• ベストアンサー

和食屋バイトの作法

小さな割烹でバイトを始めました。 新人研修はなく、先輩がやっていることを見て覚えていけと言われたのですが、それだけでは少し不安です。 鍋に火をつけるタイミングとかお酒の作り方?(ロックとか水割りとかわかんないです。)、料理の出し方(何をどこにおけばよいのやら・・・)が勉強できる本やホームページを教えてください。また、経験者の方はアドバイスなどをお願いしたいです。よろしくお願いします。 それと、バイトの挨拶はいつでも「おはようございます」なのでしょうか?夜なのにおはようございますと言われて驚きました。(私もそのように返しました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

各国料理のテーブルマナーの解説が、http://www.bridal-inoue.com/wa/katachi/これです。 器の並べ方は、これを応用してください。 食堂や、ホテル旅館・バー・キャバレーなどの商売を水商売と言います。水や、水の親類を売って商売してるからです。で、昼の商売でなく夕方からが多いので、敢えて逆らって、おはよう、と挨拶したのがキッカケで、挨拶は、【おはようございます】と【お疲れ様】になったのです。意味深長な由来なんてありません。

kanhatori
質問者

お礼

リンク先役に立ちました。  キャバクラとか風俗店のことが水商売だと思っていたので驚きました。 勉強になりました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトが辛い、仕事が覚えられない

    18才女、初めてのバイトを始めて2ヶ月になります。 お金に困っていたわけではなく、社会経験になればいいなと思い、やや高級(3000-10000)な個人経営の割烹・創作料理屋で月に十日ほど働いています。 日本料理屋ならマナーなどしっかり教えてもらえると思ったのですが、全然出来なくて苦しんでいます; 面接では接客もバイトも未経験と伝えたのですが、面接したその日からバイト入れられていきなり接客で、座敷に入ると店長からも見えないので自己流でやるしかなく、もうグダグダで、お客さんにお皿の持ち方を注意される始末です。 メニューの内容やお酒の辛さ加減など聞かれますがお客さんの質問にも答えられません。 そのたびに聞いて参ります、といいますがお客さんをいらつかせてしまって、本当に申し訳ないです。 昨日はお客さんの服に少しお酒を零してしまって、初めて店長からお盆の持ち方を教わりました。 店長には頭悪いとか才気がないとか要領を得てないとか挙動不審とか、怒られっぱなしです。 わからないことを聞くと、俺だって忙しいんだと嫌がられたりするので聞きにくいです(どうしてもわからなかったら聞くしかないので聞きますが;) もうすぐ研修期間が終わりますが、接客マナーとか全然成長していないように感じます。 半年は続けたいと考えていたのですが、バイトのある日は本当につらいので、甘えた考えだとは思いますが、研修のしっかりした他のバイトを探そうかと思ってしまいます。 単に私の要領が悪いから接客も覚えられないだけで、どこにいっても同じかなとも思います。普通は接客くらい出来て当然なのでしょうか? あと小さな疑問なんですが バイト先には石鹸がなく、バイトは手も洗わないんですが個人の店だとこれくらいは当たり前なんですかね?(+_+) なんだかまとまりがなくてすみません。 本当に辛いので、なんでもいいので一言頂けると嬉しいです。お願いします。

  • バイトを辞めたいのですが

    現在大学生で居酒屋で週1のバイトをしている者です。 バイトを辞めようと考えていますが葛藤があってスッパリ辞められません。 今のバイトを始めて1ヶ月少々経ちますが、狭いパントリーに立って一人で洗い物・食器の整頓・飲み物(酒なら水割り、サイダー割り、お湯割りなど様々)をしなければならず、時給900円に見合った仕事とは思えません。 憶えきれていない酒の注文に右往左往していると洗い物が溜まり先輩から注意されます。毎回パンクするので接客スタッフからもう一人が手伝ってくれますが、その度に迷惑を掛けているような罪悪感がするのです。実際パントリーは一人が基本なようですし。 何人かの先輩から「他の日に入ってるパントリーのバイトが皆一人でこなせているんだから、この調子だと辞めてもらうことになる。」と言われると、簡単にこなせるというこの仕事が出来ない自分は要領が悪いのか、ならば要領よく事を運ぶのも社会勉強の一つだと考えて・・・と一時は思ってしまいます。しかし働き始めて1ヶ月の新人にベテランに準ずる期待をするのはいかがなものかと。(言い訳でしょうか?) 人間関係に問題は無くむしろ良好なのでおいそれとは辞めづらい。 今まで勉強に専念してきたので社会的な面を育てたいと考えると辞めづらい。 アドバイスをお願いします。

  • バイト

    高2 女子です。 1ヶ月ほど前からチェーン店で働きはじめました。学校などもあって土日しか入れず、労働時間も少なかったのですが、自分なりに一生懸命働いてきました。ですが、研修中にはオーダリングの仕方しか教えてもらえず研修(6時間)が終わりました。 そして、CRになって忙しい時にオーダリングから商品受け渡しまで新人の私1人でやらされました。他の先輩CRはフォローしてくれず、お客さんをたくさん待たせてしまいました。 研修期間が短かったのもあったので、わからないことだらけで先輩CRに聞いていました。 でもその先輩CRはこんなこともわからないの?という表情で「これは普通に~だから…」という態度をされました。それから先輩CRに聞きづらくなり、ミスも多く、仕事も上手くこなせません。 この前は私がオーダーミスをしてしまって、同じ先輩CRに迷惑をかけてしまいました。(その時は私をいれて3人でお店をまわしていました。)「大丈夫だよ。私もよくミスしたよ。」などのフォローはなく、同じ先輩CRとヒソヒソと、「今日のメンバーつらいわ。」「あぁ(笑) 確かに。」などと話していてすごくショックでした。新人なのになぜこんなに言われなくてはいけないんでしょうか? 私が悪い部分もあるかもしれません。でも同じ職場でフォローしてくれる仲間がいないので精神的に辛いです。 これはもうバイトをやめた方が良いんでしょうか? ご回答お願いします。m(_ _)m

  • バイトを辞める際の研修費について

    こんにちは。 私は今日3ヶ月半ほど行っていたバイトを辞めました。 ですが、辞めるときに研修費として3万円ほど支払わされました。 店長によるとこの研修費とはバイトを始めた当初1、2ヶ月ほど私の教育担当として入ってくれていた先輩の給料分だということです。 確かに始めたばかりの私のために余分な人を入れてその分お店に負担はかかったでしょう。 しかしその分のお金を私が払うなどという話しはまったく聞いておらず、今日突然言われ、今月の給料から三万円と少し差し引かれました。 教育担当の給料を新人が払うなどという話しは私は聞いたことがありません。 これはいったいどういうことなのでしょう? 普通なことなんでしょうか? 私は先輩がついてくれた研修中はただ働きということになるのでしょうか? 自分でも努力してせっかく稼いだお金を簡単に諦めるなんてできません。 この三万円は取り返せるでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。

  • バイトで不安です。

    こんにちは 私は大学1年生でバイトを始めて2ヶ月になります。でもなかなか先輩方の輪に入っていけなくて困っています。もともと新人で、しかも最年少の私なので先輩方にいきなり馴れ馴れしくすることが出来ませんでした。正直、先輩に対してわいわいしちゃっていいのかな、と緊張してうまく話せない面もあります。まだ新人という扱いで、慣れて一通りこなせるまでは半年くらいかかるから頑張って、と声をかけてもらっていて、仕事面では努力して、挨拶も返事もきちんと心がけています。割と年の離れた大学生先輩からは妹感覚で仲良くしてもらってます!でも、失敗するたびに嫌われるのではないか、と思うし、休憩室で2人きりの時は話せるけど、3人以上になると、店の内情もまだ全てがわからないので話に入ることが出来なくなります。 同期で入った男子はノリがいい感じでわりと輪に溶け込めている感じなので、私だけ取り残されるのが辛いです。私自身、学校で友達に対して話せないわけじゃないのですが、バイトの先輩にどんな話題を振っていいのかわかりません。 早く馴染めるようになるようアドバイス欲しいです!

  • バイトを辞めたいのですが・・・

    私は先月から、某有名ラーメンのチェーン店でバイトをしています。 まだ研修中ですが・・・。 新短大生で、高校では3日間などの 超短期のアルバイトしか経験したことがありません。 このバイトを選んだきっかけは、 「時給が高い」ことと「家から近い」 という理由だけでした。 実際働いてみると、覚える事が物凄く多くて、 ノートにメモをとったり、まとめたり、 覚えようと努力をしているものの、 物覚えがあまり宜しくないので、 よくミスをしてしまいます。 真面目にやっているのですが、なかなか上手く行きません。 毎回毎回、小さな事から大きな事まで注意をされて、 これからやっていく自信を無くしてしまいました。 できれば、辞めて他のバイトを探したい、 と思っています。 でも、バイトの先輩方や社員さんには、 仕事中は厳しく注意されますが、そ れ以外ではとても良くして頂いているし、 やっと研修も終わりかけになっているこの時期にいきなり辞めるのはどうかな・・・と、 踏みとどまってしまっています・・・。 バイトを辞める、というのも初めてで、 どのタイミングで辞めたらいいのか、 どういう風に言えばいいのか、わかりません。 電話ではなく、やはり直接話した方が、良いですよね? ものすごく言いにくいですが・・・(--;) こう考え出すと、なかなか前に進めなくて、困ってしまっています(><) アドバイス、よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいですw

    飲食店のキッチンでバイトをやり始めたのですが入って1週間が経ち 早いけど、もぅ辞めたいなと思います。 自分でも辞めることはいけないのですが、仕事がとにかく合いません。 人間関係は大丈夫なのですが、かなり忙しく、週3のシフト制なのに、 「明日入って」とかいつもなって週6の状態です。今は研修期間なので自給は安く、春休みなのでバイトが多いせいで、店長が「これじゃ研修が春休みで終わってしまうから、研修期間延ばすね」 とか言ってきました・・・。 辞める理由は、忙しくとてもきついのもありますが、一番はキッチンなので火とか油とかを使うからです。周りの先輩方の腕はヤケドの跡がたくさんあるので、自分もなったら嫌だなと思います。 あともう一つの理由は、帰り道が真っ暗で、不審者がでる有名な場所を通らなきゃ帰れないからです。真っ暗なトンネルを通るのも夜は怖いです。 こんな理由でバイトはやめられますか?ご回答よろしくお願いします。 高校生  女子

  • コンビニの深夜バイトを週2でしています 勤務曜日を変えたいのですが・・・

    今年5月からコンビニの深夜バイトを始めました 勤務は週2で勤務を違う曜日に変えて欲しいと 思っています 6月の研修終了時から今月までは 火と木で働いてました ですが 今月 辞める人がいたり 新人が入ったりで 色々事情が変わったみたいで 「店長から月と木勤務でいいよね」 と言われました 正直な所 僕の働いているコンビニは 月曜の深夜が一番忙しく 平常時と比べて2倍以上の忙しさです 5月に入店した当時(研修中)は 月曜日を任されるとは聞いておらず 火と木という話でした 急に言われて 正直困っています 断るなら新人が入ってきた 今しかないのですが どのように 断れば差し支えないでしょうか??

  • 居酒屋でバイトしています。助けてください!

    私は居酒屋でバイトをはじめました。ちなみにお店は村さ来です。でも仕事ができなくてみんなにすごく迷惑をかけているんです。お酒のことなんて全然分からないし、ハンディの使い方も分からないし、毎日泣きたいくらい辛いです。なんで自分ってこんなに仕事ができないんだろうって思います。 メモを書いたり、家でなんども復習したりしているのですが、実際バイト先で注文を受けたりしているときにはてんぱってしまって頭がぐちゃぐちゃになってしまうんです。 居酒屋なので忙しいことが多くて、一回教えてもらったことは忘れてられないし、分からないことがあってもなかなか教えてもらえません。。。 質問するとイライラしている態度が丸分かりで本当に辛いです。。。もう迷惑をかけたくないんです。 だから居酒屋でバイトしたことのある人にお聞きしたいのですが、 (1)酎ハイはどうやって作るのか(エードとかいうものと焼酎をまぜればいいんですか?焼酎は機械に入っていることが多いですが?) (2)カクテルはどうやって作るのか (3)ウイスキーのシングルとダブルって何か (4)ロック、水割り、お湯割り、ハーフロック、の作り方 (5)焼酎、日本酒、ウイスキーなどのお酒で、氷を入れるもの、入れないものはどれとどれですか (6)ハンディの使い方にまだ慣れていなくて、打つのが遅いのですが、お客さんがどんどん注文してきてしまうんです。そんな時お客さんを怒らせずにゆっくりしゃべってもらうことを頼むのにはどんな言い方がいいでしょうか (7)居酒屋でバイトする際のアドバイスがあればお願いします(>_< ) 本当に困っています。バイト先で聞きたくてもみんな忙しそうで聞けないし、覚えが悪くて何回も同じ事を聞いたりしていて。。。だから少しでも知識を入れておきたいんです。力を貸してください。頑張りたいんです。

  • 居酒屋のバイトのことについて。

    居酒屋のバイトのことについて。 私は居酒屋のバイトをし始めて、もうすぐ1ヶ月半になります。 初出勤の時期は、お盆直前で土曜日だったという一番忙しい時期に入りまして、 最初からバタバタしておりました。 ですが、その時は慣れたら楽しそうだなと思えました。なぜなら、他のバイトの方たちがとても良い方ばかりだったからです。 これまで、失敗したと言えば、注文料理名を間違えたり、部屋を間違えたり、ハンディの場所が分からなかったり、料理を崩してしまったり、お客さんを案内しなければいけないのに、お客さんを先に行かせてしまったり、自分で靴箱からお客さんの靴を取り出さないといけないのに、お客さんに出させてしまったり、伝票を再発行し忘れたりなど、多くの失敗をしてしまいました。 もちろん、失敗するのは当然のことで、そのあと同じ繰り返しをしなければ良いと思いましたし、先輩もそう言ってくれました。 先輩たちは本当に優しいんです。それに仲が良いので、人見知りなのですが、私もだんだん打ち解けてきました。 ですが、最近、店長とは、あまり親しくなれず、むしろ嫌われているのではないかと思い始めました。 先日、社長とその知人の方々が食べにやって来られて、店長はかなりピリピリしていました。 平日だったので、通常はバイト生は2名体制だったのですが、急に忙しくなり、バイト生を店長が増やしました。そこまでは良かったのです。 ですが、先輩が店長に話しかけた時、店長が「シフト間違えた。メンバー間違えちゃったよー」と苦笑しながら言っていたんです。 それを傍で聞いていた私は、もしや私がいなければ良かったのではないのか、私のことを言っているのではないのかと思ってしまいました。 私はまだ、やっとまだ不慣れながらもハンディ操作を打てるようになってきましたし、最初からずっと言われてた声量と笑顔についても言われなくなりました。 ですが、ドリンク(お酒)を作ることができず、作り方を教えてもらおうと、暇な時に先輩に頼んだら、店長が「勿体ないから、作るな」と言われました。 ……だったら、いつ教えてもらえるのでしょうかと今後、不安で堪りません。 使えないんだったら、使える人間になりたいと思っての行為だったのに、 練習することも許されないなんて、どうしたら良いのか、本当に。 それに、店長は私と先輩たちとの扱い方が全然違うんです。 それは、恐らく、先輩たちは3ヶ月やら1年以上やらずっと店長と一緒に頑張ってきたからという理由もあるとは思いますが、それにしても扱い方が酷すぎます。 先輩たちのことは「ちゃんづけ」、私は時々「さんづけ」、「お前」呼ばわりです。 「さんづけ」は良いです。「お前」は酷いです。 これは普通なのですか? 口調も冷たいですし……もう店長が怖くて怖くて仕方がないです。 店長がいない時は、きちんと接客できてるじゃんって先輩に褒められたことがありました。 だから、やっぱり私は店長が怖いんだと思います。 休みだって、そんなに入れていない、むしろ、たくさん入れますという主張をしているのに、最近、暇なせいか、それとも私が使えないから入れたくないせいか、週に1か2です。 それに、暇すぎたらすぐに帰されるので、収入が不安定です。 学生ですが、免許費用やら娯楽費用のため、月3,4万は稼ぎたいんです。 なので、朝と夜で分けて掛け持ちをしているのですが、それでも、このままだと3万行くかどうか……不安になります。 最近、食べに行ったファミレスは、居酒屋と比べて、お酒を作ることもないし、スピードをそれほど求められている、ようには思えませんでした。 居酒屋は早歩きか走ることが多かったです; 飲食店のバイトは好きです。けど、性格的に居酒屋は向いていないのかなと思い始めました。 店長にも「なにボケっとしてんだ!」と何度か怒られましたし……トロトロしている私が悪いんですけど; あと少しで2ヶ月……ここで辞めたら逃げることになるんだと思うので、それは嫌なんですけど、本当に辛いです。 怒られるのはありがたいこと、まだ見捨てられていないとは思います。 でも、続けたいという気持ちが薄れてきました。 時給だって忙しさから見て、割に合いませんし(もちろん研修中なのにお金を貰えるのはありがたいです)、研修期間が半年もあるので、来年の春(免許取得)までに間に合うか心配です。 けど、私を採用していただいた時は、3日間くらい間が空いたのに、他の新人さん3名は即採用だったんです。だから、私はただ、忙しい時期の臨時的な人材としての扱いだったんじゃないかと思えて; ですが、もし、ここで辞めたらお店に迷惑がかかりますよね。 1ヶ月半、迷惑をかけながらも、教えて下さった先輩方に申し訳ないですよね。 私は店長に嫌われているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードした際、以前使用していたEPSONのprintCDとE-Photoのアプリが表示されなくなった。
  • EPSON製品を使っているユーザーがWindows10からWindows11に切り替えた際に、printCDとE-Photoのアプリがなくなってしまった。
  • Windows11ではEPSONのprintCDとE-Photoのアプリがサポートされていないため、以前のバージョンのWindowsと異なる動作が起きる可能性がある。
回答を見る