• 締切済み

派遣会社の異業種への配置換えに関して

comattaniaの回答

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

30日前の予告解雇は、違法でありません。整理解雇は、派遣会社には適用されません。派遣会社は、登録者に斡旋が事業であって、整理云々は、派遣先企業の問題になります。 派遣先企業より、派遣の打ち切りを通告され、それをあなたに伝えたのは、1か月前であれば、合法的です。 同業種の移行も、派遣会社に予定が無く、他業種への転職を進められ、それを断るのは、ご自由ですが、派遣会社に、貴方が被る不利益を、補てんする義務の有無は、派遣会社との契約書をご覧ください。 契約終了で、退職された場合は、会社都合退職。他業種紹介を断られた場合は、自己都合退職になります。

kou1024
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 派遣先から契約終了を告知されたことに 違法性はないと思っていますが、 派遣元の方まで同時に解雇というのは、 正当な解雇ではないと考えています。 (常駐型の派遣会社の正社員の為) 入社時から今まで、 毎月の給与明細以外の書類をもらったことがないため、 契約書というのももらっていないのですが、 次回、(派遣元の)社長と話し合う際に、 契約書を要求してみようと思います。

関連するQ&A

  • 整理解雇の4要件

    先日会社から解雇予告を受け「リストラによる解雇」と言われました。解雇予告通知には就業規則○条にある「リストラによる解雇」が理由と書いてありましたが、整理解雇4要件について、説明が全くないので「納得できない」と回答しました。また、整理解雇の4要件について改めて説明を申し入れましたが、「説明の必要はない」と言われました。現在専門家に相談していますが、解雇予告を撤回させることは出来るのでしょうか?整理解雇の4要件を満たさない解雇は、どこまで経営者に対する交渉で説明要求できるのでしょうか?

  • 派遣会社について

    派遣会社で勤務先に勤務していてその会社で仕事がなくなりそうなので7.18日に解雇予告がでてじっさいに7.31日月締めでおわりました。それで派遣なので次の仕事紹介されて月当たり3万程度収集が少なくなり、雇用保険も半年以上入り会社都合になるかどうかきいたらとりあえず会社都合で半月加入でも受給できるだろうと自分で見てその月当たり3万近くげっしゅうが安くなる会社の企業先の面接をことわり退職しましたが、採用されるかどうかは別として、この場合は解雇のいわゆるォ国支払みたいのはもらえるのでしょうか・・・?1か月前ではないので・・・・?

  • 派遣会社について

    派遣会社登録していて企業先へ勤務していて7.18日解雇通告予告みたいにいわれてそのまま勤務先企業の仕事が7.31でおわってしまい、その後派遣から別の仕事も紹介されたがげっきゅうが4万程度さがるのでとりあえずやめてそのままたいしょくしましたが、7.18から7.31だと1か月前ではないですが、解雇予告支払金みたいのは解雇予告7.1ではないからいくらかもらえるのでしょうか・・・・?それとも次の企業紹介うかるかどうかわからないけど月4万ほど下がる所の面接受けていないからなんももらえないでしょうか・・・・・・?しかしこのケースで離職票みせたら雇用保険は半年加入でまたずにすぐにもらえるとハローワークでききましたけど・・・・・・?このようなケースていくらかもらえるのでしょうか・・・・・?あくまではじめの企業先の解雇予告が7.18で終わりが7.31のときですが、自分で辞めるといってないですけど・・・・・。次のところ紹介されたが賃金が4万ほどさがり面接受けずにことわった採用不採用は? その後ダカラ退職して離職見せたらすぐに受給はできるというケースで見てですが・・・・?7.1から7.18の分で1か月前でないからもらえるのでしょうか・・・・?

  • 派遣先の契約解除に伴う、派遣会社の解雇について

    題名の通り、派遣先の契約解除に伴う、派遣会社の解雇について相談させて頂きます。 概要は下記の通りです。 契約期間:平成20年3月~5月末まで ・派遣先が統合により人員が増え、余る為、契約期間途中の解除(4月末で解除)を3月25日に派遣会社に申し出。 ・派遣会社より契約解除に伴い、4月末での解雇を通達される。 ・派遣先の契約解除に基づく解雇は、不当と思われる旨を伝え、新たな就業先の提供と、それまでの賃金補償を申し出。  また解雇予告通知書の発行を要求。 ・派遣会社の回答は、派遣先の整理解雇に伴う解雇であり、1ヶ月前に予告している為、補償の必要は無い。  また、就業規則に「スタッフが次の一に該当する時は解雇する。「会社または派遣先が業務上必要とし、またはやむを得ない事由により  組織機構の改革、事業の縮小、統合等を行うときに。」とある為、解雇は正しいとの回答。 以上が、今までの話となります。 上記の就業規則は、解雇予告通知書に同封されており、初めて知りました。 派遣先の契約途中解除による解雇について、良くネットでも、解雇は不当との事例をみますが、今回の様に就業規則に 上記の旨の記載があれば正当なのでしょうか?休業にもならず、休業手当ももらえないのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、ぜひご回答宜しくお願い致します。

  • 解雇時の合意書について

    常駐型派遣会社の正社員ですが、 現在の派遣先企業から1月末で契約終了を告知され、 同時に派遣元の会社からも解雇予告を先月にされました。 解雇予告の際には、失業保険の話しかされず 納得できなかったため、解雇撤回を要求しました。 その後、派遣元と話し合いとなり、 残有給の買い上げや賃金保証金を要求し、 結果、退職金代わりにいくらかのお金を 出していただくことになりました。 話し合いで決まった金額が記入された合意書を 会社が作り、それに私がサインをすることで 決着の予定となったのですが、 こういった場合の手続きとしては 合意書にサインで決着で間違いないのでしょうか? 今回解雇になる所属の派遣会社の社長は 嘘やごまかしが多い印象の為、 合意書にサインするだけでOKなのか、まだ不安です。 こういったことに詳しい方がおられましたら、 ご回答をお願い致します。

  • 派遣。解雇予告。辞めるにしても得する方法は?

    私は派遣社員です。 派遣会社から、現在の勤め先の更新はないと伝えられている から30日前になるので伝えておきますと言われ そう伝えられました。 来月から仕事がないのですがどうすればいいでしょうか。 経済的に少しでも不利にならない方法を以下を参考にして 教えてください。 30日前に解雇予告されたということで、私は今月末で 解雇されるということなんでしょうか? ということは失業給付もすぐにもらえるのでしょうか。 (自主退職ではないので) 今の勤め先が今月末までの2か月間の契約だったので30日前(先月)に 解雇予告されました。 辞めるにしても得する方法はありますか? やっぱり自分から派遣元を辞めないほうがよいのでしょうか? どうも紹介できる次の仕事がないみたいです。 あっても遠くて通えません。最初の面接で自宅から通えるところを希望していました。 辞めずに得する方法はありませんか。 辞める場合も、会社都合と離職票に書いてもらえるのでしょうか。 仕事がないからと言って「はいさようなら、自分で転職先探してください。」というのは ありなんでしょうか?「紹介先があればするんですけど。」ということで 来月から給料まったくもらえないのは普通なんでしょうか。 どういう手順をふめば私は得をするんでしょうか。 派遣会社としては自主退職で辞めていって欲しいのだと 思いますが。 ※補足 その勤め先には、去年の10月から入っています。 今年の3月で終わりでしたが、同じ会社の別の部署に 2か月間の募集があるということで、翌月から派遣元に頼んで 同じ会社(敷地内)の別の部署(隣の建物)で2か月間勤務していました。 私はその派遣会社に2年ほどいます。

  • 派遣先から解雇を言い渡されました。

    9月21日からAと言う会社で正社員として所属し、Bという会社に派遣されています。 Aという会社は普通の派遣会社ではなく、Bの会社のみとしか取引がありません。 10月5日にA会社の会長に事務所に呼ばれ、B会社が私を解雇したがっているという話をされました。 解雇の理由は私の性格が暗く使いづらいということです。 勤め始めてからたった2週間でこの理由は納得できないのですが、私自身職場の雰囲気に馴染めないと感じていたので、解雇を承諾しました。解雇は10月20日付けです。 ところがA会社の会長に自己都合で退職ということにしたほうが次の就職先に行くときに有利だと言われました。 私は仕事自体は楽しいと思っていたので自己都合で退職するのはくやしいです。解雇扱いだと次の就職のときに不利なのでしょうか? でも自己都合だと解雇予告手当てはもらえませんよね? それと派遣先の契約は3月末日までなのですが、働けたはずの期間のお給料がもらえるはずだとネットで知りました。 それは法律で保証されているのでしょうか?ご存知のかたがいらっしゃいましたら、どういう法律の第何条か教えていただきたいです。 またその請求は派遣元のA会社にすればよいのか派遣先のB会社にすればよいのか分かりません。 どなたか親切な方に教えていただければ幸いです。

  • 派遣会社から解雇されます

    派遣契約でとある企業で勤務しているのですが、勤怠が悪いとの ことで解雇されそうです。しかし、派遣会社は「『解雇』なのか?」 と聞いても認めません。あくまでも、こちらの意思で辞めるという ことにしたいようです。僕自身には辞める気は全く無いということ は伝えてあるのですが、年明けからの出社も止められています。 実際に辞めざるを得ない状態になった場合、解雇予告手当てはもらえる のでしょうか?また、『解雇』というのは『派遣先との契約が解除される』ことなのか、それとも『派遣会社自体を解雇される』ことなのか、 どちらなのでしょうか?

  • 派遣元会社の解雇通告についての質問です

    派遣会社の正社員ですが、 5年ほど派遣されていた派遣先より 業務縮小ということで、来年1月末で契約終了を通達され、 所属している派遣元の会社に連絡したところ、 派遣先の契約が完了する来年1月末までに、 次の現場が決まらなかった場合は派遣元の方も 退職の手続きをさせていただきます。 という話を数日前にされました。 私は今の現場が契約終了になっても、当然、所属の派遣元会社が 次の現場をさがしてくれるものと思っていたため、 1月末で失業する可能性が高い状態になってしまいました。 いろいろ調べてみましたところ、 派遣元の会社が今まで派遣されていた派遣先が契約終了になったという理由で 派遣元までも同じタイミングで退職(解雇)とすることは、 法律的には認められないということがわかりました。 そこで質問させていただきたいのは、 来年1月末までに次の現場が決まらなかった場合に、 2月以降も待機とさせていただき、その間の休業手当を要求したいのですが、 それは問題ないでしょうか? また、一般的に派遣会社でひとつの現場が終了して、次の現場へ移る際に 次の現場がすぐには見つからず、休業手当のある待機となった場合に、 どれぐらいの期間、待機期間が続くと会社都合の解雇になるものなんでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。

  • 派遣会社に怒り

    派遣会社に対して、怒りが収まりません。 昨年12月20日において期間満了派遣終了となりました。※雇い止め 雇用形態は登録型派遣で、(17号)1ヶ月更新です。 怒りの内容ですが、派遣先は1ヶ月前に派遣元(派遣会社)に更新しない旨を連絡(確認済)したのにもかかわらず、派遣元は私に黙っていて、解雇2週間前に突然電話連絡をしてきました。普通1ヶ月前通告だとおもうのですが?以前にも、緊急で仕事場が変更になりその時も5日前に電話1本で工場の場所も変更になり仕事内容も全く変わりました。(17号)は一緒。 急遽雇用契約書の変更がありバタバタでなんというか、いい加減な営業と思いましが、今回は酷すぎます。 悪質というか、なんとかこの会社に鉄槌を!と思うのですが、何かいい方法はないのでしょうか? 退職後、会社の嫌がらせにも困っています。 (1)派遣先(会社都合)で離職なのに退職届けを出せと言う。 ※退職届を書くと職安で自己都合扱いになり、失業保険の3ヶ月待機対象となる。もちろん派遣会社はその事を知っている。 (2)退職前に退職後離職票を早急に出せと言ったのにかかわらず、わざとゆっくり出してまだ手元に離職票が無い。 このような会社に対して、対処を教えてください。 ※派遣会社(口入れ屋)のような所で働くから悪いねん! などと言う意見は今回お控え下さい。家庭、個人によって色々事情がありますので。