• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッ直でのリレーの必要性)

バッ直でヘッドユニットをバッ直しようか?

ka2_abeの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

まず。 バッテリーのプラス端子は 別途電源コードを取り付けられる構造ではありません。 バッテリの隣にあるヒューズボックス空きからとる。 あるいはメインヒューズのボックスサイドの取り付けからとる。 できれば半田付けと熱圧縮チューブが望ましい。 それが車両火災を防ぐという意味での ヒューズおよびリレーの安全策の意味が出てきます。 また。 バルクヘッドの他の電源線と共締めする。 バルクヘッドのゴム栓を使用する。 ヒューズは15A 2.0sq 電源取りだし直下にヒューズ。そしてリレーを着けるのであれば 意味は有ります。 この場合のリレーやヒューズは 機器の保護ではなく「電源線保護」の意図で着ける物です。 車室側に着けても何にも意味は有りません。 以上の適切な手当がされていれば、 この場合はリレーまで要らないと思います。

groow
質問者

お礼

ありがとうございました。 本日無事作業が完了しました。

関連するQ&A

  • サブウーファーの配線

    サブウーファーの配線ですが、リモート線は接続する必要性があるのでしょうか? ■電源(バッ直) ■ヘッドユニットからのRCAケーブル ■アース 上記のみでサブウーファーの動作に何か問題がありますでしょうか?

  • カーオーディオ ヘッドユニットのバッ直

    カーオーディオのヘッドユニットのバッ直について解る方御願いします アンプは別体のものを入れてまして、電源はバッテリーから引っ張ってます 外部アンプで駆動させていてもヘッドユニットをバッ直すると何か効果あるのでしょうか?

  • オーディオヘッドユニットのバッ直について

    ご教授ください。 現在使用しているヘッドユニットをバッ直で接続したいと思っています。 そこで、下記内容にて接続を予定していますが、 ゲージやヒューズ要領等問題ないでしょうか、ご教授ください。 【ユニット】KENWOOD I-K77(マニュアルには最大消費電流10Aとあります。) 【ケーブル】エーモン製2.0spケーブル(バッテリーからユニットまで、引き回して5Mあります。) http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12181 【ヒューズ】バッテリー直後に15Aか30Aをヒューズボックスで入れたいと思います。 以上、ケーブルの太さやヒューズについてご教授いただければと思います。

  • バッ直について

     何度か 電装関係の質問をした時に 回答で「バッ直」について デメリットがあるからと指摘を受けました。  私は、「リレー付電源ケーブル」という市販のケーブルを http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2049 購入店で取り付けてもらって ナビ、電装品等に繋げているのですが  この場合は「バッ直」とは言わないのでしょうか?  デメリットがあるからと指摘を受けた人は、 カーステ、ヒューズ等から分配するのが 安全で一般的だと回答されたのですが <安定した電源取り出し>には バッテリーから 直接電源を取った方が 良いような気がするのですが どうなんでしょう?  火災の危険があるような商品を市販するもの?

  • バッ直配線

    エーモンの2049のリレー付電源ケーブル と2242の電源取出しハーネスを使ってウーハーを取り付けよう考えて配線を書いてみました。 【リレー付電源ケーブル 】 リレー付電源ケーブルのアクセサリー電源・サブ電源・は使用しない。 メイン電源(バックアップ用)にウーハーの電源を接続。 アクセサリー電源(ヒューズホルダー付き)をハーネスのアクセサリー電源に接続。 【電源取出しハーネス】 メイン電源(バック用)・サブ電源・サブ電源・イルミネーション用は使用しない。 この方法で接続しても問題ないのでしょうか? また、リレー付電源ケーブルのリレーは使わずにバッ直配線にウーハーの電源を接続をし、ACCとアースを取るだけの方法でも問題なのでしょうか?? 【2049のリレー付電源ケーブル】 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_serch.php?searchtype=1&searchitemname=2049 【2049のリレー付電源ケーブル】 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22242

  • インバータ バッ直の配線

    定格180W最大200WのAC-DCインバータをバッ直で設置しようと思っています。 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12245 このリレーとヒューズを途中に組み込こもうと考えています。 そこで質問なのですが、インバータに付属していたバッテリー接続コードは 5sqでした。 リレーにつなぐために2sqのコードに変えようと思うのですが、 インバータの電力は最大200W、コードの制限は200W以下ですよね? これで問題はないでしょうか? 回答の方、よろしくお願いします。

  • バッ直 バッテリーが上がる

    バッ直 バッテリーが上がる こんにちは。エーモンのバッ直キットについて質問したいのですが、オーディオデッキはこの写真通りアクセサリー用電源(赤)とメイン電源(バックアップ用につないで、車両側のアクセサリー用電源をヒューズホルダーのついているアクセサリー用電源につなぎました。 これにKSC-SW01(http://kakaku.com/item/K0000021534/)を繋ぎたいのですが、黄色のサブ電源に繋いだところ、バッテリーが上がってしまいました。 この黄色のサブ電源は常に電源を供給していて、それでバッテリーがあがってしまったんでしょうか? そうだとしたら、赤色のサブ電源に繋げば、キーを1回回した状態(ACC?)でそれで電流が流れるようになってバッテリーが上がるのを防止できるのでしょうか? アクセサリー用電源とサブ電源の違いがわかりません。 それとエンジンルームに線を置いておくと熱で変になりそうですが、何か巻いたりしなくて大丈夫なんでしょうか?

  • バッ直ケーブルの太さとヒューズ

    カーオーディオでバッ直するのにケーブル太さにこだわります。 8AWGだと細い方で、4AWGや2AWGを使用する人までいます。 火災予防にエンジンルーム内バッテリー付近に元ヒューズを入れます。 50Aや80Aを見てもヒューズの中の線はかなり細いと思います。 ケーブルを太くしてもヒューズ部分ボトルネックになるから意味ないような 気がしたのですが、ヒューズ部分は気にしなくても良いのでしょうか? (影響ないのでしょうか?)

  • HID HB4のリレーハーネスについて

    HIDのリレーハーネスについて質問です。 先日、ヘッドライトが点かなくなりボンネットを開けるとリレーのバッテリー直繋ぎのプラスの線の途中にあるヒューズが溶けて根元の線が焦げていました・・・・・危ない 70Wのバルブに対してリレーについているヒューズが30Aでした。 12V車なので、ヒューズがでか過ぎて、とばずに溶けてしまったという事でしょうか?? この場合、ヒューズのアンペアをおとすと解決するのでしょうか??

  • 常時電源とACC電源をリレー2個でつなぐ方法って?。

    オーディオを二つつけようと考えているバカ者ですw(^^ゞ 電源を取る時に、 常時電源、ACC電源、イルミ電源が必要なことがわかりました。そしてこれらはリレーを使えば楽に確保できることがわかりました。  しかし、リレーの使い方がわからない・・・リレーを二つ使って常時電源とACC電源を取ろうと思うのですが、具体的にどう接続すれば良いのかがわかりません。リレーの仕組みは「どちらかがオンになればもう一方もオンになる」という定義しかわかりません。  どうかよろしくおねがいします。 デッキの消費電流は10アンペアと15アンペアです(最大値)