• ベストアンサー

労働保険料等算定基礎調査の実施について!!

sadami10の回答

  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

おそらく労働保険料未納なのでしょう?労働保険とは労災保険(労働者災害補償保険)と雇用保険を総称した言葉です。これが正しく行われていなかったのでしょう。

HAWAIAN55
質問者

お礼

有難うございます。労働保険料は支払い済みです。

関連するQ&A

  • 組合健保で、月額算定基礎届の提出先は?

    以前、某会社で、1年くらいの短期間ですが、経理に在籍しながら社会保険事務を担当しました。その会社は、政府管掌健康保険に加入しておりました。そのため、標準報酬月額の定時改定の時(7月)は、〔健康保険・厚生年金保険〕被保険者報酬月額算定基礎届(以下、月額算定基礎届と略称)と賃金台帳などを社会保険事務所へ持参した記憶があります。 今日は、組合健康保険に加入する会社の社会保険事務について教えて下さい。質問は二つです。 (1)月額算定基礎届と賃金台帳などの持参先は、健康保険組合ですか。それとも社会保険事務所ですか。 (2)賃金台帳も持参するという私の記憶が正しければ、月額算定基礎届と賃金台帳のほかに、何を持参しますか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険業務の調査

    題名の通りなのですが、今の会社には昨年の2月から勤めており、総務・経理を担当しております。先日管轄の社会保険事務所から調査をするとの知らせが来ました。 社会保険事務所まで出向くのですが 1.賃金台帳、交通費等支給台帳 2.所得税源泉徴収簿 3.源泉所得税納付領収証書 4.出勤簿(タイムカ-ド) 5.就業規則・給与規定 6.労働者名簿・労働協約 7.雇用契約書 8.社会保険関係の届出書類 を持ってきて下さいとの事なのですが社会保険事務所 がこのような調査をしてどうするんでしょうか? 労働基準監督署が調査するのでしたら納得がいくのです が・・・小さい会社でして今まで雇用契約書を交わして いないのが現状です。私も入社時口頭だけでした。 詳しい方がおられましたら教えて頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 社会保険事務所の調査について

    題名の通りなのですが、今の会社には昨年の2月から勤めており、総務・経理を担当しております。先日管轄の社会保険事務所から調査をするとの知らせが来ました。 社会保険事務所まで出向くのですが 1.賃金台帳、交通費等支給台帳 2.所得税源泉徴収簿 3.源泉所得税納付領収証書 4.出勤簿(タイムカ-ド) 5.就業規則・給与規定 6.労働者名簿・労働協約 7.雇用契約書 8.社会保険関係の届出書類 を持ってきて下さいとの事なのですが社会保険事務所 がこのような調査をしてどうするんでしょうか? 労働基準監督署が調査するのでしたら納得がいくのです が・・・小さい会社でして今まで雇用契約書を交わして いないのが現状です。私も入社時口頭だけでした。 詳しい方がおられましたら教えて頂きたく質問させて頂きました。よろしくお願い致します

  • 社会保険調査官による調査について

    起業して10年近くなりますが、昨年7月に社会保険に加入した6人の小さな会社です。 本日社会保険事務所から「社会保険調査官による健康保険および厚生年金被保険者の資格および報酬等の調査の実施について」との連絡が郵送されてき、指定の日時に来所するようにとのことです。 <持参物> ・賃金台帳、個人別源泉徴収簿 ・出勤簿(平成17年4月以降分) ・源泉所得税領収証書 ・労働者名簿、雇用契約書 ・就業規則、給与規定 ・事業の所のゴム印および事業書院 最後に「今回の確認は健康保険法第198条第1項、厚生年金保険法第100条第1項に基づきおこなうものです」とあります。 いわば立ち入り調査権に基づく調査のようですが、なにぶん加入して日が浅いためこのような用紙を見るのは初めてで、噂に聞く2年前まで遡って強制加入させられるのではないかとあわてています。 また加入が昨年7月ですがそれ以前の出勤簿や賃金台帳も提示する必要があるのでしょうか(不正はしていませんが)? ※それまでは雇用保険のみ加入、国保、国民年金は皆支払っています。 社会保険事務経験の豊富な諸先輩方、ご教授お願い致します。

  • 社会保険事務所から書面が届きました!

    初めて質問します。 勤める会社に、社会保険事務所名で書面(封書で)が届きました。内容は、厚生年金と健康保険とが「適正に手続きがなされているかの調査」をする、社会保険事務所へ来るように、というものでした。  以前、算定基礎届の提出時に、出勤簿と給与台帳を持参し調査を受けたことはありますが、今回は、源泉徴収簿ばかりか源泉の納付済み領収書、労働者名簿、労働協約の書類など、たくさんの書類を要求されています。  通常の調査(算定基礎届の提出時の調査)と同じものと考えていいのでしょうか?また、厚生年金保険等の該当者なのに加入していない従業員等がいないかを見たいということは分かるのですが、源泉税関係の書類が必要なのはなぜなのでしょう?  必要以上に怖がる必要は無いのかもしれませんが、お分かりになる方、宜しくお願いします!

  • 社会保険事務所の指導調査

    社会保険事務所より指導調査の呼び出しがありました。 過去1年の賃金台帳、源泉徴収簿などを持ってくるようにとのことだったんですが、これは何か問題があるときに呼び出されるのでしょうか? どういうことを調べられるのでしょうか?

  • 労働保険の算定基礎賃金集計表について

    一つの会社で、勤務先が2か所あるので、労働保険の提出先が2つ(管轄地域が違うため)になります。 源泉所得税は一つで、労働保険の算定基礎賃金集計表だけ2つに分ける方法はないのでしょうか? できない場合、ほかの方はどのように対処されているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 労働保険の申告について教えてください。

    労働保険の申告について4月から3月までの賃金によって算定するとのことですが、 たとえば3月分とは3月に支払われた賃金ですか。それとも3月分? (1)3月15日締めの3月25日払いの賃金は当年の算定に含めるが (2)3月31日締めの4月10日払いの賃金は翌年の労働保険算定に含める、という 認識でオッケイでしょうか。 社会保険の算定基礎の考え方(4.5.6月に支払われた給与で算定)と同じ ということでオッケイでしょうか。

  • 算定基礎届に関する提出物

    父は自営なのですが、一応法人(有限会社 )になっています。 春に入っている保健の組合から厚生年金だけ強制加入という知らせを受け、私がよく分からないまま代理で手続きをしました。 そしたら「算定基礎届」というものの案内が来たのですが、そこに書かれている提出物についてよく分からないことがありまして・・・ ※会社は父1人以外誰もおらず、事務所も自宅です。 ※給料は税理士さんと相談して一定の金額を一応決めているそうです。 1)出勤簿またはタイムカード 自宅なので出勤とかそういう概念はないのですが・・・ これは何を書けばよいのでしょうか? 2)賃金台帳または給与明細 賃金台帳のテンプレートなどをみてみたのですが、皆出勤時間など細かくかいてあるものばかりでした。 「○月・・・円」と簡単にワードで作って提出すればよいのでしょうか? 3)所得税徴収高計算書 これはググって見たのですがなにかよく分かりませんでした・・・ 問合せ先が平日昼しかやっておらず、なかなか電話ができないのでこちらで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 労働保険について(労災及び雇用)

    運送業を主体としていますが、下請け専門で一部建設業も営んでおり、保険事務組合に委託して、労働保険料を支払っております。 実際は、全賃金を運送業として、労働保険料の算定に使用して、年間の労働保険料を支払っているのですが、請負の場合の建設業に携わった分は、その分の賃金を控除すれば、労働保険料から除外される、と聞いたのですが、本当なのでしょうか? 是非教えてください。 (当社は、2次以降の下請けも行う事があります。) その場合の必要な書類(注文書や算定資料等)も、有るのでしたら教えてください。 よろしくお願い致します。