• ベストアンサー

CCCのバックアップについて

summerlionの回答

回答No.1

Incremental backup of selected itemsにチェックを入れるだけで、あとは同じです。 詳しくはこちらに。 http://www.macmem.com/CCC2.html

関連するQ&A

  • バックアップについて

    エクスプローラでフォルダごとバックアップを日々取りたいのですが、そのフォルダ内の変更のしていないデータも上書きされますが、時間の無駄なので前回のバックアップから変更のあったファイルのみ上書きできないでしょうか。

  • wordの自動バックアップがされない

    昨日からずっと続けて使っていたので、設定に何の変更も加えていないのですが、最後の5時間ほどの作業を上書き保存せずに消してしまったら(上書きされます、のメッセージも出なかった)、自動バックアップファイルにも残っていません。10分おきにバックアップとるよう設定してあるのは確認したのですが、なぜでしょうか? もう修復することは不可能でしょうか? どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • バッチファイルによる世代バックアップ

    c:\AAA\hh.xlsを d:\BBB\CCC1~CCC3というフォルダに3世代分の保存がしたいです。 最初にバッチファイルを実行すると、CCC1に保存し、 2回目に実行すると、CCC1には既にファイルが保存されているので、 CCC2に保存します。 3回目はCCC3に保存します。 4回目は、また、CCC1に上書き保存し、5回目はCCC2、6回目はCCC3に上書き保存します。 このように過去3回分のバックアップを保存したいのですが、バッチファイルで可能なのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • Macのあるフォルダをバックアップしたいです。

    Macの中の大事なデータの入ったファイルがあるのですが、それをtimemachineだけでバックアップするのは不安で、USBにそのファイルだけ、常にそのファイルの中のデーターが変更される度にバックアップしてくれるようなソフト、方法はありませんか? いちいち、データーを上書きするのは面倒です。 またファイルはdmg形式のパスワード付き暗号化ファイルです。 ファイルのデーターは40MBほどです。

    • 締切済み
    • Mac
  • iPhotoでのバックアップについて

    iPhotoでのバックアップについて教えてください。 質問は3つあります。 普通にiPhotoでバックアップをとるには、 「個人用フォルダの[ピクチャ]フォルダに保存されている[iPhoto Library]ファイルを、バックアップ先の外部ハードディスクにコピー」 すれば良いそうですが、それは、いつも全ての写真がiPhotoで管理されているという状態を前提としているんでしょうか? 私の使っているMacは共用しているため、全ての写真をいつもMacのハードディスクにいれておけるほどの容量がありません。 ということで、以前の写真を外部ハードディスクにバックアップし、Macのハードディスクからは削除しました。 質問1:そして今回、また写真データがたまってきたので、バックアップをとりたいのですが、上記の「[iPhoto Library]ファイルを、バックアップ先の外部ハードディスクにコピー」していまうと、上書き保存されて前回の写真データが消えてしまうのではないでしょうか。 質問2:また、もし、外部ハードディスク上に別フォルダを作って今回の[iPhoto Library]ファイルをコピーしたとすると、今度、この[iPhoto Library]ファイルを開く際、外部ハードディスクから直接このファイルだけをiPhotoで開くことが出来るのでしょうか? 以前バックアップした外部ハードディスク上に保存しているデータをダブルクリックしてみましたが、前の写真データが出てきません。今あるMac上の写真データが表示されます。どういうシステムなのかよくわかりません。 質問3:この[iPhoto Library]ファイルを右クリックし、詳細を見ると、Modified と Originals というフォルダがありますが、(共用している人の都合で英語仕様なので、日本語だとなんと言う名前のフォルダか知りません。)これはどのような違いがあるのでしょうか。 単純に変更した写真とオリジナル、と思いましたが、全然変更した覚えの無いものもModifiedに入ってます、、これらのファイルをバックアップしてみようかと思いましたが、この2つの違いがわからないため、やめました。 長くなってしまいましたが、うまく説明出来ているでしょうか、、。 すみません、Mac初心者です。 どなたかご存知な方、教えてください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows7のバックアップについて

    Windows7のバックアップについて Windows7のバックアップに詳しい方がいたら教えてください。 以前のPCではXPを使用していたのですが、この前Windows7に変更しました。 Xpのときは毎日12:00に指定したファイルをバックアップでとっていました。 Windows7でもファイルを指定して毎日12:00にとるように設定したはずなのですが、保存先のファイルを見てみるとなぜか3日おきだったり4日おきに取られているようで毎日とってくれません。 ちなみにファイル名が日付になっているので毎日取られていないことに気づきました。 Windows7では毎日バックアップは取れないのでしょうか?それとも設定がおかしいのでしょうか? またバックアップは上書きされずどんどん増えていっているのですが、これは保存先の容量がなくなるまで作成されるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • CCCの言語表示についてのQ

    宜しくお願い致します。 愚問で申し訳ありません。 CCC(Carbon Copy Cloner)を複数のMacで使用しておりますが、 あるMacではCCCの表示が全部英語で、あるMacでは日本語になっています。 言語設定する場所も見当たらず、何故そうなるのか不思議でお尋ねしてみました。 お時間あるときにでもおこた頂けましたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SQLServer2008 R2 バックアップ

    SQLServer2008 R2 をメンテナンスプランでバックアップする方法について、ご教授ください。 やりたいこと 1)毎日完全バックアップを取得 2)バックアップはすべて別ファイルにしたい 3)数日後たったバックアップファイルは削除したい 3)については、メンテナンスのクリーンアップタスクでできそうですが、 2)がどのように設定するのかがよくわかりません。 データベースのバックアップタスク により、  (1)バックアップの種類:完全  (2)データベース:特定のデータベース(とりたいDBを選択)  (3)バックアップの有効期限(設定しなくてよい?)  (4)バックアップ先:ディスク  (5)すべてのデータベースにバクアップファイルを作成する。    にチェックを入れると、勝手にファイル名が日付で作成されるようです。 上記のまま「OK」をすると、デザイン画面には「既存データに追加」と表示されています。 この設定で、毎日別のファイルができるでしょうか。 有効期限を設定しておいたほうがよいのでしょうか。 いろいろ調べてみたのですが、どうもやりたいこととぴったりマッチするものがなく、こちらに質問させていただきました。 有効期限、追加・上書き あたりの関係がよくわかっておりません。 やってみればいいのですが、あまり時間がなく「数日」の確認を数パターンとることができないので、よろしくお願いします。

  • 上書きしないフリーのバックアップソフト

    通常のバックアップソフトだと上書きされてしまいますが、上書きしないでファイル名に日時時間等を追加して保存できるようなフリーソフトがあれば教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 会社の大容量データのバックアップ方法

    会社で重要書類をスキャンして画像化し、保存してあるハードディスクがあります。 容量にして1~2TBぐらいで、外付けHDDで運用しています。 重要書類なので、バックアップすることを考えています。 ただ、バックアップといっても、下記の事情があります。 ・一回こっきりのバックアップではなく、継続的(一週間程度)に行う ・一度バックアップしたデータは、次回のバックアップのときには上書きすることなく、一ヶ月程度は保管しておきたい ・一ヶ月経ったデータは、その月の最後のバックアップデータは一年は残しておき、それ以外のバックアップデータは上書きして良いと考えている ・その月の最後のバックアップデータも、一年経ったら、12月のデータは保管しておきたい。7年間は保管しておきたいと考えている。 ・重要書類といえど、毎月なんらかの追加・更新があるので、アクセス権の設定などで追加・上書き禁止にすることは、できるところとできないところがある。そこら辺は社内ルールを考えていきたい。 ・アクセス権の設定はしないところもあるので、社員の誤動作などで重要書類のファイルがいつの間にか誰かによって無くなったしまったという不慮の事故が想定される。  この事故に対応するため、過去の一週間・一ヶ月おきに保管してあるファイルを復元できる体制にしておきたい ・エクセルやワードなどの小さいファイルは、DATを使い、毎日テープを交換し、さらに一ヶ月ごとや一年ごとにテープを保管する方式をとり、不慮の事故の時に復元する方法でやっているが、1~2TBではとてもDATではとても入らないという認識である。  1~2TBの大容量クラスに対応できるもの、あるいはテープに代わるものがあるのかを模索している。 ・バックアップ用の外付けHDDを何個も買うのは、コストもかかるし、なによりもバックアップをしたHDDを使わずにおいておくのがもったいない。 こういった事情で、1~2TBのファイルを継続的に、しかも原則上書きすることのないバックアップをやりたいとした場合、これを実現できる方法、ないしサービスが存在するか、ご存じの方がおりましたらお教えください。 よろしくお願いします。