• 締切済み

難民ビザ どうなるですか?

wellowの回答

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.4

回答は#3さんを参照してください。私の回答は余計なお節介と捉えてください。 万一、帰る、帰れるときのことは考えていますか? 「帰国すれば罪は問わない」、「帰国すれば極めて寛容な扱いをする」というパターン、見聞きされてますよね。そして実際のところ、帰国後の出国は制限され電話の盗聴等はあるものの、政権が言う通り寛大な扱いで済んでいる者も多いということを。 難民認定されて定住者で在留しているのでしょうが、親族は老いて、様々に状況は変化します。帰らないと決めることもできないでしょうし、帰るという判断も難しいことでしょう。 帰る気はないけど(=現在の在留資格を維持)、帰ることがあるかもしれないので、そのときは有利になるようにしておく、ということも考えておいてください。 在日本ビルマ大使館が強要する「税金」は、帰らない者には拒否すべき内容ですが、帰る可能性がある者には、ビルマへの物品持込を考慮すれば、渋々払うべきものかもしれません。 ビルマ人であるあなたには、釈迦に説法だと思いますが、現在のビルマ情勢はSPDCの頃と比べると遥かに複雑だと感じます。最近キンニュン元首相を解放したりと、明るい要素は多いのですが、テイン・セイン元大将がSPDCの色をパージするか、できるのかについては私は楽観視していません。理想的にはあと10年は様子見でしょうが、その間にクーデタがあるかもしれないと見ています。 「帰れ」とは申しませんが、帰らなければならない状況になったとき、少しでも有利な状態を維持しておくのは、決して卑怯な手段ではありません。

関連するQ&A

  • ニュースステーションについて

    ビルマに軍事政権が誕生した時、久米氏が「ニュースステーションは軍事政権を認めません。ビルマと呼びます」と言っていたと思うのですが、いつの間にかミャンマーになっていました。 何か訂正でもあったのでしょうか?

  • ニュースステーションについて

    他のカテゴリーで的確な回答が得られなかったので再度質問させて頂きます。 ビルマに軍事政権が誕生した時、久米氏が「ニュースステーションは軍事政権を認めません。ビルマと呼びます」と言っていたと思うのですが、いつの間にかミャンマーになっていました。 何か訂正でもあったのでしょうか?

  • ミャンマーの軍政府と反政府の歩みより

    ミャンマーは軍事政権によって抑圧されていますが、どのようにすれば軍政府と反政府が歩みよれるのかがわかりません。 そこで過去、軍事政権に縛られていて、現在は軍事政権を脱却した国などの例を参考に、どのようにしたらミャンマーも軍事政権から脱却し、落ち着いた国になれるのか、意見を下さい。よろしくお願いします。

  • 対ミャンマー無償資金協力

    無知な質問者ですが、教えてください。 今問題視されているミャンマーの軍事政権ですが、 中国、ロシアは資源供給国なので政権を支持しているのですよね? では、なぜ日本は現在でもミャンマーに対して無償資金協力を続けて いるのでしょうか?日本の協力はミャンマーの民衆の為に役立って いるのですか?一部報道では日本の援助がミャンマーの軍事政権の資金 だけに使われていると聞きます。ミャンマー軍は日本の援助資金で中国製武器購入を行っていると多くの国から非難されているようですが、 日本政府はなぜ支援をつづけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 在外の北朝鮮人とミャンマー人の違い

    最近ミャンマーの軍事政権に対す非難は高まっており、日本の大使館前でもミャンマー人による抗議デモがありました。 そこで質問ですが、北朝鮮でも先軍政治や個人崇拝が行われ、国民が飢えているのにどうして、在日朝鮮人(北朝鮮側)の方はミャンマー人のように抗議をしたりせず、逆に北朝鮮を擁護し続けるのでしょうか? 祖国だからという理由では説明しきれないような気がします。

  • ミャンマーの軍事政権を支持する中国とロシアについて

    ミャンマーで日本人ジャーナリストが射殺されるという悲惨な事件が起きましたね、日本やアメリカ等の国はミャンマーの軍事政権に対して批判的だがこれに対し中国ロシアは軍事政権を支持していると聞きました。 その理由がわかりません、詳しい方宜しくお願いします。

  • ミャンマー軍事政権

    日本は小泉政権、アメリカはブッシュ政権、北朝鮮は金正日政権と表現しますが、 ミャンマーはなぜ政権を取っている人の名前を出さずに「軍事政権」というような言い方をするのでしょう? 軍部のトップの名前をつけて××将軍(将軍かどうかは知りませんが)政権というようにした方がいいと思います。 第一、「ミャンマー軍事政権」では誰がトップかわからないではないですか。

  • ミャンマーは、軍事政権で、国際的に、経済制裁も受けているから、北朝鮮の

    ミャンマーは、軍事政権で、国際的に、経済制裁も受けているから、北朝鮮のような国だと思っていました。 ところが、ヤンゴン国際空港から入国したところ、空港も、きれいで近代的。 町も、それなりにきれいで、「ミャンマーは、貧しく、暗く、国民が抑圧されている国」だと思っていたのに、イメージと全然違います。 これは、日本の’マスコミが、意図的、もしくは、知らずに、流した報道によって、私たちが、そういうイメージを持っているんでしょうか? それとも、私が、ミャンマーを良く知らないだけなんでしょうか? 北朝鮮も、行ってみると、こういう感じで、びっくりするんでしょうか・

  • BBCでは「ビルマ」と言うのはなぜ?

    BBCラジオを聞いていたら、タイフーン被害のミャンマーの事を、どうもビルマと言っている様に聞こえたので、BBCのサイトで調べてみると、予想どおり「Burma(ビルマ)」と表記されていました。 日本では、NHKでも当然の様に「ミャンマー」といいますが、どうしてBBCは旧国家の名称を使用し続けているのでしょう? 現政権をイギリス政府は認めていないと言う事なのでしょうか? 詳しい方、解説をよろしくお願いします。  

  • 移民、難民政策

    EUでは難民、移民受け入れ問題で揺れています。 ドイツでは 政権内対立回避で大変なようでです。 確かに、気前よく無制限に受け入れていては大変な事に なりますね。 自国民からの反発が出てくるのも当然です。 結局の所、移民、難民の受け入れは社会保障の問題になります。 自国民も予算の関係で社会保障費も削られる中で移民、難民に 回されたらたまりません。 EUのある国の人とメール交換してるけど、 彼らが増えた事に違和感を感じたり治安の悪化を感じている人が 増えているみたいです。 日本は結構、無縁な感じですけど難民政策のあり方って、どう思いますか?