• 締切済み

「社会保障と税の一体改革」の本当の理由

PENTAROU_Xの回答

回答No.1

日本の借金は既に1158兆円を超えました。借金の額は毎秒100万円ずつ増え続けています。 今のペースで借金が増え続けることは、返済困難な状況に陥っているといっても過言ではありません。 どのようにして財政を立て直すかは国費の一番を占め、今後も増え続けると予想されている社会保障費です。新たな制度作りで新しい雇用と費用を捻出することで借金を効率よく減らす仕組みができると考えられます。 日本の社会保障と税の一体改革を後回しとなると、体力の落ちた日本では原発事故、地震、不況といった事であさえ、どうしようも立ちゆかなくなります。 しかしながら、同時に行う事は政治の必然性でありますし、政治家たちもよくわかっていると思います。大切な事は「社会保障と税の一体改革」について、同じ方向を向いて国をもってして政党・政治家、そして全国民が進んでいかなければならないからです。

関連するQ&A

  • 社会保障と税の一体改革について

    中学3年の者です。 「社会保障と税の一体改革」とはなんですか?? 大まかなことはニュースで聞いたので分かるのですが、 イマイチよく理解できません。 それをすることによって、何のメリットが生まれるのですか?? また、デメリットはありますか?? 今の年金制度では 私たちの世代が大人になる頃には、 私たち一人一人の負担が大きくなってしまうと聞いたのですが、 「社会保障と税の一体改革」をすることによって、 負担が軽減されることはあるのですか?? 軽減されるとしたら、それはなぜですか?? また、消費税の増税法案が可決されたそうですが、 それは「社会保障と税の一体改革」とどのような関係があるのですか?? 消費税の増税法案が可決されたことによって、 私たちに何のメリットが生まれた、または生まれるのでしょうか?? 中三にもなってこんなことも知らないのかと思う方もたくさんらっしゃると思います。 お手数だとは思いますが、こんな私にもわかるように回答よろしくお願いいたします。

  • 民主党的社会保障と税の一体改革 高齢者がいない世界

    今月5日、政府民主党が、消費税10パーセント増税を柱とした社会保障と税の一体改革を議論する、社会保障改革本部の初会合を開きました。年金、医療など、ふくらむ社会保障費を減らすことを目的とするこの会合は消費税増税をふくむ具体案を協議するものです。 「これから取り組むべき大きな課題は、社会保障の機能を強化して安定財源を確保し、社会保障制度を持続可能なものにしていく一体改革でございます。私はこの改革にフタイテ~ンの決意で臨みます」 と野田総理は根拠もなく意気まいております。これに関連して厚労省は、社会保障の改革案を取りまとめました。まず年金の支給額を削り、そして医療分野では70歳から74歳の高齢者の医療費自己負担を現在の1割から2割に引き上げること(これをもって小宮山洋子が75歳である、と証明しているわけではありません)や、全ての患者から50円から100円を受診時に徴収する(受診時定額負担)の実施なども、調整事項として盛り込んでいます。・・・これなら高齢化問題に一定の歯止めが利きそうです。ますます高齢者が病院に行けなくなるこの企画、いかがなものでしょうか。

  • 「社会保障と税の一体改革」には絶対反対です。

    社会保障と税の一体改革とは今後日本は高齢化社会になるので社会保障費が今以上に必要になる。従って消費税をアップするということです。 絶対に反対です。日本の借金は1000兆円です。原因は金が無いのに国民が贅沢(医療補助、生活保護etc)したからです。それなのにまだ贅沢をするのですか?我々が作った借金を我々の孫子に押し付けるのですか? 政府は我々国民に耐乏生活を強いるべきです。(欲しがりません。借金返済するまでは) 「社会保障と税の一体改革」とは常軌を逸した阿呆の戯言としか思えません。 それとも私が阿呆ですか?

  • 社会保障と税の一体改革はどこへ?

    社会保障改革プログラム法案が野党抗議の中、衆院厚労委で強行採決されました。 法案は、来週の衆議院本会議で可決され、参議院へ送られる見通しです。 来春から70~74歳の医療費自己負担割合を1割から2割に引き上げです。 重症難病者の負担を無料から年間最大53万円になります。 また、大企業社員の保険料負担増、介護自己負担引き上げ、年金開始年齢引き上げも検討されています。 国民の弱者に負担を強いる法案ばかりが迅速に決定しているのです。 安倍総理は社会保障と税の一体改革ということで、2013年10月1日、消費税増税分は社会保障にのみ使うと言っていたのに、これでは国民に負担を強いるばかりではありませんか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131107-00000005-wordleaf-pol http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS15036_V11C13A0EE8000/

  • 社会保障と税の一体改革

    社会保障と税の一体改革は本当にまったなしなのか? 先の衆議院選挙まえになぜわからなかったのか? 先のマニフェスト選挙のマニフェストからは、 自民党の言う「景気の回復をみて遅滞なく消費税をあげる」 というのが、正しかった、ということにならないのか? 今なぜそんなに消費税上げを言うのか? 負担増危機を煽って、駆け込み需要ばっかり。 誰か答えてください。

  • 税と社会保障の一体改革

    新聞をにぎわしている「税と社会保障の一体改革」ですが、民主党がどのようなVisionを示し、自民党がどのような対案を出しているのか、新聞から読み取れません。 与党がどのような案を出し、自民党がどのような対案を出しているのか、また、それらの案が本当に持続可能な社会保障になっているのか、ご教授ください。   個人的には、「年金は、子供の数により格差を設ける」という改革が必要ではないか、と思っています。   次の世代に負っている年金のシステムを現状のまま維持することは、どのような案でも不可能。また、少子化対策もさして成果を上げていない現状を考慮した場合、子供を育てていない、又は、未婚のままの方の年金は受給額を減らすというような、大胆な改革が必要ではないかと思います。結論として、結婚をし、子供を育てることにメリットを与えないと、現在の若い世代には、結婚しよう、子供を育てようという意識は芽生えないのではないか、と思います。大学時代にインセンティブ理論について勉強しましたが、政治の世界では、理想論だけではなく、ドライに現状と問題点を分析しなければならないず。今のような、呼びかけるばかりの少子化対策に、成果を求めることはできないと思います。理想論でいえば、子供をそのような形で係数化するのは、良くないアプローチとは思いますが、年金を地蔵可能にするには、支払いと納付金のバランスをとる手段として、このアプローチしかないのではないかと思います。また、子供を産むことができない、という方もおられると思うので、養子も可とすることにより、孤児等にも対応できるのではないか、と思います。(個人的には、子供もおりますし、子供のおかげで生活が楽しくなったと思っています。)

  • 消費税増税の理由について

    いまさらですが、消費税増税の本当の理由について 教えてもらえますでしょうか。 増税しても税収が増える保証はないですよね。 実際、5%のときは増えなかったですよね。 勝手に下記の理由かなと思っているのですが、あたっていますか ・国債は国内で買い取る仕組みがあるため増加しようと問題ない ・国債発行額が増えすぎると利息で財政を圧迫する可能性がある ・よってあまり国債を増やしすぎることが出来ない ・話は変わってこれから高齢者が増えて、社会保障費が増加する ・社会保障費を払うのに国債をあまり発行したくはない ・このタイミングで好景気であれば税収を確保できる ・しかし不景気であれば税収を確保できない ・安定した税収が必要である ・ある程度安定した税収として消費税を増税する →なので消費税増税により不景気になろうと想定内?

  • 何をもって社会保障と税の一体化なのか

    今さらですが、「増税、増税」と野田さんは鬼の首を取った勢いのごとく拘っておられるようですが、金のないところから金を集めて今の国民の生活をどうするか考えているのでしょうか。 反対していた野党もメディア上では国民をあざむくだけのパフォーマンスでしかなかったのでしょう。 いま仕事にあぶれているたくさんの将来性ある若者はどうするの? そして日銀がはやくデフレ対策をしないと、「税と社会保障の一体化」はありえません。 机の上だけでは政治はできません。もっと企業に足を運び働きかけ将来の日本を担う若者を育てるべきではないでしょうか。 余談ですが、信用できないのは年金です。これからは自分のために自分が責任を持って残しておくべきです。これまで誰もが順繰り負ってきたことですが、辞め行く人のために残すものではありません。 元々この制度は軍人恩給から始まったもので、恩恵的なものとして国民から集められたことから、ある政治家が自分らの将来を見込んでこの制度のヒントを得ました。これがこの制度の始まりです。それが後に公務員へと移行していき、何十年もあとに民間にも取り入れるようになったのです。 話は戻り、なんでも国民からお金を巻き上げることが法の秩序のようなものになっており問答無用です。まず言えることは野田さんは国民から金を集めることが先決でそれしか考えず足元しか見ていません。また各大臣はしっかりしているようで日本の経済・社会を立て直す役者ではないようです。自分たちの利益、地位が安泰ならばそれでいいのです。国が崩壊しても海外へ移る余裕はもっているのでしょう。 因みに上を見ればきりがないですが、うちでは3人の子供のうち2人が仕事にあぶれ将来を悲観しています。こんな若者を野田さん、あなたは見ていますか。そんなものは氷山の一角でしかないでしょうが・・・ 一部個人的なことでしたが、ご回答というより、ご意見、賛同などあればよろしくお願いします。 また批判、中傷も気にしません。こちらもそれなりの対応でのぞませていただきます。

  • 社会保障の維持の必要性

    現在の日本の社会保障は、現在のまま維持できるのでしょうか? 世界でも最高水準の社会保障だとは思うのですが、税収が減り続けている現状で、 これほどまでに手厚い保証は、維持するのが不可能ではないかと思えています。 平成23年度は税収40兆円で、社会保障28兆円。 月収40万の家で28万円が医療費であるなら、借金するのもうなずけるというものです。 公務員人件費カットとか、全然問題にならないレベルの出費です。 今後も、この費用は大きくなっていくと言いますし、これを維持するのは不可能としか思えません。 増税というようなことがよく言われるのですが、社会保障を補填する形で、増税するなら消費税20%でも足りないくらいでしょう。 本当にこんなに増税したら、経済が立ちゆかなくなります。 増税するのではなく、社会保障費を減額(最低でも維持)するという方法は、日本ではとられないのでしょうか? またその理由を教えていただければと思います。

  • 三位一体の改革での補助金削減案について

    今、三位一体の改革の一つとして、補助金の削減案が問題になっていますよね? 3.2兆円を削減するとかしないとか・・・ 新聞などを見ても地方案と各省庁の代替案との違いが大きいみたいなことが書いてあります。 そこでいくつか質問があります まず一つ質問なのですが、地方案の具体的内容はどういったものでしょうか? 何を何千億削減しようとしているのか知りたいです 次に、自民党は何を削っても3兆円削れれば良いという風に考えているみたいなのですが、(社会保障関連のを増やせばいいという考え)それに対して地方は反発していますよね? なんででしょうか? 結果的に補助金削減分の財源を税源移譲として得られれば、どの補助金を減らそうが関係ないように思えるのですが・・・ もしかして理解不足で三位一体の改革についてはき違えているのかもしれません。 間違って理解している分は指摘してください。 また、三位一体の改革について分りやすく且つ詳しく書かれているサイトなどご存知の方は教えていただけるとありがたいです。