• ベストアンサー

多摩美術大学受験問題の小作文について

多摩美術大学を受験しようと思っているのですが、国語の試験に出題される小作文(大問2の最後に出題される400字のものです)の参考解答はどこで見ることができるのでしょうか?東京の予備校が使っているテキストには例文が出ているようですが、私は持っていないので困っています。赤本にも見あたりませんし・・・。ネット上で見ることができれば一番助かるのですが。 そのほか、小論対策のアドバイス等をいただける方もお待ちしています。受験を控えていまが正念場だと思っています。お詳しい方の助言をいただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

1998年にこういう設問が出されたことがありました。 【あなたの前に1本のコカコーラが配られています。 それによって引き起こされる自由な考えを1200字以内で記しなさい。】 1999年は 【各自に新聞紙が配布されています。 この新聞によって考えたことを、 1200字以内で自由に記しなさい。】 2000年は 【あなたの前に手袋が置かれています。 それを見たり触ったりすることによって呼び起こされる考えを、 1200字以内で記述しなさい】 2001年は 【各自にフロッピーディスクが配付されています。 このフロッピーディスクには「21世紀の歴史」が記録されています。 そのことをふまえた上で、自分の考えるところを、 1200字以内で自由に述べなさい】 ご自分で実際に論文を書いて、勉強をされることを お勧めいたします。 傾向としては品物を通してどのような発想をするかを 試すようですね。 柔らかい頭の人がいい点を取ることになるのでしょう。 参考になさってください。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/mal3/20030706.html,http://mono.studiobison.com/higamon/tamage.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3

jakyyです。何度もすみません。 模範回答をお求めでしたら、私の調べたサイトには載っておりませんので、 その点はご承知下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

jakyyです。 下記のサイトには多摩美術大学映像演劇学科の 小論文は 1999年 【「点」について、いろいろと考えることができます。あなたの考えを、600字以内で、述べなさい。】 【「線」について、いろいろと考えることができます。あなたの考えを、600字以内で、述べなさい。】 2000年 【「白」についてどんなことを考えますか。あなたの考えを、600字以内で述べなさい】 【「黒」についてどんなことを考えますか。あなたの考えを、600字以内で述べなさい】 2001年 【「あなたが嬉しいと思う世界」について、あなたの考えを、600字以内で述べなさい】 以上ですね。

参考URL:
http://mono.studiobison.com/higamon/tama.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多摩美術大学の進学についてわかりません。

    現在高1です。  将来はカーデザインをしたいと思っていて、大学はプロダクトデザインのある多摩美術大学へ進学しようと思っています。 そこで、これから「理系」「文型」どちらに進めばよいでしょうか?  また、現在バイトをしていて予備校等の塾へは通うつもりはありません。その代わり進○ゼミをやっています。 ちなみに現時点では多摩美術大学のレベルには達しています。 でも、あと3年この成績を維持できるか自信ありません・・・。  画力ですが、人物や風景のデッサンが苦手ですが、電化製品などの工業製品は上手いとよく言われます。 自動車は特に得意です。オリジナルカー等も描いたりしています。 この先どうすればよいでしょうか?本当に迷っています。これからの時間を受験に向けて有効に使っていきたいのでアドバイス等よろしくお願いします。

  • 高校受験の作文に関して

    志望校では600字程度の作文が課されます 例年はずっと長い文章を詠んで、それを150字で要約し、その要約に対して自分の意見を述べるという出題形式でした。 どちらかというと小論文寄りです。 ところが去年からいきなり方向転換してきて、テーマが一つ与えられ、それについて600字の作文を書くというものでした。 去年のテーマは「感動したこと」 去年初の出題で出題傾向がわからず、どんな練習をしていいかわかりません。 ひとまずテーマを決めて書くということのようですので ・志望動機 ・高校での抱負 等のように、高校受験で取り扱われやすいテーマを教えて下さい。 他校では ・成し遂げたこと ・努力したこと ・やり遂げたこと ・頑張ったこと が過去のテーマにあがっていたらしく、そのあたりは練習済です。 他にこんなものを問われたよ!というお題があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の勉強の仕方!

    今年大学受験をするのですが、参考書、 教科書など勉強の仕方などで質問です(>_<) 受験する大学の入試科目が国語(国語総合・漢文なし)、 生物I、英語(I.II・リーディング・ライディング)です。 すべてマーク式テストです。 赤本にはどれも教科書から出題されている。 とありました。 私は高卒認定合格の者で予備校に行っておらず 高校の教科書なども持っていません。 受験に良い教科書などはどれでしょうか? 教科書と赤本だけで十分ですかね(´・_・`)? 一日どれぐらい勉強したら良いですか?! 周りに一般で受験した人がいなくて困っています....。 大学はFランクと言われる学校です。 質問が多く、申し訳ないです(T_T) どなたか回答お願いします!

  • 大学入試の英作文

    はじめまして。 近々、受験する者です。 受験する大学に自由英作文が出題されるのですが、字数が100字前後となっています。 過去問を時間を計ってやってみているのですが、どう頑張っても60~70字くらいまでしか書けません。(時間が間に合わない) 60~70字書いた状態って少しは採点されるのでしょうか? もし字数が足りてないため採点がまったくされないのなら本番では英作文はあきらめて長文読解などの他の部分に時間を使いたいと思うのですがどうなんでしょう… よろしくお願いします。

  • 京都教育大学 美術分野の実技受験詳細を教えて下さい!

    京都教育大学 教育学部 美術領域専攻の美術分野の実技試験『平面・立体』とは、どのような出題なのでしょうか?(過去の出題、実技の時間など、細かく教えていただけると助かります。) また、どの程度のレベルの実技ができればよいか、求められる実技傾向などわかれば教えてほしいです。 あと、できれば、京都、関西方面で、京都教育大の美術への対策経験のある、できる予備校があれば教えてください。 受験するのは2009年なのですが、京都からは遠く、美術予備校に放課後などでも通えない地域なので、早めの対策がしたいのです。よろしくお願いします。

  • 小論文と作文についてなんですが・・・

    医療系専門学校の入試科目に「作文」とありました。 普通、入試の場合ほとんどが小論文なので、自分も小論文の書き方を勉強しました。 しかし、受験予定の学校に小論文ではなく、作文を出題する学校がありました。 そこでなんですが、 1.作文とあるが、中身は小論文的な作文を求めている。 2.素直に作文を書けばよい。小論文的な作文は逆に減点対象。 どちらでしょう? 同じような経験のあるかたはいないでしょうか? 詳しい方がいたらぜひアドバイスをお願いいます。

  • 武蔵野美術大学の入試について

    来年受験を考えているのですが、学科(国語と英語) の試験の難易度(レベル)が分からなくて困っています。赤本は11月らしくて、去年の赤本も予備校にも置いてないのでさっぱりなんです。ムサビを受けたことのある人、もしくは知っている人は是非教えて下さい。 芸術学科とデザイン情報(ともに数学受験)を考えています。 ちなみに私は浪人で現在河合塾早慶クラスにいます。 去年は美大受験していません。

  • 長大英作文や要約英作文の対策に・・・

    小論文の練習をするのは有効ですか? 英語は得意ですが国語が苦手なのでこのような英作文が入試で出題されたらうまく回答できないような気がします。 自分の意見はあってもそれを文で表現するのがとても苦手です。 必要だとすればどのようなトレーニングをすればいいですか?

  • 名古屋大学の英作文対策についてアドバイスをお願いします。

    名古屋大学の医学部医学科を受験するにあたり、本格的な英作文の対策を始めようと思うのですが、具体的にどの程度まで学習すればいいのか分からず困っています。 今までに大矢の英作文実況中継を学習し、自分では和文英訳はさらに学習する必要があると思いますが、今のところ出題はない自由英作文を出題に備えて学習するのか、例文暗記などの学習は必要なのかも迷っています。

  • 高校受験の小論文について

    高校受験の小論文についてです。 教えて!検索で、小論文についての質問を見たんですが、 その回答のほとんどに「小論文と作文は違う。」「~だと思うは作文だ。」 と言ったものが寄せられていました。 私は作文と小論文はほぼ同じようなものだと思っていたので、 とても参考になりました。 しかし、私が受験する高校での小論文の過去のテーマを見てみると 「この高校でどのような勉強がしたいか」というのがありました。 今は、このテーマで小論文を書く練習をしているのですが、 これだとどうしても「~のような勉強がしたいと思います。」といった 文章になりますよね? このテーマで「~である」といった論文のようなことは無理がありますよね? こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 作文みたいになってもいいのでしょうか? あと、これは200字以内で書くというもので字数が少ないので どうやってまとめたらいいのかわかりません。 先生に添削してもらったのですが、「もう少し具体的に」と言われました。 しかし、具体的に書こうとするとどうしても字数が多くなってしまいます。 どうすれば、具体的に200字でまとめることができますか? 入試まであと1カ月です。 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6980CDW】でスキャナーがPCから出来ない接続エラーTWS5-101-0×0が発生しています。LAN接続していないことになっており、LAN印刷はできますが、スキャンはUSBに保存することができます。ソフトウェアのアップデートを試しましたが改善されません。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANに接続されています。ソフトウェアやアプリに関しては特記されていません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る