。 自分らさえ良ければ救助の人達を危険に晒す事など何とも思ってないんじゃないのですか。 そんな危険な山遊びなどやめたほうがいいのでは。 業務や仕事の登山ならともかく単なる個人的趣味レジャーの為に尊い人命が犠牲になっているのではたまりませんね。 また事故が起きる可能性有ります。

  • 冬の雪山登山は何故禁止されないのでしょうか。

    本来、人が行く必要なんて無い時期と場所 無理して登ったところで本人の自己満足にしかならない 単なるレジャー、レクレーションでしかない 遭難する確率が高く、危険度危険率も高い 遭難したら救助隊まで危険な思いをする 遭難するとその都度、世間を騒がし人を悲しませたり迷惑をかける 救助されても本人のその費用負担が大変 このような大変なリスクが有るにもかかわらず 冬の雪山登山が法的に禁止されない訳は何なのですか。 不思議でなりません。

  • 沢登りの何がいいのですか。

    沢登りの何がいいのですか。 埼玉の山奥で防災ヘリが墜落しましたがもともとそういう辺鄙な場所へ行って遭難する者がいるからそういう事故が起きるので有って誰も行かなければそんな事故も起きません。 そんなにしてまで行く沢登りっていったい何がいいのですか。 そんなところに行く必要なんて有るのですか。 そんなに重要なことなのですか。 そんなことは人の勝手だから迷惑かけても構いませんか。

  • 登山中、動けない遭難者に出会った場合?

    山で登山中、動けない遭難者を見つけてしまった場合、 遭難者を放置して、山頂を目指して登山を続けると、 保護責任者遺棄になりますか? 状況 遭難者 ケガをしている、もしくは体力を消耗していて 自力では動けない。 登山中か?下山中か?わからない 会話は出来るが、会話を理解しているかどうか分からない。 そのまま放置すると、ケガの悪化または 翌朝の気温低下で、低体温に関係する症状で死ぬかもしれないと、 医学の知識がなくとも想像できる。 発見した登山者 単独登山で、標高2291mを目指している途中(縦断登山)。 山中泊登山を想定しているので、テントなど(一人用)、装備がある。 発見したのは、登山の前半。 担いで下山できる状況ではない。 発見者は、偽善者である。 発見者は、救命知識などない。 周囲には、他の登山者なし。 発見者は最低限の事をして立ち去りたいと思っている。 最低限とは、警察などへの連絡程度。 ↓ 連絡した結果 警察などに上記の事をウソ偽りなく伝えた結果、 (立ち去りたい旨も言う) 時間や天候の都合で、すぐには救援に来れない。 救援は翌日になる。 救助が来るまで、私はとどまるべきなのか、 警察などへ問いただしても、はっきりした答えがえられない。 私はこの知らない人を保護しないといけないのか? と聞いても、少し待て、もう少し待てなどなと言って答えない。 連絡もしたし、登山続行か? 救助が来るまで一人用のテントに2人入って待つか? 下山か? 標高2291mはそんなに高い山ではありませんが、山登りは命がけです。 立ち去るか?とどまるか? その境目は、何ですか? 標高ですか?人情ですか? もし、自分が遭難した場合、 相手にどこまで求めていいのだろうか?

  • 山での遭難について

    このところの荒天のせいで、海や山での事故が発生しております。 気になったこととして、山での遭難時の捜索救助費用です。 ○○県警と書かれたヘリが現場へ行き救助や捜索しますが、ヘリというのは運行に多額の費用が生じます。山にレジャーで入った者に対して多額の公費を使うことに疑問を感じます。漁船や貨物船の遭難とは明らかに違うと思います。山で遭難した者に対して「税金」で救助に向かって当たり前とは思いません。民間のヘリや捜索隊に対しては費用が生じているようですが、海水浴とはリスクが全く違う個人の趣味の尻ぬぐいに多額の税金が使われることに納得がいきません。皆さんどう思われますか?