• ベストアンサー

鬱病の、精神面のストレス耐性について

Gmen75の回答

  • Gmen75
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.2

こんにちは。 主人が3年ほど鬱で診療内科に通院しています。 うちの場合は、仕事での長時間労働,人間関係などがひきがねになっています。が、このご時世、再就職も難しいと考え、治るまでは引き金となった会社でなんとかやりくりしようとしています。kaori chinaさんのおっしゃる無菌状態では生きていけない、にあてはまるのかなぁ、と思いました。 ストレスと向き合いながら一歩一歩進んでいき、時には後退し(1,2ヶ月休職したり)3年が過ぎてきました。悪いときには、しょーもないことであたりちらされて、カチンと来ることがよくあります。病気だから、と思う反面、甘ったれているのでは、と思うこともしばしばです。私の場合は、2回に1回ぐらいは爆発して言い返しています。 kaorichinaさんは、一番身近なご主人にはなんでも言えてますか?ちょっとした一言で悲観的になってしまったのは、ご主人には伝わっていますか? なんでも言い合える人を身近に作り、ご自分の調子のいいときに、こんなときもあるけどよろしくね、などと伝えられたら、まわりでフォローする人も手伝いやすくなるかと思います。 カウンセリングはちょっと、ということですが、身近な人に鬱病について理解してもらった上で、なんでも話を聞いてもらえればだいぶ違うと思いますよ。

kaori_china
質問者

お礼

私は主人には殆ど何でもいえていますが、鬱になると全く口をきけません。それが私の鬱の症状の一つです。ほんと、ウンともスンとも言えなくなります。 この間鬱になった時に、些細な一言によってナイフで刺されて、死ねと言われているような気になってしまう場合もある、そしてそういうことは私は口に出して言えなくなってしまう、と、勇気を出して(時間がかかったんですが)夫に言いました。 大分理解はしてくれましたし、日々理解すべく努めてはくれますが、病気の本人の気持ちは完全には分かっていません。分からなくて当然だとも私は思いますが。 >なんでも言い合える人を身近に作り、ご自分の調子のいいときに、こんなときもあるけどよろしくね、などと伝えられたら、 私の場合はこの立場にあるのが夫です。夫はかなり理解があるほうで(私の文面からは伝わりにくいかもしれませんが)、一緒に治していこう、と頑張ってくれています。 でも今悩んでいるのは、私自身の心の問題なのです。 自分をもっと鍛えたいんですが、中々うまくいきません。。。 ご主人のことで大変かもしれませんが、アドバイスをくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • ストレスって何?ストレスをためないようにするには?

    私は、ストレスが原因と思われる体の不調が多く(原因がストレスのみだとは思ってませんが…)、病院に行っても薬を出されるよりも「ストレスをためないようにしてください」と言われることが多いです。確かに、私はマイナス思考だし心配性だし人付き合いも苦手だったりして、落ち込んだり悩んだりすることも多く、うつ状態みたいになってしまうこともけっこうあります。 でも、ストレスと言われても、漠然としすぎていてよくわかりません。ストレスって何ですか?人間生きていれば誰でもストレスはあるだろうし、私の場合ストレスを避けようとすると、楽な道を選んでる自分が嫌いだと思って悩んでしまい、結局ストレスになっているような気がします。だから、ストレスをためないようにするにはどうすればいいのかわかりません。プラス思考になったり明るくなったりして、うまくストレスを溜め込まずうまく解消していければいいんだろうとは思いますが、そんなこと簡単にできればとっくにやってます…。スポーツやカラオケなどでストレス解消というのもよく聞きますが、本当に悩んだりしているときは、そんなこともできません。こんな私がストレスをためないようにするにはどうしたらいいのでしょう?

  • 躁鬱のなおし方

    もともと躁鬱なのですが、仕事のストレスで躁鬱が激しくなりました。 鬱状態になると思考が悲観的になり、何もしたくなくなります。 ただし、自分が鬱状態であることは自覚でき、 2時間ぐらい我慢すれば元通りになります。 仕事のストレスから最近解放されたのですが、躁鬱は軽くなった ものの、なかなかなおりません。 待っていればそのうちなおりますか?

  • うつ病には運動が効く?

    よくうつ病の治療に運動すればいい、と聞きますが そもそもうつ病の人は日常生活にも支障をきたすくらい 気分が落ち込み、何もできない状態になるから、うつ病なのであって 運動できるくらいなら、問題ないよ、と思ったのですが うつ状態ではなく、うつ病でも運動できるのですか?

  • 生きててもストレスしかたまらない。

    娯楽な筈の本読んでもゲームしても楽しくないしつまらない。読む見る作品に心を癒やす、刺激されるような感動が僕が手にした作品達の都度ではできないです。どころか「やらなくてはストレス発散にならない」という強迫観念も生まれ、今や唯一読みやすかった漫画を読んで、比較的まだマシに楽しいと思える気持ちも、皆様には想像できないかもしれませんが、僕自身も訳分からないのですが、楽しいのが辛いように、楽しくても辛いように思えてきました。楽しむことの為にストレスが生まれてしまう。 体を鍛える、運動するという点も、こんなもの辛く苦しいだけで発散になりません。それに僕はどう動こうが一向に筋肉なんてつかないし、だから多分やり方が間違ってるんだと思います。正しいやり方を資料などで見てもこれなのですから、筋トレをすることも、読解力も僕には足りなさすぎているのでしょう。更にもっとストレスがたまります。 じゃあ正しいやり方を指導してくれるジムはどうだと言われましても、お金がありません。そうお金がないのです。だから娯楽品も買えません。買い物でストレス発散もできません。 それに買っても、僕はそこに以前のような快楽や安心もできなくなってきました。徐々に、徐々に僕の心が枯れてひび割れていくのが感じられます。 体脂肪が増加してきました。ストレス太りです。だからあまり食べないようにと我慢しても、一応我慢できるのですが、体は正直にストレスで太っていきます。ストレスに抗う為に我慢をすれば、真逆に働いて悪循環です。 友達もいません。だから友と遊びに行って解消しろといわれましても、できませんし、僕自身友達はいらないと考えています。何故なら、僕は人付き合いがとても苦手なのです。だから余計ストレスがたまります。 そして僕は鬱です。上記のことが重なって更に鬱になりますよね。悪循環です。薬飲んでも鬱は治りません。 今は25になります。ニートし始めて三年目。一応障害者枠で仕事を探しております。手帳は交付されています。鬱と強迫で通りました。でも僕は過去に仕事で沢山の失敗をしているため仕事がとても怖いです。しかし仕事しなければならない。でも怖い。でも、でも、でも等と考えてしまえば更にストレスがたまります。社会人としての責任が重い。失敗して怒られる恐怖と不安が重い。 勉学も無理です。記憶することができません。そこも心療内科で相談してる点です。記憶できないんですよ。全然覚えることができません。学習能力がないのです。それがまた僕を追い詰める。なのに恐怖のトラウマだけ覚えてる。トラウマは覚えることができて、勉学は忘れる。この現実もまた僕を追い詰めます。 仮に資格を血を吐く思いで取ってもそれを生かせることはできないと思います。できてたら、僕は過去色んな仕事は微々たるモノながらできていたはずですから。仕事の能力ができないのです。というか、逆に資格自体が僕を追い詰めます。「資格あるなら、仕事できるはずだよね?」というプレッシャーに耐えきれません。僕は高校のころいろいろな資格を取りましたが、これを持っているからできなきゃ駄目だという重圧が怖いです。 素敵な恋でもしろと仰るなら、その相手が見つからないものですし、それに見つかっても顔が如何せん不細工なものですから、恋に効果を求めることは本末転倒でしょうね。 汚い話ですが、自慰でもストレス発散にはなりません。というか、これでストレス発散したくないです。分かりますよね、それを忌み嫌う心を。 あぁ、あとどれほど語れば善いのでしょう? 何してもストレスという現実を語るには、まだ説明しきてれない部分が沢山あるのですが、ここに今記述することが難しいです。書くこと思い出すこと今がとても辛いですし、それに僕の一番の悩みどころである「頭の中にある思考を口にだして説明する」ということができない、口と脳が繋がっていないという現実があるので、全てを説明できないのです。例えるなら、外科の医者の前で、この骨が折れている、痛いから治療してくれという言葉がでないのです。分かっていても説明できない。これも心療内科で何故こんなことが起きているのか全く不明であるとし医者も僕も悩ませる原因となっています。 ぐちゃぐちゃですね。すいません。醜いモノだと思います。 とかく、僕の思い出なんて親も学校も友達もバイトも何もかも怖い辛い苦しいだけで、未来は暗いままです。 で、何を訊きたいのかといえば。一体何なのでしょうね。 なんというか、僕はどうすればいいでしょうか?

  • うつ病の再発について

    私は3年ほど前に初めてうつ病で病院にかかり、 薬での治療を半年ほど続けていました。 (病院ではっきりとうつ病と言われたことはありません) その後徐々に症状も治まってきたため治療をやめたのですが、 1年ほどしてまた同じような状態になってしまいました。 その後も約1年ごとに症状が再発し、そのたびに病院で薬をもらっています。 薬を飲むと、気分がとても楽になるのですが・・・。 もともと何でもマイナス思考に考えてしまうことが多く、 人の倍くらい嫌なことを嫌だなと感じてしまう性格です。 そのため、そんなにひどくはなくてもうつに近い状態になってしまったことも何度かあります。 うつ病が再発するきっかけも、ものすごいことが原因というわけではなく、 他の人にしてみればほんの些細なことかもしれません。 「うつ病は治る」と言われていますが、 このように治ったと思ってもちょっと嫌なことがあるとすぐに再発してしまい、 一生治らないのではないかと心配です。 うつ病の再発について、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ストレスによるものでしょうか?

    ストレスによるものでしょうか? 最近、また過食になりがちで悩んでいます。 http://okwave.jp/qa/q5838295.html?ans_count_asc=20 http://okwave.jp/qa/q5837517.html?ans_count_asc=20 でも色々質問させてもらいましたが、ほんの少し欝状態がマシになったので頓服のリスペリドンをやめたのですが、また欝が悪くなってきたのでまた処方してもらいました。すると、何となくですが前みたいに食欲が増してしまったんです・・・。どのみち、薬にしろそうでないにしろこの今の状態が過食につながっていると思うのですが、どうにか抑える方法はないでしょうか?やはり、薬は急に減らさず、運動するように心がけるしかないでしょうか?ご回答お願いします。

  • 身内のうつ病の人との接し方を教えて下さい

    もともと悲観的だったのですが、検査入院し出てきたら、うつ病になって、今まで見たこともない状態で、動かない、話さない、食事もとらなかったりで、少し話せるときに、何をしていいかわからないと泣くのですが、よくあるうつ病の人への対応はしているつもりですが、どうすれば、元のようになってもらえるのかわかりません。心閉じてしまっているのでしょうか?開く方法はないのでしょうか?

  • うつ病との付き合い方

    お忙しいところ、申し訳ございません。 私はうつ病患者です。 時々パニック障害にもなるような状態です。 それで、試用期間中にもそれまで平静だったうつが再発し、 人間関係に支障を来たし、やめることになりました。 私も精一杯うつと向き合っていっているつもりですが、 家族にも心配をかけ、ノイローゼにかかってしまっています。 「気合がない」、「我慢が足らない」とかそういう言葉で片付けられ、 非常に心を痛めつけられるようになりました。 病院でも、「そんな症状はあるはずがない、言葉がなっていない」と叱咤される始末。 私が悩んでいるのは、薬物療法主体で、ただ発作を止めるだけで本当によくなるのでしょうか、と言うこと。 そして、理解してくれる職場を探すためには私がどうすればよいのかということです。 皆さん、宜しくお願いいたします。

  • うつ病の症状でしょうか

    こんばんは。30代の会社員男性です。 ここ1週間楽しいと感じることが無く、マイナス思考ばかりしています。仕事をやろうと思っても、手が着かず同僚とも話しづらくなってきて、不安で仕方がありません。元々鬱で治療をしていたのですが、最近異動になり1ヶ月と半月たち、なれてきた反面、仕事の現実が分かってきたところです。ストレスがたまっているのでしょうか? 同僚は20代の人が多く、馴染めていないのも原因かもしれません。 おかしいと思ったのは、話をしていて会話が通じなくなっている時があり、聞こえていても内容が分からなくなっていることです。前はそんなことはなかったので怖くなりました。明らかに余裕が無くなってきました。これも、鬱の症状でしょうか。月曜日に上司と打合せがあるので相談してみようと思います。

  • 精神疾患

    こんばんわ 去年の暮れあたりから、頭痛が起きるようになり、今年の8月に鬱状態に陥りました。 心療内科や精神科では、鬱気質(仮面鬱)、コミュニケーション障害と診断され、薬物治療を行っております。 勿論、就労に付くこともできず、毎日、精神疾患の方が集まるデイサービスや介護施設への2時間程度のボランティアで時間をつぶしているのですが、退屈と、苛立ちが襲ってきます。 空いた時間をどうやって過ごしたらいいのでしょうか? 皆さんのアドバイスを求めています。 お願いします。