• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Thunderbirdのアカウント設定が・・・)

Thunderbirdのアカウント設定で「迷惑メール」の設定が上手くいかない問題の解決方法を教えてください

noname#160239の回答

noname#160239
noname#160239
回答No.1

で、迷惑メールフォルダの右クリックに「削除」がありますか? >「送信者が以下に・・・」は空欄というか打ち込めないです ここは、個人用アドレス帳、作成したユーザーのアドレス帳、記録用アドレス帳名が並んで、これらにチェックを入れるかどうかの箇所です。 アドレス帳名が表示されないのでしたら、変です。 >「迷惑メールと判断された・・・」はON⇒「次のアカウントの”迷惑メール”フォルダ』にチェックして仮に「ローカルフォルダ」 設定すると、「ローカルフォルダ」の下に「炎のマークの迷惑メールフォルダ」が表示されます。 >で下の『OK』をクリックしてから再度同じ箇所を見直すと何も変更されておらず、『このアカウントで・・・』のみONになっている状態です。 設定変更が保存されていないようですし、アドレス帳名の表示もないですし、完璧におかしいです。 先の回答を参考に、Thunderbirdを初期化してみてください。 現在のプロファイルフォルダ(defaultフォルダ)をコピーしておいて、このフォルダを削除したら、初期状態のThunderbirdが起動しますので、アカウント設定から始めてください。 HDDのバックアップから復元もされているようですが、その辺も関係あるのではないですか。

ae111g98
質問者

お礼

新しいウィンドウで開く 新しいタブで開く 検索 サブフォルダ 削除 名前を変更 最適化・・・・といった状態で出てきますよ。 初期化をやってみます

関連するQ&A

  • Thunderbirdの迷惑メール設定を変更できな

    Thunderbird3.1.10をWindows7(64bit)環境にて使用しています。 まず「ツール」「オプション」「セキュリティ」「迷惑メール」にて「迷惑メールであると手動でマークしたときに次の処理を実行する」にチェックを入れ、「”迷惑メールフォルダ”へ移動する」を選択し、「迷惑メールログを有効にする」にチェック済み。 次に「ツール」[アカウント設定]で、迷惑メールフィルタを自動実行したいアカウントの「サーバー設定」の「詳細」を選択し、「アカウントの詳細設定」画面にて「このサーバのPOPメールをダウンロードするとき、新着メールを次のフォルダに保存する」ところで、「共通受信トレイ(ローカルフォルダアカウント)」にチェックを入れました。 次に「ツール」[アカウント設定」で、迷惑メールフィルタを自動実行したいアカウントの [迷惑メール] を選択し、迷惑メールフィルタの設定内にある [迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダに移動する] にチェックを入れ、((1))「その他のフォルダを指定する」をチェックし「ローカルフォルダのごみ箱フォルダ」を選択し、「OK」でアカウント設定の画面を閉じました。 その後、「ツール」[アカウント設定」 で先ほどの設定を確認すると、[迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダに移動する] のチェックが外れており、「次のアカウントの”迷惑メール”フォルダ」にチェックがあり、その右側の選択ボックスは空欄の状態に戻っています。 ちなみに、前出の((1))のところで「次のアカウントの”迷惑メール”フォルダ」にチェックをし「ローカルフォルダ」を選択し「OK」でアカウント設定の画面を閉じた場合も同様に、[迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダに移動する] のチェックが外れており、「次のアカウントの”迷惑メール”フォルダ」にチェックがあり、その右側の選択ボックスは空欄の状態に戻ってしまいます。 何度やっても同じ結果になります。何か決定的な設定間違いでもあるのでしょうか? 当然のことながら、迷惑メールは、ローカルフォルダの受信トレイに「迷惑メール」マークがついた状態で通常のメールと混在しており、振り分けはされません。

  • メールソフト、Thunderbird

    仕事でThunderbirdを使用しているのですが、迷惑メールの多さに閉口しております。 そこでThunderbirdでツール⇒アカウント設定⇒迷惑メールを開き 「このアカウントで迷惑メールの学習フィルタを有効にする」のチェックをつけ「迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダに移動する」にチェックをいれ(迷惑メール)フォルダを選択したのですが、着信した迷惑メールが迷惑メールフォルダに入りません。 なぜですか????

  • Thunderbird 2.0.0.18 ローカルフォルダについて

    Thunderbirdを使っています。 普段は仕事用に1アカウントをThunderbirdで受信しています。 ふと気になったのが「ローカルフォルダ」という部分です。 ナレッジベースには「共通受信ボックス」とありますが、私の場合は1つのアカウントしかないために「ローカルフォルダ」というのがピンときません。普通はここって設定したアカウントを表示した方が判りやすい気がします。(書き換えられますけどね^^;) 今回Thunderbirdで2個目のアカウントを設定しようと思っているのですが、もしそうなったら  +ローカルフォルダ  +2個目のメールアドレス になるのでしょうか?それとも  +ローカルフォルダ  +1つ目のメールアドレス  +2つ目のメールアドレス となるのでしょうか?この場合「ローカルフォルダ」はどういう機能をするのでしょうか? なんだか二重に受信している気がして… しかもアカウントの設定にはローカルフォルダとアカウントで迷惑メールの設定が各種あったりとややこしくも感じます。 OEの場合はローカルフォルダというものは無かったような気がします。 つたない質問ですが、どなたかご存知の方いましたら是非教えてください!

  • thunderbirdで複数のアカウントを使いたい。

    thunderbirdで複数のメールアカウントを使いたいのですが、 アカウントを追加してもすべてのメールがローカルフォルダの受信トレイ にはいっていきます。アカウント別にメールを区別するにはメールの振り分け設定をしなければならないでしょうか?

  • Thunderbird でのメールの自動振り分け

    MacのThunderbird 6.0.2を使っています。 迷惑メールを自動設定で振り分けたかったのですが まずアカウント設定で ●このアカウントで迷惑メールの学習を有効にするにチェック ●個人用アドレス帳にチェック(←よくわかりませんが…) ●迷惑メールと判断された受信メッセージを次のフォルダに移動にチェック ●次のアカウントの迷惑フォルダも設定しました こちらの内容で設定してあります。 そして受信トレイでメールに何個も迷惑マークを付けました。 しかし付けてから何も起こらず どうして良いか分からないので色々いじっていると 何をいじったのか迷惑メールフォルダに次々と入っていきました。 しかしまだ受信トレイのほうには迷惑マーク付けたものが何個も残っています。 ちゃんと残さず振り分けるにはどうしたら良いのでしょうか? また、迷惑メールではなくても同じアドレスからのメールを フォルダで分けて自動受信する事はできますか?

  • Thunderbird

    Thunderbird 68.4.1を使用しています。 受信トレイが アカウントA アカウントB ローカルフォルダ とあるのですが、A.Bをローカルフォルダにまとめたいと思い、ツール→アカウント設定→サー バー設定→メッセージの保存→詳細から別のアカウントの受信トレイをローカルフォルダにし、「新着メールの取得時にこのサーバーも同時に受信」にチェックを入れて再起動したところ、A.Bの表示は消えたのですが、A.Bが受信した時にローカルフォルダの字が青くなるだけでメールが見えません。 どのようにしたら見えるでしょうか?

  • thunderbirdのアカウント設定について

    会社でthunderbirdを利用しています。 今回あらたに新PCに引っ越ししたため、インストールしなおし データも引っ越ししたのですが、何かの設定を間違えたのか 左側の「総合フォルダ」の「ローカルフォルダ」の上に自分のメールアドレスが 表示されるようになりました。以前はありませんでした。 これを消すにはどうすればいいのでしょうか?

  • Thunderbirdのフィルタ設定について

    現在、メールアドレスAとメールアドレスBを仕事で使用しており、メーラーにThunderbirdを使用しております。 どちらのメールアドレスも届いたメールを閲覧する機会が多いため、一般的なメーラーによくある 「メールアカウント毎に自動でフォルダ生成」というタイプのものが使いづらく感じており、 Thunderbirdのローカルフォルダ機能を使って、2アカウントのメールを同じフォルダに受信しております。 ところが、そこに届くメールにフィルタ機能を利用して、ローカルフォルダ内の各フォルダに振り分けたいのですが 自動受信したメールにフィルタ機能がうまく働かず、困っております。 ツール>メッセージフィルタ の中にある、対象アカウントというところで 念のために、メールアドレスA・メールアドレスB・ローカルフォルダの全てに、同じフィルタ設定を追加して有効にしているのですが 受信時は振り分けされることなく、ローカルフォルダ内の受信トレイにそのまま届きます。 設定などはそのままで、下部にある「今すぐ実行」を押すと、きちんと振り分けが行われるので、フィルタ設定は間違っていないと思うのですが・・・ ローカルフォルダ機能を使用している時は、何か特殊な設定が必要なのでしょうか。 同じような環境で使われている方などおられましたら、アドバイスいただけると幸いです。

  • Thunderbird フォルダ

    Thunderbird 68.4.1を使用しています。 受信トレイが アカウントA アカウントB ローカルフォルダ とあるのですが、A.Bをローカルフォルダにまとめたいと思い、ツール→アカウント設定→サー バー設定→メッセージの保存→詳細から別のアカウントの受信トレイをローカルフォルダにし、「新着メールの取得時にこのサーバーも同時に受信」にチェックを入れて再起動したところ、A.Bの表示は消えたのですが、A.Bが受信した時にローカルフォルダの字が青くなるだけでメールが見えません。 どうしたら見えるでしょうか?

  • Thunderbird ローカルフォルダーがない

    Windows10・Thunderbirdを利用しています。メールアカウントはGmailの転送を含め5アカウントあります。余りにもメール数が増えてきたので、必要なメールをPCに保存しようと思って調べましたら、お恥ずかしい話今の今まで気づかなかったのですがアカウント設定と左側にあります全てのフォルダーになぜか「ローカルフォルダ」のフォルダーが見えません。と言いますか全くもって「ローカルフォルダ」が見当たらないのです。何度かThunderbirdを再インスートルしていますが、やはり「ローカルフォルダ」がありません。何故なのかお分かりの方らっしゃいますか?