• 締切済み

一橋志望。センター試験でマークミス。(2012)

こんばんわ。先日(2012年度)センター試験を受けた高3です。 今後についてのアドバイス・意見・指摘をしていただきたく質問します。 元々は一橋商学部を志望しています。 IIBを諸事情でマークミスした結果、悲惨なことになり、信じられないのですが、下記の結果でした。 英語(筆記)181 リス30 国語124 IA80 IIB35 世界史B80 地理B80 地学I90 計700/950(666/900) まさかこんなことになるとは思っていなかったため(確かにセンター前も2次の英数に力を入れて しまっていたのですが)どうしていいのかわからずパニック状態です。。 一橋を受けるにあたってこの点数ではおそらく足切りと考え、調べてみたものの、 はっきりとは必要最低点数がわかりませんでした。(調査不足かも知れません。) 数学は本来苦手というよりむしろ得意です。(11月実施代ゼミ一橋プレ偏差80.6) (そのときの総合ではB判)ところが足切りでは話にもなりません。 英語も得意科目で、一橋の受験科目でいうと現段階で歯が立たないのは地理です。 一橋の試験の性格上国語はほとんど対策しておりません。(センター悲惨な原因です。。) 国立と併願予定の慶応商学部・経済(いずれもA方式)はB判です。 こっちは普通に対策をある程度やって過去問を練習すれば受かると思います。 問題は前期と後期の国立の出願先です。本当にどうしていいのかわからないなかで 何とか自身で二次配点の高い国立を探してみたところ下記しか見つかりませんでした。 京都大学 経済学部 論文入試         経済学部 一般入試        総合人間  大阪大学 文学部         外国語学部 阪大の経済学部のB方式は見つけた瞬間大喜びしましたが、束の間でした。 倫政が必須とのことでした。0点扱いでいいので受けたいと思いますが不可でしょうか。 ご存じの方がいなければこの点は阪大に明日問い合わせます。 かなりのハンデを背負いましたが切り替えてがんばろうとは思っています!! 上記大学の上記学部については興味がある学部のみです。(経済と外国語は全く違うのは承知です) その学部を受けるならこれがメリットでこれがデメリットだよ、他にこんな手があるんじゃないか、 慶応の受験に集中して国立は諦めろ、ここは例年足切りは実施しないよ、 等何でも構いませんできるだけ多くの意見を頂きたいと思います。 特に足切りの情報については上記学部ともよくわかりませんので重宝します。 最終的に決めるのは自分だ、ということは重々承知です。決めるための参考にさせてください。 長文になりさらに文章下手で申し訳ないです宜しくお願いします!!

みんなの回答

noname#157206
noname#157206
回答No.9

#3です。 文学部や外国語が悪いということでも、阪大がしょぼいということでなく、 経済系を志願している人なら人文系はないのじゃない?ということです。 目指すものが違います。 阪大経済となら、こっちでは慶応より評価が高いとおもうし、阪大の人文もけっして見下されているわけではないけど、就職に関しては分野が違うのじゃないかということです。 就職を最優先するなら、有名私立はお得といえる、難関国立は割り損の面がある。特に人文系はそうだということです。 慶応を捨ててもいいところじゃないと受験の意味がないんじゃ? となると、京大経済か阪大経済ですよ。 大学の名前ばっかりにとらわれない方がいいです。そのあたりなら本人次第だから、大学の名前で学部を変えることはないですよ。本末転倒です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

No.5、No.6です。 2日間ほど遠方に行っていて書き込みができずに遅くなりました。 日本全国いろんなところに住んだ経験があり、また両親が東日本と西日本の出身 ということもあり、東日本と西日本の大学事情については他の人よりは平等に 見ることができると思っている人間です。 とかく関東と関西の人の論争は、思い込みや感情的なものからくる間違った判断 が多いと思われるので。 実際に住んだことがなければ詳細なところや微妙な評判までは分からないので。 京大も早慶も一橋も東京工大も阪大も地元からの入学者が多いものです。 ここ数年は阪大のほうが京大よりも地元占有率(近畿圏)が低い(わずかだけど)事実など 東日本では知られていません。 阪大=関西の大学というイメージだけど、実際は中国四国からの学生が多い、 でも東北地方からは極端に少ない(でもなぜか北海道からは毎年そこそこ受験してくる)。 逆に早慶は関西からの入学者は本当に少ない。 それは一橋も東京工大も同じこと。 東京での早慶ブランドの強さは関西にはない。企業関係者ならばかなり浸透しているが 一般市民にはほど遠いものがある。 親から早稲田に行くなら関西大に行けといわれたという極端な書き込みも多いが、 あながち間違いではない面もある(まあ、もともと合格できる学力はないのだけれど)。 そんな書き込み内容がネットを荒らすことになる。 ということで気にされている内容だけど、あなたがどちらで就職したいか、 またどんな職種に就職したいかによりけりでしょう。 ずばり首都圏ならば慶應の就職力は強いですよ。 またブランドもあります。 当然に大阪大学など目ではないという雰囲気です。 まして文学部や外国語学部でしたら、正直なところ慶應の就職力が圧倒的に上でしょう (ただし首都圏の話しです)。 ただ、それも地域性があり、西日本へ行けば阪大のブランドは強いものがあります。 私自身の親の片方の実家が四国にあり、また実際に岡山にも住んだ経験からも 中国四国地方では大阪大学は難関大学で通っていますからね。 早慶の商学部と阪大の経済学部となると、志望大学を決める人間の考え方が 違うものがありますが、阪大のほうにかなり分があると思います。 それは高松高校や土佐高、岡山朝日高校、広大附属(福山も含めて)高校といった 地元の進学高校での学内の雰囲気です。 どうしても地方の進学高校は第一志望は国立難関大学ですから。 ただしこういったレベルの地方進学高校からでも、第一志望で早慶へ進む人間は 最初から東京へ出るという明確な目標がある人間が多いものです。 だから国立大志望の人間とは明らかにタイプが違います。 いっぽう関東、特に東京、神奈川、千葉、埼玉の4県ともなると 早慶のブランドは本当に強いですよ。 東大(一橋や東京工大もあるけれど)へいけなければ、最初から早慶へという人間は 多いですから。 比較的、中間から上の優秀層が多く東北大学へ進学する北関東(群馬、栃木)となると、 また様相が違ってくるのですが。昨春には(たまたまだけど)前橋高校か8名も合格しています。 まあ、どちらが優秀なんかの議論は空しいだけなので。 東京で大阪大学の議論をしても、また早慶にほとんど進学する人間がいない大阪で早慶の議論を してもむなしいだけだし。 ということで何度も書きますが、質問者様がどちらの出身か、将来どうしたいのかで回答が 変わってきますのでご了承を。 最後に阪大外国語学部と文学部の雰囲気を少しだけ書きます。 ともかく外国語学部は授業の出席は厳しいし、予復習もたいへん。 また箕面キャンパスの独特の雰囲気から、学年があがるにつれて海外へ出かける学生が 多くなります。留学と言う形ならいいのだけれど、期限が切れても帰ってこない人間も います。 4年で卒業しようという雰囲気が少ない学部なので、くれぐれも留年しないように注意 してください。 その点、文学部はまだましだけれど、やはり就職力となると学内の他学部よりは 一歩劣ると思います。(ただし他大学と比べると優遇されているのは間違いありませんが) 別の質問板で私の回答への批判もあったようですが、阪大文学部は知れば知るほど 国内の大学文学部の中では上位クラスだと思います。 理系の陰に隠れていますが、特に東南アジア研究や西洋史の研究などでは日本でも有数です。 逆に私を批判されている方は、どれだけ阪大文学部の内容をご存知なのかと思いますが。 結論として、この辺クラスの大学になると、あとはあなた自身の実力によりけりとなります。 まあ、その意味もこめて是非京大か東大を、また一橋(最低限阪大に)に合格できるよう 頑張ってください。 経済的な面もあるけれど、また人の人生に軽々しく口を挟むことではないけれど、 浪人しても一橋なら進む価値はありますよ。 一部に東大コンプレックスの人もいるけれど(東京の進学校出身の人だけど)、 地方から来た連中は本当に優秀で面白い連中が多いですよ。 学内で私の人生に影響を及ぼした人間はたくさんいました。 また経済学にしても法律にしても、社会科学を勉強しようと思ったら、 素晴らしい大学だと思います。 ただ大阪大学(京都大学もですが)をよく知る人間としては、医学部や工学部など 理系の人間と知り合いになれる旧帝大は、別の意味でよい面があると思います。 高校の同級生でソニーやパナソニックへ行った人間と話しをしていると 技術屋さんは、こういう物の見方をするのだなあと感心することが多々ありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.7

 回答者1です。もうだいぶご自分の中で結論が出ていると思いますが、ちょっとだけお節介です。 1・京大論文入試について <大学卒業者でもきちんと回答できるか怪しいレベル その通りだと思います。ただそうである以上、 「きちんと解答」できている受験生はいませんよね。(本当に大卒がいれば別ですがおそらくいません。) 合格点を得られる答案を書けさえすれば・・・と考えました。  ところが、ちゃんとした回答をしてくる高校生がいるんですよ。まさに学部をすっ飛ばして大学院に入れたいくらいの高校生です。あれは、そのような人材を捜すための試験です。なので、絶対に無理です。 2・大阪大学・外国語学部について  やけに質問者の中では評価が高いようですが、元は「大阪外国語大学」・・さして評価は高くない大学が統合されて大阪大学の外国語学部となりました。従いまして関西での評価は「大阪大学」「え、すごい」「外国語学部です」「え、なあんだ」という程度です。  さらに何語を専攻するかが大事です。英語科は難関でなのですが、他の語科は比較的易しく、そのためマイナー言語科は入りやすいから入学してきたという学生が多く、文字から始める勉強にうんざりして中退や自殺が多いことでも有名です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

誤解があるといけないので。 京大受験の場合は、センターの選択科目が受験要件を満たしていることが前提となります。

andUandU
質問者

補足

世界史が第一解答科目、地理が第二解答科目なので受験要件は 問題ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

一橋OBとして書き込みますが、何といってもセンターの試験結果が悪すぎです。 特に数学の得点、特に数IIBの得点が悪すぎます。 当日、失敗したとしても、最低問1、問2は完答しなくては。 あの問題を落としているようでは・・・・・ウ~ん・・・・。 まして数1なんて、かなり簡単だったですよ。 質問者様にはきつい言い方ですが、本当に数学が得意だったのかと疑問にさえ思います。 OBとしては、今年の実力では一橋個別の数学問題の3問完答などは無理ではないかと。 数IIBに関しては駿台の大阪校の算出した平均点が58点、河合の大阪校の平均点が61点と 聞いています。 現在の私は阪大入試には詳しい立場にいるので、阪大受験に関してお答えします。 あなたが獲得したセンター得点では阪大文学部は難しいと思いますよ。 外国語学部についてはマイナー言語ならば、まだ充分に期待が持てますが。 今年の阪大文学部志望のうちの2名(合格者レベル)が獲得したセンター試験の得点は 以下のとおりです。 (換算前で) 英語(筆記)192 リス30 国語186 IA92 IIB68 世界史B86 倫理政経86 生物80 (換算前で) 英語(筆記)190 リス45 国語178 IA88 IIB70 日本史B90 倫理政経84 科学84 このうち前者の人間は個別試験は数学受験ではなく世界史受験の者です。 あなたは一橋を志望しているのに、阪大文学部志望者に数学の得点ですら負けている状態です。 阪大文学部の受験層は、数学がやや苦手だから京大を敬遠して受験してくる層の集まりです。 だから英語、国語、地歴の3教科だけならば京大合格レベルが山ほどいるということです。 まして昨年簡単であったセンター試験の合格者最低点が、阪大文の前期で確か76%くらいだったはず (ごめんなさい、朝なので正確な数値を調べている時間が無いので)。 それに昨年の阪大数学の問題は難問ぞろいばかりだったし。 ということは、ただでさえ今年のセンター試験でハンデを負わされているというのに、 個別試験で、上記記載の阪大文学部の女子優秀層との勝負がまっているわけです。 勝負は分が悪すぎます、というより結果は望み薄と思ってもらっていいでしょう。 それならばいっそのことセンター配点のさらに低い京大勝負も面白いと思います。 よく言われる一発逆転の確率は阪大より京大のほうが高いですから。 地歴にしても国語、英語にしても一橋と京大、阪大は少し違いますよ。 私は5月から夏休みが終わるまでには、ひととおり京大、阪大、一橋の過去問には目を通しました。 あなたがその対策をしていれば良いのですが。 一橋の志望倍率が気になりますが、いずれにしてもこのセンター試験の結果では期待しないほうが 良いでしょう。 慶應に受かれば慶應進学か、浪人の場合は東大を視野に入れての一橋狙いになるかと思います。 後期試験はさらに難しくなるので。 個人的には一橋に来て欲しいですが、東大、京大でも構わないと思います。 あなたの出身地によりけりですが、首都圏では東大、一橋が、関西圏では京大(阪大)が強いので。

andUandU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 細かく指摘してくださりとても感謝します。 <それならばいっそのことセンター配点のさらに低い京大勝負も面白い これは自分もそのようにおもったのですが、調べてみると、 例えば経済であれば250対550だったりと思ったより低くありません。 一橋各学部・阪大外国語はこれよりあきらかにセンター比が小さいです。 <外国語学部についてはマイナー言語ならば、まだ充分に期待が・・・ 受けるとしたら英語以外考えていません。150対500ですから、 センターの得点が84%程度の人(恐らく受験者でもっとも多い層) とも15点の差のみで受けられますよね。過去問は今日やりますが、 合格、という点ではどう考えても一番近いと思います。(他があまりに遠いので。) ここの学部を受けるメリットとして、慶応と受験科目がほぼ同じなので、 対策が立てやすいというのがあります。慶応の合格を確実なものに できれば気持ちの面では強いとおもいます。 ただyadayadaさんの回答のお礼部分に書いたことがどうしても気になります。 阪大と慶応の差が学費だけなら京大・一橋受けるべきと思います。 この部分についてと後期の出願先に意見いただければと思います。 悩んでる暇もないので悩みながらも英語を勉強してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.4

>何とか自身で二次配点の高い国立を探してみたところ下記しか見つかりませんでした  旧帝大クラスをご希望ということでよろしいでしょうか?さすがに7割チョイでは厳しいでしょう。乏しいながらも私の人生経験からすると「人はみな同じことを考える」ということが言えます。今回のケースで言えば、センター失敗組が二次逆転を夢見て二次の配点が高いところに群がるということです。まあ受験において倍率なんてそんなに気にすることはないにしても、旧帝大クラスで二次の配点が極端に高いところがあれば「夢追い人が大集合」となるでしょう。  とりあえず旧帝大より1ランク落として経済学系で2大学を見繕いました。二次はいずれも英数の2科目で配点もそこそこ高いのでご希望にはある程度沿えてるかと。御検討あれ。 筑波大学社会・国際学群社会学類 http://shakai.tsukuba.ac.jp/ 横浜国立大学経済学部 http://www.econ.ynu.ac.jp/index.html

andUandU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、紹介していただいた2大学に進学するのであれば、 授業の質・就職ともに、 慶応の商学部もしくは経済学部進学と大差ないと考えました。 (この点についてもそんなことない、というのがあれば指摘してください) 慶応2学部は恐らく合格できると考えているので、前期国立は、 可能性が低くとも2次逆転可能な旧帝をと思っています。

andUandU
質問者

補足

<旧帝大クラスをご希望ということでよろしいでしょうか はい。過去の記述模試やプレでもそれなりの判定はでていたし、 いくらなんでもセンターの失敗のみによってそれをあきらめるわけにはいかない と考えています。(厳しいのは承知ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157206
noname#157206
回答No.3

慶応に受かれば浪人なしで進学するんでしょう? だったら、阪大も悪い大学じゃないけど、文学部や外国語にするのは間違ってると思います。 経済は、あそこちょっと面白いやり方ですよね、センター失敗組もセンター逃げ切り組も総合力も、どれでもチャレンジできますから。ただセンターで受けてない科目があって出願できるかどうかはしりません。多分、0点となるだけだと思いますけど。ちょっと冒険かな。 一橋も脚きりを考えると冒険ですね。 となると消去法で、京大一般となります。 論文は駄目です。普通じゃ受かりません。 2次に自信があればいいのじゃないでしょうか。

andUandU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <慶応に受かれば浪人なしで進学するんでしょう? はい、その方向に傾いてます。 その前提のもとならば阪大文学部・外国語学部はやめたほうが・・・ とありますが、それは就職等において、 慶応商学部or経済学部≧大阪大学文学部or外国語学部 あるいは両者にほとんど差はない、という見方でしょうか?? 自分のその点の考えは、たとえ文学部であろうと慶応より旧帝の方が就職 はいいのでは、というものです。なので阪大外国語>慶応(評価) と考えていたのですが、(最終的には勿論個人の実力ですが) それもどっちも変わらないよ、とかむしろ慶応の方が・・・などであれば 確かにわざわざ受けるのは無駄ですね。(阪大の比較した場合明らかに慶応が簡単なので。) 阪大外国語が慶応と同程度の評価だとしたら京大一般も考えます。 (というか有力です。) 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitajboy
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

本当にマ-クミスをしてしまったのか、しっかり確認をして対策を練りましょう 浪人する余裕があって センターを本来なら80%以上獲得できる実力がある方で、さらに2次力のある方であれば、 来年もう一度チャレンジするつもりで初志を貫徹し 一橋を受けるのも良いでしょう。 昨年の10月頃の模試の志願者数動向では一橋は前年比88%と志願者動向が減少しました が、これはあくまでこれは10月時の動向であり、 今回のセンター試験本番後の志願者数動向はどうなるか保証できませんが、 一橋は本来足切で倍率3倍程度に調整しますので、 志願者数によっては本年は足切は行われない可能性もあります。 センターリサーチ後の志願状況の各種情報を見て、検討なさったほうが良いと思います

andUandU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <センターを本来なら80%以上獲得できる実力がある方 だとは思います。過去のマーク模試は無論8割きったことありません。 <浪人する余裕があって ここで悩んでいます。浪人で一橋もしくは東大に行くのと、 現役で慶応にいくのでは、どちらが自分にとってプラスかはっきりしないのです。大学にストレートで入らず浪人するとなると1年間「受験のための」 勉強をしなくてはなりません。ロスな気がしてしまって・・・。 <センターリサーチ後の志願状況の各種情報を見て、検討 そうですね。最終的な判断はその時点でします。 参考になりました。

andUandU
質問者

補足

詳しく話すと長いので省略していますが、 マークミスについては確実です。 マークシートを試験時間中に交換しなければならなくなり、 書き写す際に大幅にマークミスしたのと、ベクトルは完答だったのですが、 書き写す前に試験時間が終了してしまったのです。頭が真っ白になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

>京都大学 経済学部 論文入試   これについてだけお答えします。これはですね、問題文、問題をみますと大学卒業者向けのようなレベルです。いや、大学卒業者でもきちんと回答できるかどうか怪しいレベルです。それほどぶっ飛んだレベルの試験です。これは選択肢から外されることをお勧めします。

andUandU
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 問題文は見ました。 <大学卒業者でもきちんと回答できるか怪しいレベル その通りだと思います。ただそうである以上、 「きちんと解答」できている受験生はいませんよね。(本当に大卒がいれば別ですがおそらくいません。) 合格点を得られる答案を書けさえすれば・・・と考えました。 ただ<「ぶっとんだ試験」であるし、論文対策に時間をかけなくてはならないことから慶応の対策が不十分になる懸念はありますね。 貴重な意見有難うございます。検討するとともに、 引き続き回答募集します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一橋志望から早慶志望へ変えようか悩んでいます

    今受験する大学を本気で悩んでいます。 まず、一応志望校の候補としてあるのが 一橋(経済)慶應(経済)早稲田(政治経済)です。 高2まで理系にいたのですが高3で文転しました。 得意科目は数学で英語がまぁできるくらいで国語はかなりできません。また、社会は地理選択ですが理系にいたときはどうせ使わないと思っていたので全くやっておらず知識、理解度は0に等しいです。マーク模試でさえさっぱりで9割くらいがてきとうに書きました。 この前までは一橋第一志望と漠然と考えてました。また、配点的にも英数が高く社会は少し少なく国語はかなり少ないので自分の得意、不得意にマッチすると思って頑張ろうかなと思っていました。 ですが、最近思い始めたのですが一橋に行くのと早慶に行くのとではそんなに社会的に差はないと思いはじめました。就職もどちらもいいのでそんなに大差ないのではないかと思っています。だけど率直にこの大学に絶対入りたい!っていう大学はいまだありません。 また、先ほどのように地理は0の状態です。一橋の社会は相当難しいし0から大量の論述までもっていける自身もありません。 それに対し私立なら慶應商は考えてないので社会は全く使わずに数学で全部受けられます。やはり地理をやるのとやらないのではかなり負担が違います。 このような感じで今一橋狙いから早慶狙いにしようか迷っています。 国立狙いから私立狙いは妥協的な目で見られますし、先生が国立を狙わないと私立は受からないとかいうことも言っていてかなり悩んでいます。長文になりましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 一橋大と慶應大

    つい最近慶応大経済学部に合格しました。国立、前期は東大、後期は一橋大商学部にしています。東大はまだ結果が出てませんが、落ちた時のことを考えて質問しようと思います。将来民間企業で就職に就きたいと思っています。もちろん人物本位の採用が最近の流行だとはわかっています。そこで質問なのですが民間企業、というか公務員以外の分野の就職では慶応と一橋のどちらが上だと思いますか?やはり学閥などが強いなら慶應でしょうか?看板の経済ですし…けど一橋大も看板の商学部か…。 僕が聞きたいのは公務員以外の分野の就職だとどちらが強いかであって、大学受験のレベルだとどちらが良いか、ではありません。 なるべく社会に出ている方にお願いします

  • 慶應大と一橋大

    つい最近慶応大経済学部に合格しました。国立、前期は東大、後期は一橋大商学部にしています。東大はまだ結果が出てませんが、落ちた時のことを考えて質問しようと思います。将来民間企業で就職に就きたいと思っています。もちろん人物本位の採用が最近の流行だとはわかっています。そこで質問なのですが民間企業、というか公務員以外の分野の就職では慶応と一橋のどちらが上だと思いますか?やはり学閥などが強いなら慶應でしょうか?看板の経済ですし…けど一橋大も看板の商学部か…。 僕が聞きたいのは公務員以外の分野の就職だとどちらが強いかであって、大学受験のレベルだとどちらが良いか、ではありません。 なるべく社会に出ている方にお願いします

  • 一橋大学受験について

    来年一橋大学の社会学部、商学部、経済学部の受験を考えています。 社会科目の受験の制限と効率のよい方法(あればですが)についてどなたかお教え下さい。 たとえばセンターで地理で受験したら 2次試験では別の社会で受験しなくてはいけないとかです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 一橋大学志望 センター政経の勉強の進め方を教えて

    こんにちは。一橋商学部志望の高三です。僕はセンターで政経を受けようと思っています。しかし、学校では政経の授業を受けられないので独学でやるしかありません。なので、独学の場合の政経の勉強の進め方を教えてください。(いつごろから始めた方がいいとかこれぐらいの期間で取り組んだ方がいいとかこの参考書を使った方がいいとか)  ちなみに僕は学研の「きめる!センター政治・経済」を持っていますが、まだ勉強は始めていません。 よろしくお願いします。

  • 一橋から早慶への志望変更について

    一橋志望、現在高校2年です。 もし、入試直前の3年秋辺りに、志望校を一橋から早稲田もしくは慶應に変更した場合、一橋の対策で早慶には対応できるのでしょうか。 学部は全て商学部と統一した場合でお願いします。 また、早慶で特色が全く異なると思いますので、別々で書いてくださると非常に助かります。

  • 東大文IIから一橋商学部

    東大文IIをセンターの結果であきらめて一橋に流れる人のほとんどは一橋経済学部に出願するんでしょうか?それとも(今年の場合は特に、足きり予想が商学部>経済学部なので)商学部に出願する、という人もいるんでしょうか? 出願に際して参考にしたいので(^^v)

  • 志望校について相談があります。(商学部、経営学部)

    今高3なのですが志望校がはっきりしません。 考えている学部は商学部と経営学部と社会学部です。 社会学部は受けるとこは決まりました(立教や法政など) 商学部や経営学部なんですがまだはっきりしません。 商学部か経営学部に入ったら主にマーケティングや広告や消費者行動を主に学びたいと思っています。 やはり早慶の商学部に入りたいです。 (体の都合で国立は考えていません・・・) 今まで英数国しかほとんど勉強してきませんでした。 早稲田の商学部は英数国でいけるのですが、慶応は社会がいります。 社会は地理選択ですがほとんど勉強してきませんでした。 この間の河合のマーク模試でさえ44点でした。 ちなみに同じ模試のほかの科目は英語165数学160国語130といったかんじです。(見ての通り国語は苦手です。) 慶応の商を狙うならこれからは地理もかなりやっていかなければなりません、しかし、慶応の商学部と早稲田の商学部なら行きたいのは早稲田なんです。今のところは早稲田の商学部が第一志望です。 こういう場合は地理もやっていくべきでしょか? 慶応の商学部の地理の問題を見ても1問もわかりませんでした。 ちなみに他は全部数学受験をするつもりです。 あと、早稲田の商学部のセンター利用入試なんですが、あれは国立志望の人の受け皿てきなかんじらしいですが第一志望なら狙うべきでしょうか?現社はさっぱりで(マーク模試38点)生物はある程度できる(マーク模試80点)かんじです。 アドバイスお願いします。 また、広告やマーケティングなどについて深く学べるところも知っていたらお願いします。

  • 慶應商学部の地理

    来年、慶応大学商学部A方式で地理を受験科目にする者です。 慶應商学部の地理はセンター対策で十分という話を聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか? 慶應の世界史、日本史となると情報は沢山あるのですが、慶應の地理となると、私の力不足かほとんど情報を見つけることができませんでした。 慶應商学部を地理選択で合格した方にお聞きしたいのですが、上記のように地理はセンター対策で十分なのか(実際どのくらい得点できたのか)、もし不十分ならばどんな参考書をお使いになったのか、教えていただければ嬉しいです。是非よろしくお願いします!

  • 私文→一橋・東大志望

    私立中高一貫校に通う新高2です 私の学校では、高2でクラスが進路別に分かれ、 1 私文(数学週0時間) 2 国文(数学週4時間) 3 理系(数学週6時間) となっていて、私は英語と国語はかなりできるのですが、数学はぱっとしない感じなので1年ほど前から私文と決め込み、高1の1年間英語と国語だけに力を入れてきました。 数学は定期テストのときくらいはきちんとしていましたが平均を超えたことは1度しかありません しかし最近になって今更東大・一橋に行きたいという気持ちが出てきました 商学部か文学部に行きたいと思っていて(どちらかはまだ絞れません・・) 一橋なら商学部、東大なら文3かなと思います 一橋の学部の志望はまだ変わるかもしれませんが、東大は文3以外はたぶん無理です そしてその2校だと、コースは3の理系に行かなくてはいけないようです さすがに数学6時間はきついかなという気がするし、母もせめて2の数学4時間のほうがいいと言っています でもその2つ以外の国立を目指すなら早慶にいきたいと思っています いま学校の数学はIIBの途中まできたくらいです 英語と国語はZ会の添削を受けていて、高2の間は塾には行かないつもりでした 学校は毎年2、3人東大が出る感じです ちなみに2月に受けた駿台の全国模試の偏差値は 英語68 数学49 国語66 英国70 英数国63 で、早慶はすべてA判でした(他は書いてません) 学内順位は英国→2位 英数国→6位(170人中) また、このときは数学をとるつもりなんてさらさらなかったのでけっこう適当に受けてしまった というのもあります 今から目指すのは無謀でしょうか?? もし可能ならどんな勉強をすればいいでしょうか? よろしくお願いします 長文すみません

このQ&Aのポイント
  • 新しいWi-Fiルーターにしたらプリンターとパソコン接続が出来ない
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、接続は無線LAN
  • 電話回線の種類はひかり回線
回答を見る