• 締切済み

石鹸自体を毎回洗うものでしょうか?

少々習慣の違いというか、考え方に違いがあり、困っています。 ずっとお風呂の石鹸がなくなるのが早いと思っていたのですが、 最近になってこの件で驚いたので、私が変だったのかもと思い、考えています。 お風呂の石鹸を家族共有で使っています。 大きなバス石鹸(青箱のよくあるもの)です。 三人家族で1人は入浴時に全くその石鹸を使わず、 ボディーソープや洗顔クリームを使用し、実質2人だけでの使用です。 その石鹸が1週間ほどで小さくなり、新しいのを出していました。 あまりに頻繁に買いに行く必要があるので、どうしてこんなに減るのかと思っていたら、 一人が頭もその石鹸で洗っていて、それに髪の毛がつくので、それを洗っているとのことでした。 確かにたまに石鹸に髪の毛が付いていることがあり、気付いた時は爪でとっていましたが。 やはり髪が付いているし、石鹸を洗うことで一気に小さくするのをやめてほしいので、 「もうひとつ石鹸を髪用で用意するから、それを使わない?石鹸を洗わなくていいから」というと、自分は完ぺきに洗い落しているととても怒ります。 石鹸って、ものすごく汚れたものを洗って、見るからに汚いときは水につけて表面を洗うのはわかりますが、 それ以外、洗い流す程度は合っても、そう毎回、洗うのが理解できません。 お湯につけると思いっきりとけるのは明らかにわかることなのに、なぜそうしないでほしいというと起こるのか理解不能です。  このままこのことに触れないようにしないといけないのか・・・ 皆さんのお宅では、石鹸って洗うものですか? また、普通はどのくらいで一つ、使い終わるものでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

noname#154967
noname#154967

みんなの回答

noname#148411
noname#148411
回答No.2

次の人の為に表面をなでるように洗います。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

洗いません。 「石鹸を洗うものは石鹸に泣く」っていいますから。 もったいないです。

関連するQ&A

  • 固形石鹸で髪を洗うのは大丈夫なのでしょうか?

    現在20代の女性です。 以前から、コールドプロセス製法という作り方の固形石鹸を洗顔に使用しています。 私はかなりの敏感肌で、化粧品・入浴剤・シャンプーなど種類を問わず合わないものが多く、すぐにポツポツができて赤くなりかゆみを引き起こします。 アルコールにもアレルギーがあるので、それも原因の1つかもしれません。 (アルコール消毒でかぶれるので病院でもいつも申告しています) そんな私の肌ですが、今継続して使っている固形石鹸は、肌が荒れたりつっぱった感じがしません。 余計なものが入っていない無添加なものなので、刺激も少ないのだと思われます。 そして、最近その石鹸のカタログを読んでいたら【お顔・お体・髪の毛にご使用できます】の文字が。 顔と体は分かりますが、髪の毛に固形石鹸を使うのは大丈夫なのでしょうか? 自分でも色々と調べてみましたが、 ・固形石鹸は髪を洗うために作られていないので、髪に特化したシャンプーを使うべき。 ・シャンプーは人工的な成分が多く配合されているので頭皮に悪い。使わないほうがいい。 という対立する意見が多くみられました。 私自身、シャンプーで頭を洗っている最中からかゆくなってくるような人間なので、固形石鹸で髪を洗っても大丈夫ならそうしたいです。 幸い、今使っているシャンプーはそこまでかゆみが出ませんが、ゼロというわけでもありません。 ですが、やっぱり髪はシャンプーで洗うものという概念があるためなかなか踏み切れず...。 石鹸を作っている会社が【髪も洗える】とうたっているなら、それを信じても大丈夫なのでしょうか? 石鹸には大変こだわって作っている会社で、私もいち消費者として普段お世話になっているのですが、ちょっと半信半疑な気持ちもあります...。 石鹸自体のモノはとても満足していますが、髪の毛に使って頭皮や髪に異常が出ないか、少し不安です。 会社に問い合わせようかとも思いましたが、「使えますよ!」という回答が返ってくるような気がして問い合わせは控えています。 上記のような思いもあり、ここで回答やアドバイスなどをいただけると嬉しいです。

  • 牛乳石鹸の青箱

    3年前には洗顔、体洗う石鹸として愛用していたんですが、無添加にこだわりだし使わなくなりました。 アイボリー石鹸が手ごろな値段で手に入らなくなり、牛乳石鹸の青箱に戻ろうと思うのですが、成分で危ないものとかは、入っていたりしませんよね? (私の知る限りではエデト塩が刺激物質という以外は、ないと思うのですが) 以前は完全無添加生活でしたが、今は髪は牛乳石鹸社の無添加シャンプーを使っています。

  • 赤ちゃんの入浴で使用する石鹸について

    4ヶ月の息子がいるのですが そろそろ一緒にお風呂に入ろうと検討中で、バスチェアも購入しました。 質問としては (1)4ヶ月の赤ちゃんに、ビオレで髪の毛も含め、全身洗っても大丈夫でしょうか? (2)お勧めのベビーシャンプーやベビーソープがあれば教えて下さい。 現在、髪の毛は、固形石鹸(牛乳石鹸)使用で身体は少量のビオレ使用してます。

  • 石鹸(せっけん)の使い道教えてください。

    貰い物の石鹸が沢山あります。手を洗うときは液体石鹸を使用していますし、お風呂ではボディーソープを使用しています。皆さんはどうですか?面白い使い方・便利な使い方・などありましたら教えてください。

  • あなたは★石鹸派?ボディソープ派?

    あなたはお風呂やシャワーの時石鹸、それともボディソープのどちらを使ってますか? 私はボディソープが好きです。自分オンリーで家族それぞれ違います。

  • 石鹸の併用は?

    酷い肌荒れ・手荒れで、台所洗剤や洗濯洗剤、一般的なシャンプーやボディーソープなどが使用できません。 普段は、台所では「ふきん用せっけん(固形)」、洗濯では「洗濯せっけん(粉末)」、お風呂では「石鹸シャンプー(液体)」「浴用せっけん(固形)」を使用しています。また、外出帰りなどの手洗いは「浴用せっけん(固形)」を使用しています。 先日、急な用事で帰省した際、炊事をはじめ、普段使用しているようなせっけんを使うことが出来ず、ものすごく肌荒れが悪化してしまいました。 先日の帰省では食器洗いと洗濯はゴム手袋を着用することが出来たのですが、料理の際に汚れた手を洗う術がなく結局食器洗剤を使用したり、帰省の移動中の手洗いで液体のハンドソープを使用するなど、やはり悪化してしまいました。 料理の際のゴム手袋は帰省先の家族からやめて欲しいといわれたので着用できません。 今回また急に帰省する事になりました。 生活に支障が出るほど悪化をしている状態なので、出来れば帰省先でも石鹸を使用したいのですが、少し疑問が出てきました。 家では前途のように用途用途に合わせてせっけんを用意していますが、これらのせっけんの違いって何かあるのでしょうか? 「セッケン素地」「カリセッケン素地」の違いはわかるのですが、どの使用しているせっけんも、記載されている成分上では同じ成分に感じます。 ということは、例えばですが、液体のせっけんシャンプーで食器を洗ったり、無添加の洗濯粉せっけんで手を洗ったり…しても大丈夫なんでしょうか? もし大丈夫なのであれば、出先での手洗いに、純せっけん成分の洗顔せっけん(クリーム状でチューブに入っている)、もしくは無添加の粉石けん(携帯用の小さい容器に入れていく)を持っていこうとおもっています。(これなら、使いたいときに使いたい分だけすぐ出せるので。固形では少し厄介なので…) 変な質問・また上手く文章をまとめることが出来ておりませんが、知恵をお借りしたいと思います。

  • 石鹸シャンプーで体を洗えるのでしょうか?。

    石鹸シャンプーを購入して数ヶ月も使っていましたが使い始めてから髪の毛が細かくボサボサになってきてしまったので一度普通のシャンプーに変えようと思います。 そこで石鹸シャンプーが2パック余っているのですがこれはボディソープとして使用しても良いのでしょうか?。

  • 固形石鹸の髪の毛への影響とか。

    今、髪の毛を固形石鹸で洗おうと思いましたが自宅で使っている石鹸は、「入浴、洗顔、手洗い用」バスソープと書いてあります。 他にはスクワラン(保湿成分)配合、無着色と書いてあります。 これらは無添加を意味しているのでしょうか?? また私は軟毛で細い毛質ですが問題はありますか?? また気をつけるべきポイントがあればよろしくお願いします。

  • ボディーソープや石鹸を使わないでも大丈夫でしょうか?

    私は一人暮らしで、ユニットバスの浴槽で入浴しています。 寒い季節はお湯から体を出すのが嫌なので、 お湯の中で体をタオルでこするだけで、 ボディーソープや石鹸を使わないことが多いのですが、 これは皮膚のためや健康上のことを考えた場合どうなんでしょうか? やはりボディーソープや石鹸を使用した方が体はきれいになるのでしょうか? また、お湯の中でタオルで体をこするのはそれに比べあまり意味のないことでしょうか? (ボディーソープ使用時より念入りにやり、垢も結構出ている気がします)

  • 固形石鹸って?洗顔につかっても平気なの?

    固形石鹸・・・。 これって、洗顔に使用しても平気なのですか? 洗顔用って書いてなくても? 例えば、ホテルのアメニティの石鹸や洗面台にある石鹸など。 洗顔用と手洗い用の違いって、なんですか?

専門家に質問してみよう