• 締切済み

個人間の支払い督促の書き方を教えて下さい

生活に困っているなどで、部屋の窓まで叩かれ しまいには、うちの母にまで借りた、債務者。 当方が、クレジットで生活費を工面してあげ、半年経過。 その間、返済された金額は、9000円。 当方は、何口もある、クレカの支払いを、事故にしないため、相手の同意のもと 返済日は、キャッシングをして、返済に宛ててきました ところが、借りた理由は、全て嘘。 ハッキリいうと、結婚詐欺みたいなものです。 もう、堪忍袋の尾が切れ、相手と絶縁を決めて 裁判所をに、支払い督促を出す決意をしました。 ところが、督促状の3枚の用紙の中に 「請求の趣旨、及び要因」というのがあります 手持ちの現金でも貸しましたが、ほとんどは、ショッピングカード。 総額130万円以上です 弁護士さんに相談しましたが、相手が日払いのためか 「あなたの案件は、受けたくない」と言われました。 督促状のテンプレは、業者のばかりで、参考にならず・・・。 裁判所に相談したら、「要因」の箇所が、不十分だと、書き直しがあるそうですし 当方は、請求しても、相手には財産が、給料くらいしかないので 完済するまで、利子も発生します。 どう書いたらいいのか、さっぱりです。 書いてみたものを、裁判所に読み聞かせて、判断してもらいましたが、不十分とのこと 詳しい方がいましたら、書き方を教えて下さい 利子についても、そこに書いてもいいのか?と。 弁護士にも見放され、相談などするほど、落胆してます どうか、お知恵を貸してください m(_ _)mぺこ

みんなの回答

  • JUN_CD
  • ベストアンサー率52% (13/25)
回答No.2

書き方なら、裁判所で教えてくれますよ。 テンプレが欲しいといえばテンプレをくれますし、 書き方を教えてといえば教えてくれます。 捨印を押しておけば、軽微なものは書記官が訂正してくれます。 訂正してよいか確認の連絡が入ります。 請求額130万なら、弁護士によっては断るでしょうね。 自分でできる額です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

事案がちょっと複雑なので、別の弁護士に相談がいいいと思う。 聞きたいことが山ほどあるので、テンプレ以上の回答はできない。 弁護士3人相談して全員が受けない様な案件は、つまり勝てる見込みがほとんどなく、実入りが少ないということ。 3人全員が受けないというのはすごく稀なこと。諦めた方がいい。 市の無料相談でも、近場の弁護士事務所でもとりあえず3人以上の意見を聞いた方がいい。弁護士にも分野によって得手不得手があるし、儲からない仕事は引き受けない弁護士もたくさんいる。

meexxmee
質問者

お礼

そうなんですね。 私が相談した弁護士さんは、「明日は旅行だから」などと、まともに話を聞いてもくれないので、他の方にも聞いてみます。 テンプレは、裁判所からももらいましたが、仰るとおり、複雑ですよね。 相手は、会社員というよりも、常勤のアルバイトっていうだけで しかも、他にも問題があり、首になってもおかしくないんだと、会社から聞いたので、すごく急いでます。 私なんかの相談に、時間を頂いて、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 支払督促って

    この間ニュースで支払督促を利用した架空請求が異議を申し立てないと本物になるっていう記事を読んだんですけど、(参考url↓) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000005-yom-soci 支払督促って出して相手が異議を申し立てなければ必ず本物の請求書として法的に認められてしまい払わなければいけなくなってしまうのですか? 例えば借りてもいないお金を支払督促が来て請求され、それを無視していたら、法的に借りたことが認められてしまうということですか? 支払督促は無視していると強制執行になり、それで相手が異議を申し立てれば簡易裁判なると聞いたことがあるのですがどうなのでしょう? ちょっとすっきりしなくて質問させていただきました。これでは悪徳業者がやたらと支払督促を出せば何人かは払わなければいけない状態にもっていかれてしまうのではないかと

  • 支払督促について

    支払をしない顧客に対して支払督促をかけようと思っています。 そこで質問ですが、 相手が意義申立をしてきた場合、通常裁判へ移ると本に書いてあったのですが、ここで当方が裁判をしない。もしくは、訴えを取り下げた場合、当方が持っている債権はどうなるのでしょうか?

  • 支払督促から裁判へ

    支払督促申立から異議申立てが出され通常の裁判に移行した場合です。 裁判の費用を裁判所が請求するのですが、支払督促に異議を申し立て裁判に発展させたのは相手方なのだからこの場合裁判の費用は異議申立てを出したもの(支払督促の債務者で裁判では被告)が費用を負担するべきなのではないですか? 何故なら支払督促で解決しようとしたのにそれを断り裁判を始めたのだから。 現在の法制度ではそうなっているからと解釈されますが、裁判所に言って話を持ち掛けてみるとどう答えられますか?若しくはどう答えられると推測されますか?

  • 支払督促をしたら、脅されました

    知り合いに10万円を貸して、すぐに返すと言う事だったのですが、返してもらえませんでした。借用書も書いてもらえませんでした。 何度もメールで請求したのですが、そのうち連絡も取れなくなり、やむなく実家に電話して、伝えてもらうようにしました。 それでも返すそぶりも連絡も無いので、内容証明郵便を送りました。 貸し借りの時のメールが借用書の代わりになると知り、支払督促をしたのですが、すると即座に電話があり、 「借用書が無いんだから、俺は借りてない」「(支払督促を)取り下げれば、返す。取り下げないならこちらは代理人と弁護士を立て、別な案件で君を告訴する」とか言われました。私を『ストーカー』として訴えるつもりのようです。(もちろん、付回して返してくれとか言ったりしてません) 私も詳しく分からないので、弁護士さんに相談に行きました。 仮執行宣言の通知が届いた後、またすぐ電話がありました。 前回と同様に、「借用書が無いんだから、俺は借りてない」「(支払督促を)取り下げれば、返す。取り下げないならこちらは代理人と弁護士を立て、別な案件で君を告訴する」「とりあえず2万振り込んでやるから、先に取り下げろ」「一筆書くから、取りに来い」とか言われました。相手は、暴力沙汰を起こしたことがあるので、会うのは怖いので送ってくださいと言ったら、「なら振り込めない」と・・・。 相手は、もし取り下げても、全額払う気が無い様子です。 振込確認出来ないと取り下げられないと言っても、「いいから取り下げろ」の一点張りです。 この電話は、弁護士さんに1度相談したときに、また掛かってきたら『脅し』として警察に届けられるかもしれないから、録ったほうがいいと言われたので、MDに録音してあります。 これは、『脅し』などになるのでしょうか?

  • 支払督促について

    初めまして。新米大家をしています。 10月退去の店子さんが家賃滞納、残置物不処理、原状回復不履行と、+αなことで 督促をしましたが全く聞く耳を持たず、まるで家主が後から因縁をつけているようにうそぶき 裁判を起せ!などと息巻いておられます。 無料相談に行きアドバイスをいただき、連帯保証人に事情説明~内容証明まで送りましたが こちらも全く無視。 再度の無料相談にて、支払督促を勧められました。 調べてみると、争う可能性のあるものは支払督促には向かないとのことですが 相手が余りにも子供の喧嘩のように、意味不明な発言が多く、家主が女だと思って舐めている 可能性もあるし、意外と裁判所からの支払督促で支払うかも?ということで 支払督促からしてみることにしました。異議申立があれば訴訟にというのも もし仮強制執行まで辿り着けても裁判所が積極的にしてくれるわけではないのも理解しました。 そして簡裁に行ったところ、前述の+αの部分が認められるか、今まで前例がないので グレーゾーン的な事を言われました。 確かに損害賠償的でもあり実際に金額支払は発生してはいませんが、金銭の損害はあったという微妙なところですが、損害賠償でも支払督促は解釈によっては可能であるという記述も見ました。 そして、絶対に受理不能なのかと言うと、それが妥当だという書き方をしてきたら良いので 司法書士や弁護士に書いて貰うのも手だとアドバイスも下さいました。 そこは又色々と調べたり、無料相談に行って書き方などを聞いてこようかと思ってますが 絶対に受付けられないとは言ってなくて、反対に書き方によっては…とまで言って下さってるのに どうして支払督促にしたがるのか、異議申立されたら訴訟になるのにと 簡裁の人に3人がかりで、説得?されました。 出来れば支払督促で異議申立なく払ってくれたら素人としては裁判など出来ればしたくないですし、何せ債務者は話を聞こうともしないので裁判所からのなら正気に戻ってくれるかも?という淡い期待あるし、とりあえず支払督促からしたいのです。 支払督促から訴訟になっても、不足分の金額(印紙?)を支払えば良いそうでダブルでの出費でもないと言うの親切に教えて下さいました。 なんでそこまで支払督促に拘るの?と聞かれ上記の理由を言いましたが、納得はされてないようで。 反対に、何故、そこまで支払督促よりも、通常の訴訟を勧めてくださるのでしょうか? 支払督促から始めると、そんなにデメリットがあるのでしょうか? 債権者・債務者とも同市内に住んでいます。 因みに、その+α)は自由書式で書くように言われましたが、こんな風に書いたら書記官が承認してくれるというのは言えないと言いつつ、ヒントは下さいましたが、このサイトで、それに関して こんな風に書いて問題ないですか?という質問に答えて頂けるものでしょうか? 以上、2点の質問、どうぞよろしくお願いします。

  • 支払い督促が通常控訴に移行しました、

    当方は債権者です、金額は170万円です 相手が分割支払い23.000円の意義申し立てをしました 通常裁判に移行しましたが、当方裁判所なんて縁がないと思ってました 支払い督促を申し立てて通常裁判に移行した方、どのような 審議になるか教えてください 相手は、再三の請求に対してパチンコをやめず、支払いを 延滞してきて支払い督促を出しました 当方しては給料差し押さえまでもって行きたいのですが また、23.000円の和解が成立した場合 もしこの金額を一ヶ月でも延滞した場合は、裁判所の 効力はどのようなものでしょうか ? 裁判所なんて敷居が高く、どのような感じで審議が おこなわれるでしょうか ? よろしくお願いします

  • 支払督促制度について

    支払督促制度について 勤務していた会社を退職しましたが、最後の給料が未だ未払いのまま 支払いに応じてくれません。 内容証明郵便で請求しても、無視されています。 次の手段として、支払督促の手続きを考えています。 相手の本社は東京都で、私は札幌ですが、 郵送で手続きOKとの事で安心していますが、 裁判所から相手先に支払督促状が届いたあと、 2週間以内に異議申し立てをせずに支払いを拒む場合は 強制執行により、取引銀行口座を凍結できると聞きますが 凍結なると、具体的にどのようになるのでしょうか? また、相手が支払督促に異議申し立てをした場合、 裁判になると思いますが その裁判所は、相手側の所在地である東京都であると思います。 その際にかかる移動費などの諸経費は 今回、勝訴すれば相手側に請求できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 支払督促を先日出しました

    支払督促を先日出しました 相手は異議申し立てをして通常訴訟になります そこで質問です 1、相手は少し離れた所に住んでいるので支払督促を取り下げて 新たに私の住居の近くの裁判所に訴訟の申し込みをすることは大丈夫でしょうか? 2、40万の借用書がありますが、借用書を書いてもらったあとに20万ほど貸しました 振込みなので履歴は残ってますが、返済条件などは最初に書いてもらった借用書と同じでよいのでしょうか?40万のほうは毎月4万を返済する、20万のほうは決めていないが私はその延長として毎月4万返済だと思っていた、ここらの証明も必要でしょうか? 必要だとしたら、どのようにしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 同一案件に対する支払督促

    閲覧ありがとうございます。 当方(債権者)は未払いの給与に関して支払督促の申し立てを行っております。相手方は以前勤務していた会社です。申し立てに至るまでに、書面にて幾度かやり取りを行っており、給与の未払いに関しては相手方も認識しております。しかし金額に対する見解に相違があり、支払督促の申し立てに至りました。 当方は一度、相手方の主張する金額を了承する旨を伝え、期日までに振り込まれなければ当方の主張する金額に基づいて法的手段をとると伝えましたが、それでも支払われなかった為、前述通り当方主張の金額で支払督促の申し立てを致しました。 督促正本が送達されてから2週間が経過しましたので、簡易裁判所の担当に確認したところ、相手方から異議申し立てがなされていました。未だ裁判所から書状は届いておりませんが、おそらく金額に対し異議を申し立てたのだろうと思います。この場合、通常訴訟に移行しますが、会社側とは異なり、平日の日中に答弁に参じることは当方には難しい為、今回の申し立てに関しては放棄しようと考えております。 そこで質問なのですが、支払督促の申し立ては、同一の案件に対し再度行う事はできるのでしょうか?当方の考えとしては、相手方の異議が金額にあるのならば、相手方主張に基づいた金額で、再度支払督促申し立てを行うまで、と思っております。

  • 支払督促について

    支払督促をして、相手が意義申し立てをした場合、裁判になりますが、そこまでしたくない場合、取り下げはできますでしょうか? また、支払督促は相手の住所地で・・・ということですが、通常裁判に移行した後、自分の住所地で小額訴訟することは可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • mac os 12.6で使用したいのですが、ドライバを選択しても印刷ができません。
  • パソコンはmac os 12.6で、接続は有線LANです。
  • ブラザー製品のHL-L2330Dをos 12.6で使用できません。
回答を見る