• ベストアンサー

第二腰椎の圧迫骨折の療法について

zautajytrainerの回答

回答No.2

腰椎分離・すべり症の場合は、骨がくっつくまで約1ヶ月間かかるので、入院を勧められたのだと思います。分離は解決できるのですが、すべり症はおそらくこのまますべったままだと思います。 1ヶ月間は安静に、他の方がおっしゃるように自分の一番楽な姿勢をとり、コルセット着用をしてください。 その後のリハビリが長いのです。1ヶ月以降は、ずっと腰椎を固定している為、筋の硬化がひどくなります。しっかりとリハビリ施設のある病院で、温めたり、電気治療したりするようにしてください。 同じく1ヶ月以降は痛みがひいてくるので、ご自身では筋肉コルセットを作るようにしてください。脊柱を守るのは筋肉なのですが、コルセットで固定している為、筋肉量も激減します。腹筋(お腹を固くするような運動)や背筋のトレーニングを少しずつ行うようにしてください。 痛みの伴わない動きの範囲であれば、動いても大丈夫だと思います。

yshoko
質問者

補足

丁寧に説明していただいてありがとうございます。 母が言うには2日ほど前から痛みはほとんどなくなったそうです。 1週間前にレントゲンでは,骨がへこんだので白く見える線が見えにくくなっていると説明を受けたそうです。 痛みもなくなったのですが,安静にと言われてコルセット をつけて横になっています。 そのため,体が重く堅くなって逆にしんどいと言います。 どの程度の運動まで大丈夫でしょうか? また座っても大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 腰椎圧迫骨折について

    半年余り前に事故で頚椎・腰椎を痛めました。 当初は頸部の痛みがひどかったため、腰椎の異常には気が回らなかったのですが、MRIの画像診断医には圧迫骨折の疑いありという診断をうけました。しかしかかりつけ医の判断では圧迫骨折の可能性は低いということで、安静どころかコルセットすらしていませんでした。 5月後半辺りから腰痛がひどくなり再度MRI検査したところ腰椎の変形が認められるという診断でした。相変わらずかかりつけ医は腰の保護の必要なしとのことで毎日不安と痛みとの戦いです。 今更ですが、もし当初から圧迫骨折があったとして、半年あまり経った今、何かすべきことは無いでしょうか?コルセットをしたら少しは進行が止まるでしょうか?それとも変形まで行ったら専門医で手術も考えた方がいいでしょうか? かかりつけ医に相談しても適切なアドバイスも無く困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 腰椎圧迫骨折について教えて下さい。

    腰椎圧迫骨折の治療法などについて教えて欲しいです。また、コルセットの効果や使い方なども教えていただければ…と思います。よろしくお願いします。

  • 腰椎圧迫骨折について

    腰椎圧迫骨折について知りたいのですがあまりよい文献などがみつかりません。また、文献で探す際には脊椎圧迫骨折という索引で探した方がよいのでしょうか?何を目安でコルセットを外すのか、何を目安で歩行器とするのかなどや看護についても知りたいのですが・・・良い文献や質問に対するご回答ありましたら教えて下さい。

  • 腰椎圧迫骨折をして3ヶ月からのリハビリ体操を教えてください。

    腰椎圧迫骨折をして3ヶ月からのリハビリ体操を教えてください。 45歳の母が1mくらいの高さから落ちて、腰椎を圧迫骨折しました。 しばらくは病院に通いましたが、コルセットで動けるようになり 何やかんやと理由をつけて、リハビリにも通わなくなりました。 自宅で自分でリハビリ体操をするというので、 どういう体操をすればよいのか教えてください。 圧迫骨折といっても、軽いもので、完全に折れたりつぶれたりしているわけではなく、 一部欠けているように見えるという診断です。 といってもやはり、コルセットなしでは痛いようです。 でもコルセットすれば、美容師の補助の仕事もこなせています。 場所は、腰椎の第二番目腰骨で(5骨中の)上から二番目だそうです。 病院での治療が一番なのは分かっておりますが、説得しても右から左です。 生活にゆとりがないのも通わない理由のひとつと思いますが、 母から3ヶ月目からのリハビリ体操をネットで調べてほしいと言われましたが、 全く見つかりませんでした。 どうか、リハビリ体操の仕方を教えてください。

  • 腰椎圧迫骨折

    歩行中に車と接触、救急車で搬送され現在入院しております。 腰椎(一椎体)を骨折、三椎体にひびが入っていると診断され、 コルセットができるまで後数日かかると言われております。 コルセットができるまでの間で、安静にする事以外、何かしておいた方が良い事はございますか。 また、今後の療養についてご教示頂ければ幸いです。

  • 腰椎圧迫骨折

    40歳、男性です。 3週間前に歩行中、乗用車と接触、腰椎圧迫骨折により入院致しました。 自宅療養に入りますが、 就寝する際の姿勢は側臥位が良いのでしょうか? 腰椎の状態、 何番に亀裂が入っているのか、椎体のどの位置に入っているのか、 などによって横になるときの姿勢も変えるべきでしょうか?

  • 腰椎の圧迫骨折をして1年になります

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 腰椎の圧迫骨折をして1年になります。 先日MRIを撮影したところ、圧迫骨折の箇所は脂肪抑制T2強調で白く写っており、先生曰く、「ここはもう、このまま」との事でした。 今後は、動きやすいコルセットを作り、これで様子を見るのですが・・・、 Q1:このままにしていて大丈夫なのでしょうか? Q2:他にどのような治療法が考えられるでしょうか?

  • 腰椎圧迫骨折の発症について

    母が腰椎圧迫骨折と診断されました。腰痛を訴えだしたのは1週間前です。MRIの結果、圧迫骨折をしたのは、最近ではなく、数週間前くらいだと医師に言われました。1週間前に腰痛が始まってから、お腹の力、右足の力等、極端に弱くなっているのが一目瞭然でした。高齢(79歳)で、脳梗塞で左半身麻痺もありますが、圧迫骨折の症状は、数週間も発症しないものでしょうか?

  • 腰椎圧迫骨折後の運動について教えてください

    祖母が7月末に旅行中に交通事故にあい、第3腰椎圧迫骨折と診断されました。 骨折自体はそんなに酷くはなかった様ですが、3ヶ月ほどコルセット をして過ごし、今週の受診でそろそろコルセットを外していくよう言われました。 そこで質問なのですが、今までは腰を大きく曲げたり捻らないよう言われていたそうですが、少しずつそういう動きもしていって大丈夫でしょうか?コルセットを外すようになってから自分で少しやってはいて痛みは無いようですが、悪化しないか心配も拭いきれず…。 時々腰をさすってあげるのですが、今まではコルセットで動かせないのもあってだるさもあったようで、動かして行きたい気持ちになっているようです。 受診の時に運動に関して先生に聞き損なったようで、一般的な運動についてこちらで質問させていただきました。 80歳ですが、まだまだ足腰丈夫なタフな祖母です。 よろしくお願いします。

  • 腰椎圧迫骨折

    一年ほど前に主人が圧迫骨折をしました。近くの整形に行ったところ 「自宅で一ヶ月位安静にして居るよりないね。」と湿布と薬の診断でしたが、それ以来コルセット無しではいられず、最近は足の痺れと、腰痛がひどくなり、午後になると100mも歩けない様な状態になってしまいました。以前掛かっていた整形では「牽引して薬を出しますね。まあ、一生こんなものだよ。」と言われました。 先日、県立病院に行ったら月末にMRIで検査することになったのですが、痛みや痺れが日増しにひどくなっている様なので、今後どうなってしまうのか心配です。頂いた薬も効かないみたいですし、、、。 検査の日を待つしかないのでしょうか?また、どのような治療方法があるのか教えてください。