STUDER A730の故障(?)について

このQ&Aのポイント
  • STUDER A730の故障(?)について。読み取りエラーや再生信号の不具合が発生する現象について調査。
  • STUDER A730の故障(?)について。再生信号の不具合はピックアップ故障ではないと考えられる。
  • STUDER A730の故障(?)について。原因としてメモリー保持用充電池の劣化や回路上のコンデンサの寿命が考えられる。
回答を見る
  • ベストアンサー

STUDER A730の故障(?)について

よく、ネットでは見かけますが、ドンピシャの回答が得られないので、誰か教えてください。 または、ヒントをください。 読み取りエラー(?)といってよいかどうか。 症状は CDPの電源ONからしばらく、アンプ側に再生信号が届けられません。 数分から、10分程度すると正常な状態になります。 ネットで見かける、ピックアップの故障による「読み取りエラー」ではないと思います。 何故なら、モニター用のヘッドフォン端子からは、前述のような症状もなく、電源ON後、すぐに再生音を聴くことが出来るからです。 よくいわれる「メモリー保持用充電池」の劣化なのでしょうか? どんな理屈で、再生に影響するのでしょうか? はたまた、回路上のコンデンサ等の寿命に関係するものでしょうか? 本体のシリアルは、5000番台で、後期に製造された物のようですし、充電池は、噴火の様子もなく外観もきれいです。(オリジナルの充電池です。) 考えられる原因のヒントをお授け下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Headphone 出力は正常で Line 出力が暫く停止しているということは Line Amplifier 基板上での Trouble ではないでしょうか? DAC 出力は Headphone Amplifier と Line Amplifier に分岐されると思いますが、Line Amplifier の電源 Buffer Condenser が劣化して 10 分程度経過しないことには規定の電力を蓄電できない、蓄電後は Line Amplifier 自体の消費電力がそれほど大きなものではないことから電源を Off にして Line Amplifier 基板上電源 Buffer Condenser が放電するまでは何とか使えているということでは? >はたまた、回路上のコンデンサ等の寿命に関係するものでしょうか? というのが可能性として大きなものではないかと思います。 A730 の回路は知らないのですが、以前 QUAD33 という UK 製 Pre-amplifier の仕様を見て消費電力が 1.5W しかないのにびっくりしたことがあります。 http://www.audio-heritage.jp/QUAD/amp/33.html 基板上で劣化する部品は Condenser に限らないのですが 10 分ほどして安定するという症状は Condenser か IC Chip 辺りではないかと・・・あくまでの Hint ですが(汗)・・・。 既に御存知とは思いますが「A730 修理」で Google 検索するとたくさんの修理報告 BLOG が出てきますね・・・何処で修理可能なのかまでは見つけられませんでしたが、今でも修理を請け負ってくれるところがありそうですので修理を依頼されると良いでしょう。 http://soundtrail.blogzine.jp/blog/2011/03/a730oh_1501.html この方も同様の Trouble で修理されたようですね。

jazz2000
質問者

お礼

ありがとうございました。 漠然とイメージしたことに、ある程度光が見えた感じです。 修理するところは、武蔵境駅近くのショップが有名なようです。 自分が手を出すのは無謀な感じもしますが、しっかり考えてみます。 基盤の回路は経験が無いので(汗)、半田コテの購入からになったりして(笑)

関連するQ&A

  • 音楽を再生しながらPCスピーカーの電源をONすると

    パソコンにPCスピーカーを繋いで音楽を聞いています。 音楽を再生しながらPCスピーカーの電源をONするとスピーカーからバリバリと異音がします。 (音楽を停止した状態で電源をONする場合は異音はありません。) 素人ながらに想像すると、電源をONした瞬間からコンデンサーに電流が充電され始め、その段階で音楽信号が入力されると、コンデンサーが充電中ゆえに異音が発生するのか?とか考えるのですが。 異音の原因は何でしょうか? また、音楽信号を入力しながらの電源ONは電子回路にダメージを与えてしまうでしょうか?

  • CDプレーヤーの不具合

    ソニーの古いタイプのCDプレーヤー(CDP-911)ですが。 電源投入後の最初の1,2枚ののCDRは問題なく再生できるのですが、何かのタイミングからどの様なCDを入れても”NO DISC"の表示になってしまいます。 ケースを開けて様子をみると、DISCが回転せず全くTOCを読んでいない様なので、強制的にピックアップの位置をずらし再度CDを入れると、ピックアップが定位置に戻りDISCが回転して再生可能となりました。 この様な症状での原因はどの様な事が考えられるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • DVDプレイヤーの故障箇所の診断をしたいのです!!

    皆さん、こんばんわ!!私は趣味と実用を兼ねて電化製品の修理をしているサラリーマンです。最近2年程愛用してきたDVDプレイヤーに不調が現れ困っております。  症状は電源を付けてすぐに再生を押すとディスクを回そうと数秒間、モーターが回るのですが失速したかのように止まってしまい電源さえも落ちてしまうという症状なのです。  不思議なのは15分くらい電源を付けていると何も無かったのように正常に動作することです。  症状がでている時はトレーさえ開閉する力もないようで途中で電源が切れてしまします。  以上のような症状からDC電源まわりの故障かどこかコンデンサーがおかしくなっているのかと思案していますが、解決に至っておりません。  是非どなたかお詳しい方がおられましたら教えて頂ければ幸いです!!

  • ディスプレイの電源が2~3秒毎に入、切します

    I-Oデータのアナログ液晶ディスプレイ「LCD-A173V」です。 電源が2~3秒毎に勝手にON、OFFを繰り返すようになりました。 パソコンを替えても、又単体でも同じ症状なので、ディスプレイの故障と思われます。 もう数年使って寿命かも知れませんが画像はまだ綺麗ですので、出来れば修理したいと思いますが配線図がないので困ってます。 以前から電源SWを押してもなかなかOFFしない症状がありました。過去ログを見るとこの機種は同じような電源異常が散見されます。 一見したところコンデンサの変形や抵抗の焦げなど、外観上の異常は見当りません。 以上、何かヒントがありましたらよろしくお願いします。 オシロ等基本的な測定器はあります。

  • PS3が故障しました!自分で出来るのなら修理したいのですが・・(´・ω・`)

    はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いします。(v_v) PS3は初期モデル20GBです。 つい最近になってゲームをしている最中に突然電源が切れてしまいました!! そして再度電源を入れてもすぐに『ピッピッピッ』っとなって全く起動してくれません!! 少し調べたところ、どうも皆さんよくある症状らしく、修理に出すと16800円コースなのだそうです・・・・ さらに調べるとメイン基盤の470uFアルミ電解コンデンサが異常であるケースあるみたいです。 ですので質問します!! 私にこのメイン基盤のどこにそのアルミ電解コンデンサがあってどのように付け替えればよいのでしょうか(><;) 他にも要因はあるかもしれませんが・・・ どなたかご教授下さい!! せめてヒントだけでも!!!!

  • 途中で電源が勝手に落ちて起動不可能になる

    JBLのポータブルスピーカーについてです スピーカーは、EXTREMEです スマホ側の音量を最大にしてスピーカー側の音量を小さく再生していると、ずっと再生します しかし一定の音量まで上げると、途中でスピーカーの電源が落ちます AUXとBluetoothどちらで再生してもこのようになります 電源オン→再生→電源落ちる→電源が勝手にオン→電源落ちる→→電源が勝手にオン→電源落ちる→電源ボタンを押しても起動不可能になります 充電した状態だと、また電源ボタンを押して起動できます なので結局、充電したまま再生しています 充電したままだと、ずっと再生しています 「ポータブルじゃなくない?」って思ったりしています これって、何とかなりませんか? 分かるかたがいたら、よろしくお願いいたします

  • CDプレイヤー不調

    古いですがSONYのCDP333を使用してます。 最近どんなCDも1曲目からだとまともに聞けないようになりました。 症状としてはすぐに回転が止まったり、突然1曲目の途中から始まり早送りになってその後ストップ。 止まったあと、何曲かスキップすればその後は普通に聞けます。 最初にCDを入れて何曲かスキップしてからだと、その後早送りしようがスキップしようが なんの問題もなく最後まで普通に動きます。 スキップしたあとにすぐ1曲目にもどした場合は、普通に聞ける時と上記症状が出る時があります。 今までは市販CDは問題なく聞けて、CDRに焼いたのだと再生できないのがあったのですが この症状が出だしてからは逆になって、CDRのほとんどが再生できるようになり 市販CDだとすべてのCDでこの症状がでるようになりました。 ピックアップ清掃とハンダやり直しと劣化コンデンサ何個か交換はしたのですが変化なしでした。 あとは可能性としたらどのような事があるでしょうか?

  • トランジスタをつかって電圧電源をオンオフしたい。

    学校のプロジェクトで、電源をつかってコンデンサ(1mF)を充電させ、一定の電圧まで充電されたときに放電させ、負荷抵抗に電流が流れるような回路を作っています。一定の電圧まで充電されたときに負荷抵抗と並列に接続させたNPNトランジスタのスイッチがオンになり、放電することの出来る状態にさせるところまではできました。しかし、放電している間、電源とコンデンサをどう切り離せばいいのかが分からなくて困っています。(放電させたい時に電源がつながったままでは放電しない為) もう一つのNPNトランジスタをつかって電源とコンデンサ間の抵抗を大きくできれば電気的に切り離せるかと思い、いろいろ試してみましたがうまくいきませんでした。 ご教示お願いいたします。

  • マザーボードの故障

    マザーボードが突然故障したみたいです。(前日までは動作していたのに・・) これ以外のパーツの動作は問題ないようです。(代替機で確認済み) 症状は、電源を入れるとCPUファンは回りますが、画面に何も表示されません。 いろいろとネットで調べてみるとコンデンサ不良も原因のひとつとか。そこでコンデンサをよく見てみましたが、一つだけ心持ち上部にふくらみっぽいものを思わせる感じのものがありました。 液漏れ、破裂はありません。 器用なほうではありませんが、コンデンサ交換をダメもとでチャレンジしてしてみようかという気になりかけています。 そこで、質問です。 (1)コンデンサの不良というのは故障原因として、多いものなのでしょうか?(このひとつのコンデンサを交換する価値があるでしょうか?) (2)コンデンサ不良以外にも過電流・ショートなどどのような原因が考えられるでしょうか?その場合修理は可能なものでしょうか?(買い替えが手っ取り早いですか?)

  • 液晶モニターがすぐに消える故障原因

    バッファロー製 17インチ液晶ディスプレイ FTD-G722AS 5年ぐらい使用していましたが、突然画面が映らなくなりました。 症状は、電源を入れると、1秒ほど正常に画面が映るのですが、すぐに消えてしまいます。 真っ暗になっても、うっすらと表示されているのが見えるので、バックライトが消えている状態です。 冷陰極管が、切れているなら電源を入れても、最初から真っ暗な状態にだと思うのです。 一応、分解してみて、電解コンデンサーの膨らみや液漏れの跡もなく、セラミックコンデンサーの変色が無いのは確認しました。 バックライトも、上下4本とも、黒ずんでおらず切れているようには見えませんでした。 再度、組み立ててみましたが、状態は変わりません。 こんな状態で、文章だけの説明ですが、何が悪いのか、修理経験のある方、少しでもヒントを教えてもらいたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう