• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英文処方箋ドイツ留学)

英文処方箋の発行方法と注意点

uni37の回答

  • ベストアンサー
  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.4

 ドイツに1年間滞在したときに、現地の医師むけの英文紹介状をかかりつけの医師に書いてもらいました。そこに、投薬内容についても書いてありました。  ただ、それでも心配だったので2ヶ月分の薬を手荷物とスーツケースにわけて持ち込みましたが、気がつかれなかったようです。私は偏頭痛で、薬の中に抗てんかん剤と同じ成分のものがあるので、気がつかれれば問題になる可能性があったのですが(精神科関係の薬は、どの国も神経質だと思います)。  以上の点から考えると、「処方箋」にこだわらず、投薬内容を含む英文の診断書を書いてもらえばよいと思います。さらにいえば、手荷物とスーツケース、さらには後日滞在先に日本から他のものに混ぜて郵送してもらうという形で小分けにして輸送してしまえば、まず問題はないと思います。診断書は万一のときのことですね。もし医師が英語に自信がないとのことであれば、事情を説明して大きな病院への紹介状を書いてもらい、そこで英語の診断書をだしてもらってはどうでしょうか。万一症状が悪化するなどで現地の病院にかかる際も、診断書があれば安心です。  なお、ドイツの通関・入国審査関係者および医師であれば、英語で問題はないと思って大丈夫でしょう。  参考になれば幸いです。

millberu
質問者

お礼

心強い回答をありがとうございます。私も工夫をし、分けて持ち込みたいと思います。 やはり、診断書はあれば安心ですね。どこか病院を探してみます。 皆様の回答を読んで、どれだけ最初に聞いた医院の料金が高いかもわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オーストラリア 処方箋の持込み

    医師に処方された薬を持込み予定です。 ・クレストール(コレステロールの薬) ・シムビコート(ぜんそく用ステロイド剤) 処方箋の持込み時は英文処方箋が必要とのことですが、大使館HPではフォーマットはないようでした(診断書のみ)。処方箋を発行した医師がテキトーに書いていいのでしょうか? 英文処方箋の有効期間はどの程度でしょうか? 例えば旅行が延期になっても半年前の処方箋は有効ですか?

  • 処方箋の保険の扱いについて教えて下さい

    調剤薬局に勤めています。 保険欄に記載のない処方箋を受け付けたので医療機関に確認したところ、処方箋有効期限切れのため再発行して処方箋発行料は自費との回答でした。薬は保険扱いにして欲しいと言われたのですが、医科が自費なのに調剤で保険請求できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 処方箋の流れについて

    病院で発行される処方箋について教えてください。 発行された処方箋にのっている薬が、まだ家に在庫があるので 必要ない場合、処方箋を薬局に提出しないで、 破棄することは問題ありますか? 処方箋の薬をもらいに行ってないことが 処方箋を発行した医師にバレてしまうんでしょうか? また、処方箋にのってるA薬,B薬のうち Aは在庫があるので不要ですが、Bはないので Bだけ欲しい・・ってことは、薬局でできるんでしょうか? 医師に直接、まだ在庫がある旨言えばいいのですが、 「過去の飲み残しがある」ことがバレちゃうと怒られそうで(w) 聞けませんでした(^^;) 次の通院のまでのA薬は手元にあるので、 それを飲んで、次回の通院の時に、前回の処方箋を 使ってないのが先生にバレるのが嫌だな・・ってことで、 こんな変な質問をしてしまいました。 すみません、お知恵お貸しください。

  • 【調剤薬局】処方箋をみてからしか取り寄せできない?

    いつも行く調剤薬局において、在庫がない薬剤については 処方箋発行後であれば、後日取り寄せて調達し 患者が受け取りに行くなり郵送してくれるなりますが 医師がこの薬を今度の通院日に処方しますと確約出ている状態で 薬局に事前にその今在庫がない薬を取り寄せておいてほしいと 病院から医師が薬局に言っても、薬局の方針で 処方箋が発行されてからでないと、取り寄せできない といわれたそうです わたしの記憶であれば、今後継続的に処方が見込まれる薬剤なら 処方箋がいまはなくても事前に取り寄せて 当日患者に二度手間とならないよう薬局が配慮するものと考えます ほんとうに、処方箋がないと取り寄せしないというのは妥当なのか? ちなみに近隣の別の薬局では、すんなり取り寄せて準備しておく と言ってくれたそうなので、単に薬局の方針というだけと思います 薬剤師さんや医療関係者の方など詳しい方ご回答お願いいたします

  • 処方箋って??なぜ?

    病院で診察後に処方箋を渡されますよねぇ。 そして、その処方箋を調剤薬局へ持って行って薬を処方してもらいますよね。 なぜその様な面倒な事をするのでしょうか? 病院内で処方すれば済む事ではないでしょうか? 病院もしくは薬局に何かメリットがあるのですか? 教えて下さい。

  • 処方箋を返してもらえない事ってあるのでしょうか?

    先日、処方箋を持って調剤薬局に行ったところ そこの薬局では扱っていないお薬があり 「このお薬は、こちらでは取り扱っていないんです。すみません。」と言われ 私は、どうしてもそのお薬が必要でしたし、先生にもこれを飲んで下さいと指示されていたので 他の調剤薬局で処方して頂こうと思い 「分かりました。では、処方箋を返して頂いてよろしいですか?」と言ったところ 「それは、できないんです。1度、こちらでお預かりしたので…」との事でした。 トラブルを起こしたくないので、結局そこの調剤薬局で扱ってるお薬だけを頂きましたが こんな事ってあり得るのでしょうか? こちらには選ぶ権利がないのでしょうか? 本当に困っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 院外処方箋、どこの調剤薬局でも値段は同じなの?

    医者にかかって薬を貰うとき、 院外処方箋がほとんどになりましたよね。 たいていの場合、かかりつけ医院(病院)のすぐそばに 調剤薬局が有り、そこで処方を受けていますが いつも気になっていることが有ります。 処方されている薬の種類や量が同じ処方箋なら、 どこの調剤薬局で貰っても お薬の値段は変わらないのでしょうか? また、乳児医療適用の小児の薬を貰うとき、 シロップの容器代(大体1つ50円)を必要とする薬局と 容器代がかからない薬局が有るのはなぜでしょうか? これは、代金がかからない薬局なら、 どの病院の処方箋でも、容器代はかからないみたいです。 詳しいことをご存じの方、教えて下さい。

  • 院外処方の処方箋について

    長く医者にかかっていると、どうしても薬が溜まってきます。 先生に一言相談すれば良いのは分かりますが、気が弱く、先生に「いつものようにお薬出して おきますね」と言われると、「はい」としか言えなくて困っています。 そこで質問なのですが、医者で受け取った院外処方の処方箋を貰いに行かないとどうなりますか? 発行した処方箋の薬を貰ったかどうかのチェック機能みたいなものはあるのでしょうか? 処方箋を発行した医者の方に連絡が行くのでしょうか? また、一枚の処方箋の一部だけを薬局で貰うことは出来ますか? (例えば血圧の薬だけ貰って、胃薬は薬局で断るとか・・) 勝手に薬を増やすことは勿論無理でしょうが、減らすことも駄目でしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • また処方箋は必要ですか??

    3ヶ月前に眼科で処方箋をもらい、 指定された別の調剤薬局で目薬を処方してもらいました。 その目薬がなくなってしまったので また同じものをもらいたいのですが また眼科に行って処方箋を 書いてもらわなければだめでしょうか?? その眼科は遠いし、住んでる地域では数少ない眼科なので いつもいっぱいで予約をしていても何時間も待つハメになります。 なのでなるべく行かずに目薬だけ手に入れたいのです。 調剤薬局で処方された目薬の説明書(写真付き)が今手元にあり、 “他の医療機関にかかる時はこの用紙を提示して下さい” と書いてあります。 この用紙を調剤薬局に持って行って “これと同じものを下さい”ではダメなんでしょうか。 また、眼科に行って処方箋を書いてもらう場合、 どのくらいお金がかかるか、分かる方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 処方箋薬について

    30日にインフルエンザと診断され病院前の処方箋薬局で書類を出しました。医師が処方した薬を処方箋薬局の受付の人が、医師に電話をして中止したり変更したりすることが有りますか?薬だけで7種類有ります。また、1袋に2種類の薬が入っているのがあって、薬を飲む時は、テーブル等にひとつずつ出してました。薬を飲み始めてから3日目頃に、袋の中を見たらいつもと違う色の錠剤が入っていて飲んで無かった様です。自分の不注意なんですが、病状は、快復しません。いつも行っていた病院で再診した方がいいですか。この入力も手震えて何度も書き直しです。