• ベストアンサー

生命保険は必要?

aok5277の回答

  • aok5277
  • ベストアンサー率18% (42/228)
回答No.1

私が友達の保険やに聞いた話です。 掛金を高くして、損をしないかけ方。 か 掛け捨てタイプの外資の安い一日5000円程度の入院保険で、一日目からでるもの。 で十分だと。 長期入院は最近では少ないので。 生命保険は 年金をかけてると遺族年金と言う形で貰えますし、若いと死ね確率も少ないし考え方ですが、1000万とかで貰える分より、月何万と言う形のを選んだ方がいいと言われました。 何が詳しく聞きたかったのか不明な為わかりませんが、 一つ確かなのは、病気をしてからや、年齢がいくと、高くなりますので、健康なうちにかけた方がいいのは確かですね。 私は死亡や入院より、給料保証をしてくれる保険は、迷わず入りましたね。 骨折位では、入院期間は短くても、当分働けませんので、そこを厚く考えました。 外資は安いですが、落とし穴もありますので、多少の知識は持っていた方がいいかもしれません。

noname#148005
質問者

お礼

健康なうちがいいんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 家主の生命保険はどちらがいいでしょうか?

    主人が生命保険未加入です。(30代半ば、公務員、非喫煙、持病なし、健康状態は至って健康です。) 来年には子供も産まれることですし、大きな病気をした場合や万が一の場合の子供の生活なども考えて、生命保険に入って欲しいとお願いしました。 妻(私)は出産のため現在は専業主婦で子供がある程度大きくなったらパートをしたいと考えています。 近くに数種類の保険を扱う保険代理店があるので相談に行って見ました。 そちらの代理店は、ア○ラ○クなどの外資の保険会社を何社か代理店している会社で、いわゆる日本の大手(と言うのでしょうか?)生命保険会社(明○安○生命、第○生命、日○生命など?)の商品は扱っていないとの事でした。 代理店で進められたのは、(そういうア○ラ○クやソ○ー生命などの)何社かの保険会社を組み合わせて、医療保険やがん保険などを利用すると言う事を説明を受けました。(死亡保障500万、入院1日目から1万、がん一時金100万くらいだったと思います。) 月々は2万円代後半から3万円前半ほどの支払い予定 利点としては、個々に支払うので将来的にいらない部分だけ、解約も可能と言う話でした。 しかし、私は生命保険に加入していますが、私は日本の大手?のような大きな保険屋さんに1社のみで加入しており、1万円台で保険代が済んでいます。(私の保険も死亡保障や入院保障、3大疾病の一時金や女性疾病なども付いています。) 私は、若いときに加入した事もあり保険料が安いのかもしれませんし、現在の主人の年齢で保険に加入すれば保険料が高くなるのも理解できます。 ネットで日本の大手の保険会社のシュミレーションで、素人なりにざっくり主人の保険料を出してみるとやはりそちらも2万円代後半~3万円代前半になります。(気のせいか?こちらの方が3大疾病や死亡保障が手厚いような気がするのですが気のせいでしょうか?) 30代半ばの既婚男性の保険料ってやはりこれくらいするものなんでしょうか? 家主は普通はどの程度の保障が必要でしょうか?保険料が高いのは私が保障を付け過ぎなのでしょうか?(万が一の場合は子供がある程度大きくなるまでの死亡保障も必要だと思いますし、主人が大きな病気をした場合の医療費の保険もしっかりしたものに入り、納得いくまで治療したいですが、保険料の月々の支払いの金銭面であまり余裕がなく少しでも安いものをと考えますが、あまりにケチって安すぎても万が一何かあって生活できなくなっても困ります。) また、家の大黒柱が入るような保険は、いくつも保険を組み合わせて入る方法と1社で保障をしてもらえる保険とどちらがいいんでしょうか? また公務員共済も考えましたが、いまいちよく分かりません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭におすすめの生命保険と学資保険

    もうすぐ離婚して母子家庭になる39歳で、一歳半になる息子が一人おります。主人の借金が原因での離婚となるため、現在は何の保険にも加入していない状況です。現在は貯金も全くないような状況です。離婚後も主人からの養育費などはもらえないため、私のお給料(フルタイムの派遣で毎月の手取り額は16万程です。その中から3万円近い保育料も払わなければならない為、生活に余裕は無い状況ですが、もし私に万が一の事があったときのための生命保険と子供の将来のために学資保険への加入を検討しております。医療保険は自治体からの医療費助成があるため現在は検討しておりません。調べれば調べるほどどの会社のものが良いのか分からなくなり、もしおすすめの保険がありましたら教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 共働きの生命保険、旦那の保障額は?

    共働きで第一子誕生のため、旦那の生命保険加入を検討しています。 どちらも正社員で、私も一生働き続ける予定です。 保険の本やネットで調べたところ、子供が生まれたら3000万円位かけるのが妥当だと いう記載をよく見ました。 しかし、いろいろシュミレーションしてみたところ、本当にその額が必要か疑問です。 主人も私も年収500万円ほどです。万が一の事があっても、遺族年金や企業からの弔慰金や 死亡退職金があり、私も働き続ければ3000万円は必要ないのではと考えてしまします。 共働きで夫婦が同等の稼ぎを有している場合は、みなさんどのように生命保険をかけていらっしゃいますか? (ちなみに余談ですが、私は病歴があり生命保険に加入できない状況なので、検討するとしても旦那の生命保険だけです。)

  • 親を生命保険に加入したいのですが。

    親に知られずに、親を生命保険に加入させることはできますか?理由は悪いことをするためではなく、今親が入っている保険だけでは将来不安なのですが、保険料を払う余裕がないみたいなのです。子供の私が万が一のためとはいえ保険に加入させるといい気はしないだろうし、何かあって入院などなったらお金を支払うのは私たち子供になるので、親にばれずに保険料の支払いは私がしますが、親に保険をかけたいのです。

  • 生命保険と学資保険合わせて見直したいのですが

    主人29歳、長女2歳、次女1歳、今年第三子出産予定で、保険の見直しを考えてます。 子供達の学資保険なんですが、 《長女》郵便局の満期200万円養育年金付き(全額一括払いしてあります) 《次女》未加入 《3子》(もちろんですが・・・)未加入 といった感じです。 子供達三人ともに長女と同等の保障と貯蓄をしてやりたいのですが、学資保険に加入するより、主人の生命保険の方で、貯蓄保障を得たほうがよいのでは??と素人ながら考えております。 主人の生命保険は、現在、 1)死亡保障1000万円の貯蓄型?!のもの 2)掛け捨てで500万円の死亡保障のもの とに入ってます。 なので、こちらの保障をもっと増やして(学資保険の変わりに)万が一の場合や、大学進学時の学費にあてようかと思っております。 この場合、三人の子供達、それぞれに進学の時期が違うわけで・・・・主人の生命保険は時期をわけて幾つかはいるべきでしょうか? それとも、ひとつにまとめて入り、欲しいときに欲しい分だけ解約していけばよいのでしょうか? こういった趣旨で保険を選ぶ場合、どちらかおすすめのものは、なにかありますでしょうか? そもそも、こんな保険の入り方で大丈夫なのか・・・ どなたか、ご回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 生命保険どのように選んでいますか?

    昨年子どもが産まれたので主人が生命保険加入を考えています。 皆さんは、どのような基準で生命保険を選んでいますか? お勧めの保険、加入時の注意点、お得な情報などなど、参考になることなら 何でも結構です。加入経験者や保険関係職全ての方、お願いします。

  • 生命保険について教えてください

    主人は今年60歳になります。が、晩婚でしたので子供はまだ小学生と中学生の三人です。もうすぐ、保険を更新する時期が来ます。主人は一旦は定年になり、同じ会社でシニアパートとして働く予定ですが、一ヶ月あたり10万ほどは給料が下がりそうです。 そこでお聞きしたいのですが、我が家のような、まだ子供が小さい家庭ではどういう風に、何を減らしたら一番保険料が安くなるでしょうか? 今現在は、大手生命保険会社に加入していて、死亡保障2500万に入っていて保険料は23000円ほどです。 簡単なアドバイスでも結構です、ポイントを教えていただけたらと思います、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の給付金の税金について

    教えてください。 子供の生命保険に入ろうと思うのですが、入院などで受け取ったお金にはどのような税金がかかってくるのでしょうか? それによって、私からか主人の口座かどちらから引き落とした方が良いかを検討したいのです。 私は今現在、主人の扶養に入っていて、健康保険と年金はお金がかかって居ません。収入はありません。ですが、来年くらいからパートを初めて、5年後くらいには正社員で働くつもりです。(子供2歳) 実は主人の生命保険料控除がいっぱいなので、私が働き出したら、私の税金を控除したほうがいいかなと思って、私の口座から引き落とそうかと思っているのです。 アドバイスください。

  • 主人の生命保険について

    主人は私より一回り以上年上の43歳で、子供は5歳~0歳まで4人います。 保険の見直しを検討したいのですが、子供がまだ小さい上、主人は年が大きいし万が一のことを考えなきゃいけないしどのような保険に加入したらよいでしょうか? また皆さんのご主人サマは どのような保険に加入してますか?

  • 生命保険50歳で入る生命保険でおすすめは?

    主人の現在の郵便局の生命保険がもうすぐ期限切れてしまいます。 そこで、(秋で50になりますが)、これから入りなおすとしたら おすすめの保険などありますか? 終身保険で、できれば入院時に日額1万円出るタイプを検討中ですが、 たくさん他社の商品があり決めかねているところです。 ちなみに、持病の緑内症を持ていますが、それでも新たに加入ができるものでしょうか?

専門家に質問してみよう