• 締切済み

消費税増税

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000053-mai-pol この記事を見る限り68%の人間が消費税を上げなければ財政が立ち行かなくなると考えているようですが、この人間たちはどのような人種なのでしょうか? 世の中をまるで知らない人間が68%もいるということでしょうか? 公務員の給与は総額で約40兆円ほどです。 税収も約40兆円ほど。 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm 公務員給与だけで日本は赤字です。 しかも日本では公務員と同等の公益法人無数にあり、さらには実質競争相手のいない(本来なら国がやるべき事業)企業、電力会社、JR、NTT、道路関連会社などなど 公務員は給与上限が決められていますが、↑は儲かった分だけ給与がもらえます。 このような実情を知ってて68%の人間は消費税増税に賛成なんでしょうか?

みんなの回答

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.14

公務員の給与と年金は一般企業に比べてかなり高いですよね? それだけ年金を納めているからでしょ? 私も共済年金に関しては不勉強で詳しく理解していない面もありますが、基本的に年金は、 納めた金額に応じて支給される金額も多くなるのです。 大体そもそも東電は民間企業だし; 現役世代に多く年金を納めた人が多く年金をもらえる。別に何も不思議ではないと思います が。ただ単に稼げない人間の僻みでしょ? 大体年金の一元化、って言いますが、年金の仕組みを詳しく理解した上でそういっていま す? 年金は「基礎年金部分」と「報酬比例部分」に分かれています。 基礎年金部分に関しては、現在でもすでに一元化されています。第一号被保険者(国民年 金)、第二号被保険者(厚生年金、および共済年金)の保険料の総額から、「基礎年金部 分(国民年金であれば全額)」が「基礎年金拠出金」として一括され、「基礎年金勘定」と いう財源として一元化されます。 この中から私たちが受け取っている年金のうち、「基礎年金」に相当する部分は割り当てら れています。一元化されてるんですよ。 2号被保険者。つまり「厚生年金」と「共済年金」の報酬比例部分について財源を一元化せ よというのであれば私も理解できます。実際、共済年金については妙な加算とかがついてい て、リターンされる割合が厚生年金よりも多い。そこがおかしいのではないか、という部分 に関しては理解できるからです。 実際、安倍晋三内閣でこれを行おうとした折、民主党の反対にあって頓挫しましたからね。 なぜか。民主党はバックに自治労がついているからですよ。 そもそも消費税で増税される金額のうち、年金に充てられるのは税率1%分にすぎません。 これは、民主党云々以前に、小泉内閣下で法案が決められ、麻生内閣で施行された、年金 財源の国庫負担割合を1/3から1/2に増額したからです。その財源として将来の消費税増税分 が充てられているわけですから、たかが1%の税率で年金制度が維持できるのであれば、そ れでよいではありませんか。 バカな破綻論者たちにうだうだ言われなくても済みますしね。 それよりも、私が「賛成だ」と表現しているのは、残る4%分。これは、公務員給与がどう のこうの言う前に、戦直後に生まれた子供たち、すなわち「第一次ベビーブーム」の世代が 間もなく大量に「後期高齢者」となり、かなり近い将来、この国の医療保険、介護保険の財 源が、圧倒的な財源不足に陥ることが想定されているのです。 その時になってうだうだ言って、医療保険が5割負担や7割負担に増額されたんじゃたまった ものじゃありません。病気をしても病院にいけませんよ。私たちの親は、やがて介護が必要 な状態になります。収入がなければ生きていけませんからね。 できれば親の面倒は、せめて日中くらいは介護施設で看ていただきたいですよ。仕事から 帰った後や休日くらいは見ますから。 だけど制度そのものが維持できなくなってしまえば、よほどの金持ちでなければそのことが できなくなってしまいます。家で面倒を見るしかなくなるんですよ。 で結局働くことができなくなり、食うに困って自殺。 もしくは生活保護でも受けて生きますか。 別にルールさえ決めておけば、ある一定の機関であれば増税せずともかまわないと思いま す。国債の発行に頼ることもありでしょう。 ですが、あくまでも「景気が回復しさえすれば増税はする」というスタンスを法制度で確立 させておくことが大事なのです。 生活保護者急増、なんてことになったら、結局社会保障費は圧倒的に必要となるのです。 だけど財源が足りません、生活保護は制度そのものを打ち切りですよ、なんてことになって みてください。たまったもんじゃありませんよ。それとも生活保護費も国債で面倒を見ます か? みんな自分がかわいいですからね。公務員という敵を作って、公務員を責めることで自分を 守ろうとするんです。今さえよければいいんですからね。 で将来どうなっても知りませんよ、と。お宅がそう考えるのは勝手ですがね。 その考え方にこちらまで巻き込んでほしくないんですよ。社会保障は社会保障として確立さ せ、きちんと財源の裏付けを取っておく。 そのために経済政策が必要なのであれば、経済政策のために国債を発行し、きちんと適材適 所に投下する。ちゃんと分けて考えないと。 この国には責任を取ろうとせずに理想論ばかり掲げ、自分の権利ばかり主張する人間が多す ぎます。

dyo
質問者

補足

厚生年金も共済年金も全額自己負担してるわけじゃないですよ。 厚生年金の場合は会社が、共済年金は税金で半分を負担してるんですよ。 当然会社なら負担した分は利用者なり購入者が負担するハメになります。 自分で全額払って年金を受け取ってるのとは訳が違がうんですよ。 しかも共済年金を管理運営しているのが正に公益法人です。 一元化すればこういった無駄な公益法人もなくせます。 さらに、生活保護者急増っていってますが、格差を広げるから生活保護者が急増するんですよ。 社会保障も同様です。 あなたは税収入が80兆あって50兆の余剰金があるといってますが、 では何故毎年、国債を発行し続ける必要があるんですか? 余剰金があるなら借金が膨れ上がるハズありませんよね? 公になってる情報だけを見てるといいように騙されてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.13

済みません、お礼文を読む前に回答してしまいましたが、私は民間人です。一般のサラリーマ ンですよ。しかも超安月給のサラリーマンです。 >このまま公務員やそれに順ずるもの(公益法人や実質競争相手のいない企業など)の給与や >年金などを確保するために増税もしくは料金を値上げするのは正しいと思いますか? 正しいと思いません。そもそも現在増税が話題にされているのは、公務員の給与や年金を確 保するためではありませんから。まあ、年金に関しては基礎年金部分が共通の財源から支給 されている以上、ここに公務員のものが含まれることは否めませんが、私たち民間の、一般 人の年金と社会保障費を確保するために増税が議論されているのです。 もし仮に、上記以外の目的での増税が話題とされたのなら、私は徹底的に反対するでしょ う。増税する理由がありませんから。 それどころか自国経済に徹底的なダメージを与え、税収そのものを激減させてしまうからで す。 ですが、将来の私たちの生活を保障するための財源としての消費税増税であれば、基本的な スタンスは賛成です。問題はいつその増税を行うのか。そして前提条件として国民が増税に 耐えられるほどの経済力を身に着けていること。 その前提条件の上での賛成です。

dyo
質問者

補足

何故、超安月給のサラリーマンでそんな考え方が出来るのか不思議ですが… 公務員の給与と年金は一般企業に比べてかなり高いですよね? 知人に東電のOBがいてその年金額を聞いたとき目が飛び出ました。 単純に増税とか言う前にその辺を何とかしてから増税する。 普通の人間ならそー考えますよね? というか民主党はそー言って選挙に勝ったハズです。 年金だって一元化が本来あるべき姿です。 公的年金で格差をつけること事態がおかしな話です。 付けたい人は個人年金にすれば良いことです。 この状況で消費増税に賛成する意味がわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.12

地方・国を合わせた共済の国庫負担金額は2兆円です。 http://www.chikyoren.or.jp/nenkin/pdf/h21zaisei_pal_05.pdf 退職金は平成14年のものしか見つけられませんでしたが、その時で地方・国合わせて3兆円。 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/159/touh/t159012.htm それを合わせても32兆円です。推測でゴリ押しするのやめたらどうですか。 それと、一応確認のためにお伺いしますが、私の回答への捕捉で述べられている「年金」 が、まさかとは思いますが、掛け金ではなく、支給金額のことをおっしゃっているわけでは ありませんよね。 いや、まさかそんなことはないと思うんで、「念のため」にお伺いするんですがね。 年金は、公務員が自分たちの給与の中から納めた保険料を合算して、基礎年金部分に関して は厚生・国民年金と同一財源の中から、それ以外の部分に関しては現役世代の賦課金額の中 から納められているんですよ。当然そんなことはご存知ですよね。 年金の財源には上記賦課額以外にも「積立金」があります。共済年金の積立金は47兆円ほど あるのだそうですよ。 いや、まさかそんなものを支出額として持ち出しているのではないと思いますが、念のため に情報としてお示ししておきます。 「雇用者」として国や地方政府が支出する掛け金の負担額が総額で2兆円。退職金は年によ って違うでしょうが、上記のデータ、つまり平成14年のデータで言えばおよそ3兆円弱。公 債に頼らない国と地方政府の収入が総額で82兆円ですから、それでもその差額は50兆円もあ りますね。 あ、済みません。私、実は暗算能力が極端に弱いもので、計算ミスしていましたが、82兆円 から27兆円を差し引いたら55兆円でしたね。お恥ずかしい限りです。失礼いたしました。

dyo
質問者

補足

散々言ってますが、32兆円というのは正規雇用の公務員の給与のみの総額ですよね。 それ以外に公益法人の給与、年金、退職金、他にも非正規雇用者もいます。 公表されてる数字だけで、いいように騙されてませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.11

みなさんの意見は裏付けとなるデータをお示しにならないからきっとdyo さんが理解できない んですよ。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000101210.pdf あくまで見込み額ですが、地方財政の歳入・歳出が具体的に数値として示された数値です。 一応、地方税収のみで33兆円あり、その他歳入金額と合計して82兆円と試算されています。 あくまでも地方のみの財源です。 このうち、公務員給与の総額は21兆円。もちろん、この21兆円は地方税源の中からねん出さ れます。 国家公務員の人件費に関してはNo.2の方が示してくださっていますが、これは24年の予算案 ですので、地方財源と同じ23年度のものを示してみます。 http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/seifuan23/yosan005.pdf 国家公務員の人件費は5.1兆と示されていますね。 つまり、地方公務員の人件費と国家公務員の人件費を合算しても、総額は26兆円強。つま り、公務員の給与が40兆円ほどというデータが、全くのデタラメであることがわかります。 まあ、同じデータは、財務省の資料で一括して記されてますけど; このうち、地方交付税、および国庫負担金の総額が29兆円、地方債が11兆あるようですか ら、丸まんま政府収入分を差し引いて、総額82兆円の収入がこの国にはあるわけです。 公務員の人件費が27兆円ですから、82兆円から27兆円を差し引いて53兆円。公債発行に頼ら ない財源からの余剰資金がございます。 公務員給与だけで日本は大赤字は大嘘ですね。 他の方がおっしゃっているように、消費税増税云々以前の問題。回答するに値しない質問で す。

dyo
質問者

お礼

あなたは公務員の方ですか? 公務員の方なら聞きたいです。 このまま公務員やそれに順ずるもの(公益法人や実質競争相手のいない企業など)の給与や年金などを確保するために増税もしくは料金を値上げするのは正しいと思いますか? 普通の企業なら人件費や経費を削減して価格を維持するのが普通です。 ※東電は電気料金を上げようとしてます。

dyo
質問者

補足

公務員給与が40兆とかなり大雑把に書いてしまいましたが、遠い数字ではないんではないですか? 下にも何度も書いてますが、 財務省の資料で公務員の給与27兆円となっていますが、これは正規雇用の公務員のみです。 そのほかの人権費がどれほどか分かりませんが、40兆はあながちウソでもないように思いますが… また、53兆の余剰金があると言いますが、コレこそ大嘘ですよね。 人権費は給与だけではなく、年金や退職金などもあります。 全部合わせたら人権費だけで40、50超いきそうですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

疑問に対する回答になっているかについて些か確信がなきにしももあらずというレベルで、疑問(質問)の前段に関して私見を申上げます。 政治の全部に対する心ある国民の怒りを見事に代表するのがNo.3の方の総論的見解だとしたら、今の消費税問題に対する怒りを適切に表現するのがNo.5の方の見解だと思います。ここではNo.5の方の意見と同じ事を二番煎じで述べますが、民主党が先の衆院選で国民に示した政権公約によれば、政権初期に騒がれた子供手当てにしても国民に何等の負担を求めることなく26000円支給出来るというものでした。それが東日本大震災も何もない段階で既に嘘八百になりました。 そして今では「やらない」と言っていた消費税増税の話です。国民に負担を求めないで出来るといった公約はどうなったのか?。行財政改革は何処に消えてしまったのか?、そうした改革が増税の前提だという約束はどこに消えたのか等々、公約自体がまるで存在しなかったみたいになし崩しに反故にされ、今では消費税増税に反対するのは非国民か国賊みたいな具合です。岡田副総理の、あの、人を小馬鹿にした口ぶりに、民主党政権がどれだけ国民を舐めて馬鹿にしているかが覗われます。彼らの口調には「政権公約違反なんて、いつまで寝ぼけたことを言ってるんだ。そんなの昔のことだ」という考えが感じられます。民主党、特に今の政府の口ぶりでは、どうも、彼らが政権公約を実現出来ないのは国民に責任があるみたいな感じなのです。悪いのは国民であって民主党ではない。だから民主党に政治責任がない、と言いたいらしいのです。 「現実だからしかたがない」とでも言えば少しは反省していると見えなくもないのですが、民主党は「現実だからしかたがないじゃないか」とも言いません。消費税増税にしても「消費税を上げなければ社会保障が崩壊するんだから増税も仕方ないじゃないか」と国民がそれを言って民主党を後押ししているのです。話が逆なのです。それで許されるなら、前の総選挙は一体なんだったのか?、民主党は勝つために選挙詐欺をしたのか?、詐欺で選挙を勝ったのか?、と言わざるを得なくなります。そして国民の多くはそのことについて何も言わないのです。ですから、嘘を言った者の勝ち、ホラを吹いた者の勝ち、現実を支配する側が勝つ、という恐ろしい状況になっています。  消費税で言うと、別の方の問題提起に対して「消費税は禁断の木の実、つまり麻薬と同じで一旦この味を覚えたら止められなくなる」と書きましたが、消費税を制度化すると間違いなく行財政改革はそっちのけにされ、財政の窮迫を消費税増税で解決しようとします。消費税を社会保障目的税にするなどと言ってますが、それは増税前だけのことで、実際に増税される時、そのことは静かに消し去られて一般財源に回されます。その結果、またまた無駄使いがされて数年後には同じことが繰り返されます。  選挙の時、民主党は消費税を「上げない」と言いましたが、今では「自民党も上げると言ったではないか」と開き直っています。しかし民主党は「上げない」と言って選挙に勝って政権を獲得したのですから、「上げる」と言って負けた自民党とは責任が全く違います。政治学で言うと、公約違反は勝った政権政党側にあり、まけた野党側にはありません。何故なら、負けた野党は公約を実現できないからです。さらに「やる」という約束を実行できないのはしばしばありますが、「やらない」という約束を破るのは事情の変更でもなんでもなく、悪質な詐欺行為そのものです。 民主党、特に副総理の岡田の言い方は「社会保障が心配なら消費税を上げろ。俺は金持ちだから社会保障なんて関係ないが、お前たち貧乏国民は社会保障がなくなると生きていけなくなるんだぞ。俺は関係ないからどうなってもいいけど」と国民を脅迫し舐め切った言い方で、しかも国民を小馬鹿にした言い方で言っています。そうしたことが出来るのも日本人の悪い癖である物忘れの早いことと物分りの良すぎるせいですし、約束違反を責任追及すると必ず「いつまでそんなにことを言ってるんだ」と批判する人がいるためです。そうした物分りの良い人が政治の無責任体制を擁護し支えているのです。 自民党が野に下り細川内閣が出来た時、その成立に力を尽くしたのが小沢一郎率いる新生党でした。ご存知のように小沢一郎は金丸信の金権問題の処理を誤って竹下派内で孤立し、生残るために自民党を出ました。そして訴えたのが政治改革でした。しかし、我々の眼には小沢一郎とその仲間こそが田中角栄的なもの、金権体質の権化と映っていました。彼らは自民党の最も悪い部分のエッセンスに見えました。だから、その連中が政治改革を訴えた時、小生は改革を言うなら、その前に国民に対して今までやってきた金権体質について謝罪すべきだと思い、新生党に質問しました。ところが「政治改革を訴えているのが反省している証明だ」という返事が返ってきました。暴走族が公園の草むしりをしたら暴走行為の反省だと思いますか?。思うわけがないですよね。反省するなら「御免なさい。間違っていました」と言わなければならないのです。ところが新生党は政治改革を訴えていることが過去の反省だというのです。そんなことが通用するならどんなに悪事をしても「ごめんなさい」と言わずに済むことになります。 ここでいいたいことは、約束を守れなかったら謝罪しなければならないということです。それをしないで、その上、「やらない」と言った約束を反故にして「やる」と変更するのが国家国民の為だみたいな言い方をするからNo.3の方が怒り呆れ、No.5の方が、約束はどうなったんだと指摘するわけです。 そうした約束違反を平気で許すのが日本国民で、それで政治家たちは好き勝手をするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

>>準公務員給与や年金などを合わせたらもっと金額が膨れ上がります。 他でも突っ込まれているけど。 お前そもそも 「公務員の給与は総額で約40兆円ほどです。」 て書いたんだろ、 年金も合わせれば・・・なんて都合よく話を変えるなよ。 年金もあわせて40兆円だったとしたら、 お前が書いた 「公務員の給与は総額で約40兆円ほどです。」 は嘘になるじゃないか。 #5も言うように、消費税反対者は嘘を平気でつくんだな。そして理屈をこねて認めない。 ネットを探せば 公務員人件費は35兆だ60兆だて書いたデマがいくらでも引っかかるけど こういうところから持ってきたんだろ。 「公務員の給与は総額で約40兆円ほどです。」 の根拠だせよ。年金ではなくて給与は総額が40兆円てやつね。

dyo
質問者

補足

書いた内容ちゃんと読んでくれてますか? あなたにした補足をもう1度よく読んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

まず、申し訳ないですが、主張の前提がかなりおかしくなっているといわざるを得ません。 公務員についてですが、これは地方公務員と国家公務員をわけて考える必要があります。 なぜなら、雇用主が別だからです。 国家公務員の給与は、国から出ます。地方公務員の給与はその人の所属する地方自治体が払います。 一方、リンク先の財務省の資料というのは、「国」だけの話です。 そこにある40兆円は国税による税収であり、地方税の税収は入っていません。地方税の税収は、その地方自治体で管理すべき項目だからです。 例えば、東京都は年間、約6兆円の税収があります。この税収は、東京都のものですから、財務省のデータには入りません。 日本の統治構造は、国、都道府県、市町村という3段構造になっており、それぞれが独自の税システムを作っています。その中の一部でしかない国税収入と、すべてをひっくるめた公務員全員の人件費を比較しても全く意味がありません。 消費税増税の是非についてはともかく、質問の前提がおかしい以上、それを主張されても説得力を持たないといわざるを得ません。

dyo
質問者

補足

先ほども言ったように分けて考えるから訳が分かんなくなるんではないでしょうか? 用は税金とそれに順ずるお金を国民がどれだけ払ってて、そのお金をダレがどれだけ使っているかが問題なんです。 なのでよくよく考えてみれば40兆円では全く利きませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.7

No. 2 さんのところで議論された「26.9兆円」は国家公務員と地方公務員 (計292 万人) の人件費の総額ですね。国家公務員だけですと6兆円 (58万人) です。地方公務員の給与 (総額 21兆円) は国家予算の外でしょう。 国家公務員だけでも人事院との関係などがあって給与低減の話しは簡単には進んでいません。さらに地方公務員、さらに公益法人、競争相手のいない企業(電力、JR、NTT、道路公団、郵便局...)の給与を全部減らしてそれを全部国庫に入れさせるなどということが可能なのでしょうか? 大阪府などがやっているように府や市が給与を低減したらその分は当該の府や市で使う(企業なら株主や顧客へ還元する)のが当然で国が召し上げることは出来ないことでしょう。(ヒットラーならやるかな?) 仮に出来たとして国家公務員と地方公務員を合わせても数兆円/年をひねり出す位が精一杯でしょう。足りません。 また消費税は増大する社会保障費などに充てる目的で考えられています。公務員が国民全体の社会保障費を払えば良いみたいな考え方が将来にわたって成り立つのでしょうか? 社会保障費は(消費税などを通じて)国民全体で払うという覚悟が必要なのではないでしょうか。

dyo
質問者

補足

何故国家公務員と地方公務員を分けて考えるんですか? 26.9兆円とは正規雇用の公務員給与のみです。 準公務員給与や年金などを合わせたらもっと金額が膨れ上がります。 あなたは公務員の年金がどれだけ高いかご存知ですか? さらに東電の給与と年金がどれだけ高いかご存知ですか? 公務員と同等の企業をきちんとした給与・年金形態にすれば国家予算ぐらいにはなりそうな気がしますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

消費税を引き上げなくても年金、医療などの社会保障制度を維持できるかを聞いたところ、「可能だと思う」は28%にとどまり、「可能だと思わない」が68%を占めた......  都市部には大勢の人びとが生まれ生活し人生を送る、身近な場所近辺に医療施設も複数存在するものと考えますが、「可能だと思わない」、 は多分に生活的感覚_大量消費傾向の風評の様なものも含まれているのではないでしょうか。以前より都市部の評価として、日本の英知を結集したよい面も持ち合わせるがごみごみした感も無きにしも非ずではないでしょうか。このごみごみした感じ、政治的遅れのようなものも再考のときかもですね? また、 40兆円......  ニュースの度に登場する数字ですよね。  人の生命に係る施設環境は徹底的に整備する、敷地からそれに繋がる道路交通網なども12分に整備する、目にもの見せるような医療環境を整備すればよいのではないでしょうか。  金融分野の公務員は事業仕分け再編廃止する、それらは疾病労働災害の原因_労働条件が悪いとおもわれる分野に再編されそれらの労働条件(労働時間低減、労働環境整備など)の改善良化に差し向けられる でよいのではないでしょうか。 金額にして40兆円でしょうが、無駄にし続けることは無い?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.5

政府もマスコミなども財政危機の打開策として消費税しか示していません。 単年度予算額の半分以下しか税収がない状態という情報しか知らされていません。 なぜ、国債を発行し続けられるのか、なににどれだけ使っているのか、どの様な税収が考えられるのか、このような情報を示さないので消費税しかないと考えるのでしょう。「世の中をまるで知らない人間」が多いといわれますが、知らされていないのです。原発にしても震災前は9割以上の人は容認していたでしょう。国会内でも反対していた人はごく一部です。反対者を非常識な者たちと捉えていたでしょう。 同じようなものです。知らされていないので消費税に反対する人はごく一部です。民主党も衆院選前には特別会計と合わせれば予算削減ができる天下りを止めさせれば削減できるようなことを言っていましたが、なぜ断念したのかは述べていません。 なお、質問さんは数値を上げていますが、数値を出す以上まともな数値にしてください。貴方の出し方では消費税反対者は正しい数値を出せないのかと思われてしまいます。 例えば「公務員の給与は総額で約40兆円ほどです。税収も約40兆円ほど」と言ったとき、40兆円の税収とは国税ですので、比較上公務員とは国家公務員であり地方公務員は除外されます。当然、40兆円ほどの税収には電力会社などの売り上げは含まれていませんので、これらの会社の人件費を加算することもできません。そうすると数値がいい加減だと突っ込まれることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家の消費税収を0.08で割るとGDPが出ますか?

    大雑把なところでですが、消費税がすべての品目で8%として(それ以外のもの、知らないのですが)、 最終的な消費に対して、8%が消費税として課されるのであれば、 原則として、そうなりそうですが。 (三面等価というものだと思います) しかし、以下をみると、 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm 消費税収は17兆円で、0.08で割っても212兆円なので、だいぶ足りないようです。 (多分実際は500兆円くらいかと思います) この差はどこからくるのでしょうか。 あるいは何か根本的な間違いがありますでしょうか?

  • 消費税をなぜ10%にするの

    この質問では、分かりやすいように数字は仮のものとします。 過去に消費税5%の時代がありました。そのときの税収は消費税が50兆円でした。しかし、30兆円足りないのでそれを補うために8%にしたのでしょう。しかし、現在では消費税は増えるどころか減少していると聞く。 つまり、消費税を上げても税収は増えないという事実が明らかになったと解します。それなのに、10%にすれば税収は増えるという根拠でもあるのでしょうか。 その根拠を知りたいものです。

  • なぜ日本の消費税は3%スタートだったのでしょうか?

    http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/103.htm 財務省のHPにあった世界各国の消費税の推移です。 一番低い国のカナダでも7%からスタートし、高税率で有名なスウェーデンやデンマークも10~11%からスタートしています。 1979年に大平正芳首相が一般消費税の導入を閣議決定した時点でもイギリスの8%が最低、1989年に消費税が施行された時点では韓国の10%が最低ラインでした。 なぜ日本は3%からスタートしたのでしょうか? また、財政の健全化のために3→5とアップしたのに今回また8にアップするのでしょうか?スタート時の3%でもアップした5%でも健全化しなかったのはなぜなのでしょうか?

  • 消費税増税

    消費税増税した不景気になり益々税収は減る事が予想されると経済学者がテレビで言ってました。 財務官僚も経済の専門家なので解っていると思います。解釈が違うのでしょうか。 税収が減っても増税したい訳は何でしょうか? 増税で1番得をするのは誰ですか? それとも増税は本当に私利私欲ではなく、不景気になるのは一時的なもので将来の日本の為と思って良いでしょうか。

  • 消費税増税すべきでしょうか?

    消費税増税すべきでしょうか? 下記URLを見たら、消費税増税を許せなくなりました。 もし、事実でなければ反論下さい。淡い期待をしてしまってるんで、、、 感想も待ってます。 http://www.youtube.com/watch?v=QAvT-GJPG1w 勉強してから反対しろ!とか、頭使え!とか、上から目線は勘弁してください。 あと、金持ちの方が多く税金を支払ってるから、貧乏人は黙ってろ! って思う方は、一方の意見はその通りですが、所得再分配政策↓を(古い資料ですが、)読んで から、意見ください。 http://www.res.otemon.ac.jp/~murakami/lecture-note20.htm 政府も24年度税制改革で、この所得再分配機能の回復を図り、 給与所得控除の上限を設定し、改正してます。 法人税は大幅減税です。据え置きなら理解できますけど、、基本税率40%から25.5%です。 トヨタの社長も、車体課税(重量税、取得税は無税)を見直せば、消費税増税は賛成する。 って言ってます。 特定の業種だけ、減税っておかしいと思います。 社会保障に補填する為、 財政赤字を解消する為、 軍事力を強化する為、 で、財源が欲しいっていうのなら、減税する意味がわかりません。 すみません。ほんと、納得がいかないんです。 法人税減税の穴埋めで、消費税をあげてるとしか思えない。 てか、それで税収は落ち込むでしょう。 でも、財務省はそんなの関係ないようです。(URL参照) 大企業も日本の消費者に期待してません。 デフレ傾向で、消費が停滞してる日本より、世界中の裕福層をターゲットにしてますから、、 より安い国の労働力を使い。(日本の雇用が減ります。) より安い法人税の国で販売し、(日本の税収が減ります。ソニーは法人税率12%) 利益は、海外投資家へ流出。 儲けるのは、海外進出が可能な大企業のみ。 日本の消費者は、消費税で物価上昇。買い控え→需要確保の為、企業は消費税分値引。 消費税を削減できないので、人件費削減。原材料削減はできない。ますますデフレ傾向。ますます雇用減少。買い控え。物価減少。デフレ。。。 っていう負のスパイラルに落ち込むと思ってしまいます。 すみません。私は勉強不足なので、わたしの感想は憶測です。 なので、上記URLについての反論下さい。

  • 消費税増税論者を永久に黙らせる百問百答,2

    民主党政権や首相の見解/論調(2011年1月18日まで) 【問2】消費税は早々に法整備をして段階的に増税する(または解散してから増税する)。また北欧にそのモデルがある。 【答え】 言うまでもなく、日本において過去消費税は2度増税されています。当然、法整備はされていましたが、 法整備前の中曽根総理の時期は、消費税導入の話自体が笑い者になって(批判も当然あり)一度無くなっています。 法整備=消費税導入後も結果的には税収増には至っていません。導入当初、税収が増えたかに見えたのは、 好景気だった頃の名残です。消費税導入が原因ではございません。企業努力が原因です。数値を操作するだけをもって、 仕事とは申しません。 導入当初は一時的に税収は上がりましたが、その後、税収は下がり続ける一方です。失敗モデルは日本にもあります。 まして北欧は成功モデルとは言いがたい社会現象が起きてしまっています。北欧のどこを見ていますか? 3度目の消費税増税で、本当に税収が増えると思っているのですか? しかも今は超不景気の時期です。 消費税は3%に戻して、景気が回復するのを待ちなさい。そうすれば、故:橋本龍太郎氏も罪滅ぼしができます。 現在、多くの企業では消費税を取って集客しているのではなく、消費税分を実質企業負担として販売しています。 そうでもしない限り、市場では生き残っていけません。そういった企業努力が分かりませんか? ものすごい企業努力をしているわりに、給与は下がっているという実態が分かりませんか? リサーチしようと思っていますか? 個人や企業の努力を超えた時期に突入してしまっているのです。それでも人様の人生を蹂躙するような政策を断行するのですか? また、北欧などの重税国家からは、エネルギッシュな雰囲気は伝わってきません。 個々人の夢も希望も感じられません。それは税金が高いためです。重税国家には、世界の大富豪も移住してきません。 日本をそのような国にするのは、止めていただきたいと思います。 -- 見ている方々、上記どうでしょうか? それぞれの視点で何かあればよろしくお願いいたします。

  • 消費税増税で、30万円=子供手当て分、増税?

    民主党は、歳出削減については、パフォーマンスに終始し、折り込みチラシのマニフェスト通りには、ほとんど取り組まずに、消費税増税にだけ、口から泡を飛ばしています。 最低でも消費税15%辺りを企んでいるようですが、現在、5%で、税収10兆ですから、15%ならば、税収30兆の見込みです。国民一人当たりに置き換えると、国民一人、ざっと年間30万円の納税になります。消費税は、景気に左右されず、パーセンテージに比例するらしいですが、この計算に間違いはないでしょうか。 また、子供手当てがなぜ、2万6千円のバラマキなのか分かりませんでしたが、この金額は一年間で、31万2千円で、ほぼ大増税された、消費税分に相当します。(消費税は16%なら、32万円。) もしかすると、鼻から、消費税の大増税を見込んでいて、「大して消費はしないであろう子供は、まぁ、勘弁してやらぁ」、ということだったのでしょうか? 

  • 消費税増税決定

    消費税増税が確定しましたが、 本当に我が国の選択はそれで正しかったのでしょう? 消費税増税することで、 消費がさらに低迷し、企業の収入は減ります。 さらに不景気になり、貧しい人が増え、 生活保護の支給が増えます。 消費税ではなく、所得税を増税することは できなかったのですか? 所得税において、所得が多い人に対して、 現行より大きい税率を適用して、 税収を増やせばいいのでは、ないですか? 貧しい人にとっては、1円すらも惜しいです。 裕福な人は、小銭ぐらいどうでもいいわ― とか思っている人もいるはずです。 国が苦しいときだからこそ、 貧しい人の気持ちを尊重し、 貧しい人からは税は受け取れないんだ、 という態度を示してほしかったです。 所得税と消費税に時間的な差は あるんですか? いずれお金は使うもの (円のお金は円で使う)と考えれば、 円で収入をえるのが先で、その後に消費しますね。 (若干の差はあります。) 所得税として、少しでも早いうちに長州した方が いいとも考えられますね?

  • 消費税増税不要では?公務員の平均年収は640万円

    公務員の平均年収は640万円ほど、この給与を”少しだけ”下げて、その分をそのまま保育士の給与を上げれば消費税増税しなくて良いのでは?

  • 消費税の増税について

    愚痴のような内容の質問ですが、 良かったら回答お願いします。 うちの両親は、建設業を経営しています。 私は、その会社で経理、営業をしています。 このご時世で、公共工事が減少し、不渡りもあったりと、 商売をたたもうかと思った事もありましたが、 従業員(今は、15名ぐらいです。)が頑張ってくれているので ギリギリですが、みんなが食べていけたらいいかなっと 思って頑張ってきました。 確かに、先進国で消費税5%は少ないとは思います。 私、個人が買い物をした時に10%を払うのは、 収入が変わらなくても、しょうがないなとは思えるのですが、 会社の負担を考えると、本当に厳しいです。 まず、法人税や所得税、社会保険等の負担は、日本は大きいと思います。 潰れる会社が増えれば、税収は、少なくなり、生活保護を受ける人も 多くなると思います。 特にこの業界は、住み込みの人が多く、 身よりのない方が多いので生活保護を受けないと 生活ができなくなる人も多いと思います。 仕事が減少し、税収が増えるのであれば、 真剣に会社を閉めることも考えて行かないといけないのかなって 悩む毎日です。 やはり、消費税は上げないと日本は成り立たないのでしょうしょうか? テレビなどのアンケートで、「増税は、しょうがない」と答える人が 多いのですが、それは、今安定した収入があるからだと思います。 増税で、自分の収入が下がったり、会社にリストラにあうなどの 不安はないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 幕末の江戸の町には、高い構造物がありました。
  • 絵の橋の右端には、高い構造物が描かれています。
  • 絵の左端には、棒状のものが並べられています。
回答を見る