• 締切済み

自動車の教習所で嫌な事ってありましたか?(長文)

got22の回答

  • got22
  • ベストアンサー率19% (30/155)
回答No.12

元指導員です。 指導員にもレベルがあり、その人の理解度にあった説明内容や話術を持った指導員もいれば、通り一辺倒しか教えられない指導員もいるでしょう。 そして理解できない教習生にはストレスを感じるのです。 お互いに一度持った印象は変え難いとは思いますが、担当制であっても指名制度を使うことは出来ないですか?。   言えることは、憎たらしい指導員ほど面倒見がいいかもしれませんので、一度「やってみせて欲しい」と頼んでみたらどうですか?。

aio-yamanashi
質問者

お礼

最初に「指導員を変える事は可能」と言われていましたが、卒業検定まであと少しなので、届けを出して予定組んでいただいてる間に卒業になってしまうかと・・・ 無事に卒業できれば。

関連するQ&A

  • 教習所を卒業した生徒の事は…

    教習所の先生は卒業した生徒の事をすぐに忘れてしまうのでしょうか? 1月5日に卒業したのですが、教習中はすごく楽しかったので、とても鮮明に覚えているのですが、先生は1日に何人もの生徒を相手にしているので、私の事はもう忘れてるのかなーと思うと、寂しい気持ちになりました。 技能の最終日に○○さん(私)の事は当分忘れられません(笑)って言われました。 (先生曰く、私はキャラが濃いらしくて、教習中にも色々やらかしてしまったので…笑) だけど、キャラが濃いとは言え(笑)やっぱり、いつかは忘れてしまうんでしょうかね?;; ちなみに、通っていた教習所は担当制なのでほぼ毎日同じ先生に教えて頂きました。

  • 自動車教習所の先生

    自動車教習所に通い始めたのですが、そこの先生っていうか指導官っていうか教師っていうか教えてくれる人が、怖いんです。 僕が通っているところは、関西なんですが、他の都道府県でもそうでしょうか? どう怖いかと言うと、「曲がるの早いわ」「曲がるの遅いわ」「かかとつけてブレーキ踏んでるわ」「スピード出しすぎ」「早く進んで」「確認してない」「ちゃんと前見てなかった」とか、まあ、文にすると普通の注意に思えるんですけど、実際の言い方は、呆れてるかのような感じなんです。呆れた幹事で「曲がるの早い」「曲がるの遅い」「ぶつかってる」「スピード出しすぎ」「早く進んで」「ちゃんと前見て」とか言われるんです。 僕は毎回、呆れた感じで注意というか問題点を指摘されます。そして、表情も非常に怖いし、緊張感ある非常に恐ろしいびくびくするような雰囲気なんです。一回でうまく運転なんてできないのに、あんなに怖く言ったり、怖い雰囲気出さなくてもいいと思うんです。 自動車教習所で、教習を受けた人は、呆れた感じで注意を受けたことはありますか? 怖い雰囲気はありますか? 怖い幹事で、呆れた監事で注意されたときは、なんて返事していますか? 回答よろしくお願いします。

  • 教習所の先生を好きになった

    教習所に入学して1ヶ月が経ちました 私は教習所の一人の先生が気になってます。 その先生とは技能教習では一緒になった事がありません。学科では一段階と二段階合わせて4回担当してもらいました。 1度も技能教習をしていない生徒のことなんか分かるわけないことは知っています。 でも私はその先生の事がすごく気になって暇があれま毎時間のように教習所に来て先生に会えるのを楽しみにしています。 教習所マジックを聞いたことがありますが、私の場合は1度も技能教習を担当してもらったことない先生です。 これでも教習所マジックというのでしょうか、 技能を担当してない人に話しかけられて写真とって欲しいとか手紙を渡したら迷惑でしょうか。 相手の教習の先生は30歳で結婚はしてません。 ちなみに私は18歳です。

  • 教習所を紹介してください

    いま通っている教習所の指導方針がどうしても自分には合いません。 理由は、教習の度に指導員がランダムに変わり、言っていることが異なるからです。 東京都内の城南地区で入校から卒業まで一貫して一人の指導員が受け持ってくれる担任制の自動車教習所を教えて下さい。 城南地区に近ければ川崎や横浜でも構いません。

  • 教習所の先生

    はじめまして。 タイトルの通り、教習所の先生に恋をしてしまいました。 私は今日卒業検定に受かり、教習所を卒業しました。 先生は32~35歳くらい(独身)、私は22歳です。 先生には今まで3、4回技能教習で当たりました。 路上に出てからだったので、教習に関すること以外の雑談も 弾み、プライベートな話などをよくしていました。 その際に、教習所の指導員は女の子にもてるのでは? という質問をしたところ、指導員になって3年間そんなことは全く無かったと言われました。 指名はできないので、最近は先生の車に乗る事はなかったのですが、 顔を覚えてくれ、所内ですれ違うと教習の進み具合など気にかけて話しかけてくれました。私の通っていた教習所では教習時間外に先生と生徒が話していることはほとんどなく、話しかけてくれることも珍しいのではないかと思っています。 本当は今日最後の挨拶をして、連絡先を書いた手紙を渡そうと思っていたのですが勇気が出ずに渡せませんでした。(挨拶はできたのですが・・・) 来月免許を取得した際に報告とお礼を兼ねて会いに行き、今度こそ手紙を渡そうか迷っています。 上記の通り、あまり先生と生徒の仲の良い教習所ではないので 卒業生が気軽に行ける雰囲気でもないんですけどね。 長くなってしまって申し訳ないのですがアドバイスいただきたいです!!

  • 自動車教習所の対応について

    一応フリーの自動車ジャーナリストをしております。 先日、運転免許取得を目指している女性から相談を受けました。 「教習所の指導員が女性の好みで配車をしていて困っている・・・」との内容です。 詳細に伺ってみると、教習指導員の配車業務は指導員が交代で行っていて、特定の女性教習生に同じ指導員を割り当てているいう事実がある様です。  どうも、配車する立場の指導員が故意に行っているらしいのですが・・・  さりげなく調査してみた処、ある関係者からこの様な答えが返って来ました。  「偏った配置が指導員に下心があるからと証明も出来ないし。  誰でも好き嫌いがあるし、気に入ってる生徒になるべく付いてあげたいと思うのは自然な感情だしどこの教習所でも有り得る事じゃない?  監査で罰せられるほどの事ではないだろう 。 指導員の配置は同一班内で周すから同じ人が複数回当たるのは自然なんじゃないの?  それに一人の生徒にはなるべく多数の指導員が付くべし、かぶってはならないという公安が決めた規則でもあるの?」 殆ど開き直りとも取れる内容に呆れました。 皆さんはこの回答をどう思われますか? 女性に対する配慮が無さ過ぎるとも思えます。 今後、監督すべき立場の警察にも取材してみようと思います。 特に現役教習生の方々、現状をお話頂ければ幸いです。

  • 自動車教習所の個人情報について

    自動車教習所のHPの個人情報の扱いを見たのですが どこの自動車教習所も同じような事が書かれてます。 何かあったのでしょうか? 何か、凄く必死に書かれているんで・・・ あと、自動車教習所を卒業したら個人情報は すぐに放棄されるんでしょうか? 入校時に渡した住民票は、卒業時に返してもらいましたが 卒業しても、コピーとかされて残ってるんでしょうか? 自動車教習所で卒業した個人情報は 卒業後も何か使われるんでしょうか?

  • 障害のある学生への自動車教習所の対応について

    高校を3月に卒業した男の子がいます。 卒業前に、電車で4駅ほどの自動車教習所に通うことにし、1月末に申し込みをして何度か通いました。  この子は目に障害(斜視)があるのですが、あまり気にせず生活をしており、教習所で車を運転して初めて感覚の違いが分かったようです。 5回ほど実技をした段階で、指導員から言葉等による、「お前に免許は取れない」など本人にとっては耐えられない指導を受け挫けてしましました。 挫ける直前に、斜視用の眼鏡を新調したのですが、使うことなく教習所に行く事を2月の下旬で止めてしまいました。 教習所に親から連絡をして、渉外担当の方から頑張れば免許は取れる話等してもらったようですが、本人はすっかり自信をなくし教習所に通う気力は沸いてこないようです。 5月に入り、就職もして仕事も始まり教習所に通うこともままならなくり、現在は指導員の方がせめて眼鏡を作り変えるまで、指導をやさしくしてくれたらよかったと残念に思っています。 教習所入所の際の規約は詳しく聞いていないのですが、こういう場合は先払いした教習費は返してもらえるのでしょうか。(コースはオートマ、高卒、256000円で最後まででした。) こういうことに詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • 教習所の先生が好きだけど....

    教習所に入って1ヶ月。 まだ第一段階ですが、ある一人の先生を好きになりました。 (私は18、先生は26歳です。彼女はいません) 3回ほどですが、一段階の乗車では一番当たっているかたです。 運転している先生にただ憧れを持っただけだと思ったのですが、 どこにいても、いつでも、先生の事ばかり考えてしまいます。 先生はかっこよく、でもかっこつけていなくて、 相当なネガティブさんです。外見と中身のギャップに またやられました・・・。 そこで、先生にアドレスを聞きたいと思っています・・。 でも、まだ一段階がおわっただけで、卒業ではないんです。 やはり今は先生と生徒という事で、教えてもらえなかったり、 あちらが気まずくなると思うと、躊躇してしまいます。 でも・・・聞きたいんです。迷惑な話かもしれませんが。 卒業していないのに聞くのは、良くないんでしょうか? また、生徒が先生にアドレスを聞くなんて、 もってのほかでしょうか・・・・・。

  • 教習所についての質問です(^^)

    実際に教習所で働かれている方にご回答いただけたら嬉しいです☆ 教習所の第二段階でセット教習というものがありました。 この指導にはランダムに選ばれた教官がつくものでした。 これを予約するときに、嫌な教官(やる気がなく、グチグチと運転中に文句を言ってくるような教官)にあたってしまい、ダメ元でファンだった先生を指名したらまさかのOKが出ちゃいました(^^) セット教習というのは、生徒複数人と教官でシュミレーターをし、実際に運転し、みんなでディスカッションをするというのが普通らしいのですが、わたしの場合、生徒はわたしのみでシュミレーターの代わりにコメンタリーというのをしました。 ディスカッションを始める前に気付いたのですが、わたしがディスカッションをする隣の部屋に女性が一人いらしたんです。 わたしと同じ時間に、セット教習をされている方がいらしたみたいで…。 そしてその女性の担当教官はわたしが拒否した教官でした。 と、そのときは自分が指名した教官と一緒に運転できたことが嬉しすぎて何とも思わなかったのですが、今になって気付きました。 わたしが指名したばかりに教習所に二度手間をとらせてしまったということに・・・泣 ところで、教習所に通っていたり、通った人の話を聞くとセット教習のディスカッションでは生徒がお互いにダメ出しをするものだと聞きました。 わたしの場合は教官のプライベートな話を聞いて終わってしまいました…笑 とここで思うのですが、隣の部屋にいた女性とわたしと、わたしが指名した教官でセット教習もできたと思います。 同じ時間にセット教習を受けていた女性が、わたしが拒否した教官を指名したのかなー?とか思うのですが、教習所で指名をしたら、わざわざ二度手間をかけてここまでしてくれるものなんでしょうか? ちなみに時期は7月頃でした。 卒業した今、自分がどれだけワガママな行為をしたか反省しております…。 ご回答お待ちしています。