• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:完母、または母乳寄り混合のお母様へ質問です)

混合授乳のお母様への質問:家事との両立方法と授乳調整について

a66666666の回答

回答No.3

はじめまして☆来月2才になる男の子の母です! 完全母乳で現在もまだ母乳飲んでます! 私も、本当に悩んだりあきらめかけました~ でも、かかりつけの小児科の女医さんに励まされ、なんとか今にいたってます! もう、私の使命は授乳だ!と割りきりかなり手抜きしてました(笑) 今だに、夜中に授乳きついし・・眠いし・・・!でも! 小児科の先生の言うとおりとにかく元気! 2才に成長するまでに、肺炎、嘔吐下痢など一通り感染しましたが先生も笑う位軽い!! まわりに、まだ飲んでるの!?と言われ笑われてますが気にしてません! 先生のお子さんは四歳半まで頑張ったと聞きました! それぞれ、生活環境は違うけどお互い頑張りましょう!!

myuiczen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 我が子が欲しがる間はいつまでも おっぱいをあげたいというのが、母親の本音だと思います。

関連するQ&A

  • 完母のお母様に質問です

    完全母乳で育てていらっしゃる、または育てていた、お母様に質問です。 <低月齢の頃を前提として> 01.1日の授乳回数は何回でしたか 02.授乳間隔は?(特に、間隔が短いときで) 03.1回の授乳時間は? 04.ミルクなどを足しましたか(混合から完母に移行された方) 05.おっぱいが空っぽのときも、おっぱいを与えましたか 06.そのとき、ちゃんと出ていましたか

  • 完母→混合へ

    5ヶ月の娘がいます。 完母なのですが、体重が1ヶ月で30グラムしか増えてなく、かかりつけの先生にミルクを足したほうがいいと言われました。 目標はミルク1日200~300CCといわれました。 完母だったので、混合のリズムがあまりつかめず、何日か朝と寝る前に、ミルク→母乳の順であげたら、とりあえず100CCは用意するのですが、40CC~80CCしかのんでくれず、後は哺乳瓶をいれても吸わなかったり嫌がったりするのでやめてます。 この状態で1日200CCとかだったら、授乳ごとにミルク→母乳であげたらいいでしょうか? 例えば1回40CC×授乳5回で200CCみたいな感じで。 今、完母だけだと8回くらい授乳回数なのですが、 ミルク足すと少し減りますか? また離乳食を始めようと思うのですが、離乳食が入ると混合だとどのようなリズムがいいのでしょうか? 母乳やミルクだと、離乳食→ミルクまたは母乳だと思いますが、混合の場合だと、離乳食→ミルク→母乳もしくは離乳食→母乳→ミルクになるのですか?

  • 混合から完母へ

    生後2週間の男の子のママです。 産院で授乳は左右5分ずつ×2回、それで足りなければミルクを 足すようにと言われました。 ほぼ毎回母乳では足りないようで、母乳を飲んだ後すぐ泣くので ミルクを40~60くらい足しています。 完母にしたいのですが、どうすればミルクを足さなくてよくなるので しょうか? もっと長い時間、赤ちゃんが満足するまで母乳を飲ませるべき なのでしょうか? 産院では20分以上の授乳は赤ちゃんが疲れてしまうからダメと言われ、 そうするとミルクを足す以外にどうしたらいいのかわからず、 困っています。

  • 完母から混合に戻ろうか悩んでいます

    現在1ヶ月と5日目の第1子を完母で育てています。 前回の質問で回答を頂いてから、また考え、相談してみようと思い投稿しています。 1ヶ月検診では、一日47.9gの割合で体重が増えていて、 このまま母乳のみで大丈夫、優秀です、と 小児科の先生にも保健センターの保健士にもほめられました。 確かに、母乳はそれなりに出ているようだし、 まだ1ヶ月だからこれから二人のリズムも合い、 私の母乳分泌もさらに増えるのだろうとは思いますが、 なにせ1日20回以上の頻回授乳で、 おまけにおっぱい飲んでも、10分15分で泣かれると抱っこのしっぱなしで泣きたくなります。 そこでやはり、夕飯の支度の時間帯と夜中のみ、少しミルクを足し、授乳間隔をあけようかと思い始めています。 完母できてるのにもったいないと思う方もいるかと思いますが、この1ヶ月、一度も夕食を作れたことがありません。 2時間以上寝たこともありません。 完母から混合に移行する場合、どれくらいミルクを足せばいいのでしょう。 混合にするといっても、母乳中心で、ちょっとだけ間隔があけばいいだけなんです。

  • 混合から母乳へ・・・

    いつもお世話になっております。先日も質問させて頂きましたが教えて下さい。 私には生後1ヵ月半の娘がおりますが今までは混合で育てておりました。 その時は、まず母乳をあげて、その後にミルクを60から多い時は100位あげてしまっていました。 何がなんでも!と言うわけではありませんが、できれば完母に近い状態に持っていきたいと思ってますので 数日前から、母乳のみをあげて頑張っています。 すると1時間に1回位のペースで母乳を頻回欲しがられ 母乳が足りてないのかなと?激しく不安です。お尋ねしたいのは (1)生後1ヵ月で母乳の後、60~100もミルクを足してたのは 足し過ぎだったのでしょうか? 私が今までミルクをあげ過ぎて胃を大きくしてしまい 1時間に1回欲しがってしまうのでしょうか? 混合の皆さんは、生後1ヵ月半頃はどのくらいミルクを足されてますか? (2)母乳のみだと1時間に1回位で母乳を欲しがるのですが これは母乳が足りてないのでしょうか? (眠ってしまうと2時間くらいは時間が開きますが、1日15回位の授乳になります。 寝ずに起きてる時は、母乳を飲んだ後の1時間は比較的機嫌良く起きています) おしっこは1日7回はするので大丈夫でしょうか? (3)混合から完母に近い状態に持っていくには 1時間に1回欲しがられても頻回授乳するやり方で宜しいのでしょうか? 母乳が出てなくても吸い付かれて寝ているだけなのか 娘に栄養が行っているのか不安です。 今まで混合だった為 ミルク育児と母乳育児の授乳の違いがわからず戸惑っております。 母乳ってこんなものなのでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 混合から完母にするには

    現在1ヶ月半の子供がいます。 生後すぐに入院してしまい、入院中はほぼ毎日一回だけ授乳し、後は病院でミルクを飲ませてもらっていました。 数日前にようやく退院できたのですが、現在の混合からできれば完母にしたいと思っています。 1ヶ月ちょっとの入院中は一日4~5回搾乳し、30mlくらいしか出ていませんでした。 今はもちろん母乳だけでは足りないので、左右合わせて20分の授乳後ミルクを80~120くらい飲んでいます。 母乳を飲ます時間は変わらないのに、ミルクの量だけはどんどん増えているように感じます。 このままでは完ミになってしまいそうなのですが、どうすれば母乳の量を増やせるのでしょうか? できるだけ吸わせるようにしていますが、舌で遊んでいるだけで、ちゃんと吸っていないように感じます。 もう完母は難しいでしょうか?

  • 混合から完母にするには?

    完母にしたいのですが、混合から完母に出来た方はどうやってミルクを減らしたのでしょうか?教えていただけないでしょうか。 現在、一ヶ月半の女の子(第一子)を混合で育てております。以下が、生まれてからの体重の変化です。ミルク、便、おしっこについては、平均回数(量)です。 出生 3605 1日目 3500 3日目 3440 4日目 3455 退院 便 2回 おしっこ5回 ミルク120g 5日目 3440 体重が減っているので、ミルクを増やすように指導 12日目 3540 便 2回 おしっこ 7回 ミルク280g 前回測定より12.5g/日増 体重増加が少ないのでさらにミルクを増やすように指導 19日目 3835 便 2回 おしっこ 8回 ミルク410g 前回測定より42g/日増 30日目 4195 便 2回 おしっこ 10回 ミルク410g 前回測定より32g/日増 44日目 4560 便 1回 おしっこ 8回 ミルク 370g 前回測定より26g/日増 さらにミルクを増やすように指導 夜中から午前中までは母乳のみで、昼頃から夕方頃にミルク補足しています。 授乳は毎回左右5~7分を2クール、夜中3時頃と明け方は眠いのか1クールで寝てしまいます。昼間、ミルクを補足した後も機嫌が悪い時はさらに好きなだけ母乳を吸わせています。 便は毎回大量で、おしっこもたっぷりしており、機嫌よくしています。ぐずっても、抱っこしていれば落ち着きます。夜は起こして授乳していますが、起こさなければ、朝まで6時間近くがっつり寝てしまいます。 病院や市の助産師の家庭訪問で、今後母乳だけにしたいから、安全なミルクの減らし方を教えてほしいといっても、ミルクを増やすようにしか言われないです。 病院では体重増加については、少し少なめだけど問題なし、発育も特に注意はされていません。 市の助産師には、体重も母乳も全く足りてないからミルクを増やせと言われました。 ただ、診察などでは哺乳量や母乳分泌量の測定、胸の張り、授乳姿勢や回数などは全くチェックされません。 よろしくお願いします。

  • 混合⇒完母について

    緊急帝王切開で、子供もNICUにいたたために、ミルクをあげてもらってました。 毎回3時間後との授乳の際にはスケールで図って足りない分をミルクで足していたのですが、退院時には90CCになるようにスケールで計算してたしてました。 だいたい1回に30CC母乳がのめていたようで、60CCはそのあとミルクで足して飲ませていました。 家にかえってきてからもそのやり方を踏襲していたのですが、じょじょにでもいいので完母になることをねがっています。 退院から6日目の昨日、夜中のミルクをやめてみようとしましたが、こちらも疲れてしまうので、昨日は1回だけ60CCを足すにとどまりました。母乳だけのときは夜中1時間~2時間でおきます。 今朝はあさから50CC一回たしただけできたのですが、どうしてもお腹がすいて寝ないので、さきほぼ40CC足しましたが、まだおっぱいほしがるのでまた40CC足して、ペロリとたいらげてくれました。 これから、どのようにしていくのがいいか。ほしがったらあげるようにして、母乳が足りなくなったらかわいそう。夏だし汗で水分がながれてしまってもかわいそう。とかいろんなことを考えます。 スケールで図ってたしていったほうがいいのでしょうか? 混合⇒完母になったかたのお話を聞きたいです。

  • 混合から完全母乳へ

    生後1ヶ♀の新米ママです。 出産時3200弱g→1ヶ月検診4500弱gになりました。 退院時に「母乳の出もよく赤ちゃんも上手に飲んでいるので間違いなく完全母乳でいけますよ」と言われ自信を持って生後3週間まで完全母乳でしたが当時から授乳回数が20回前後と頻繁でした。片側は扁平乳頭と頻繁授乳で傷つきましたが元気な方の胸のみでの授乳を多くし、傷ついた側も保護器を使ったりして少しずつはすわせていましたが、やはりあまりの頻繁授乳に耐えかねミルクを足すようになりました →ミルクを足すとは、授乳後に赤ちゃんが泣いたら与えるものなのでしょうか?量はどの程度でしょうか? 私は母乳を左右10分ずつ(もしくは片側のみ20分)後に乳首を離して、すぐに哺乳瓶を加えさせて、赤ちゃんが受け付けなくなるまでミルクをあげていました。授乳回数は8~12回になりました。 →母乳が足りている判断 最近は少し反応を見るようになって、母乳20分後にこちらから乳首を離して、赤ちゃんがしばらく口をパクパクしたり頭を振って捜しても泣かずにいるか、眠って乳首を離すのでミルクを足していませんが、授乳回数が増え、やっと治った乳首の傷がまた痛んできてしまいました。 母乳が足りている方の授乳は20分以内に赤ちゃんが乳首を離すのでしょうか?親の方から乳首を離しても2~3時間も欲しがって泣いたりしないのでしょうか? →左右の胸 傷のない側での授乳が多くなっているのですが、両方に刺激が行かないと両方の出が悪くなるのでしょうか?助産師さんには「十分に出ていますし、ミルクを足さなきゃいけないとは思えない。」と言われたのですが…  主人のアレルギー体質と赤ちゃんの肥満が心配なのでできれば混合から完全母乳に、またはよりいい混合授乳に切り替えたいのでぜひいいアドバイスをください。

  • 混合→母乳のみに変えましたが…。

    4ヶ月の赤ちゃんを持つ母親です。 生まれてから今までずっと母乳をすわせてミルクと授乳してきました。最近では母乳10分→ミルク80mlで一日5、6回のペースです。先日友人から吸わせていれば母乳の量は増えると聞いたのでミルクをやめて今日一日母乳のみで過ごしてみました。2時間おきにぐずる程度で母乳を両方で合計30分も吸わせていればうとうと寝てしまい、起きると一人で遊んでいました。でもたぶんミルクを与えたら飲むと思います。あえてあげずにいました。 これは母乳で足りているのでしょうか?普通、お腹がすいていれば赤ちゃんは泣いてしまうのでしょうか?母乳のみにして一日乗り切れたのは嬉しいのですが、なんだか不安でいっぱいです。このまま続けていいものか、混合に戻すべきか。悩んでいます。アドバイスをお願いします。