• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンション設置の防犯カメラ映像を親族に見せる行為)

防犯カメラ映像を親族に見せる行為の是非

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.5

プライバシーに関わりますので、法に、しっかりと触れます。 従って、設定に無理がありまして、通常は、そもそも家主(一組合員)と当人(犯人?)の妹が画像を見ることはできません。 なにより、最初にまず、管理会社が家主を呼び出した筈でして、ということは、事前に管理会社が単独で録画閲覧をしていたということでありましょうから、非常識の極みです。とても、こんな管理会社には管理を任せられません。即刻、管理会社の変更を、臨時総会を開いて決議すべき事案なのです。 もし、管理会社に属する管理員が、管理組合(理事長)の許可も得ずして、そういう画像を見せたということならば、責任を問われるのは、管理会社そのものです。 基本的なガイドラインでも、緊急時ならば管理組合理事長の承認(その後の理事会報告)、緊急で無ければ理事会承認(多数決)が必要なのです。で、役員(理事)立会いの下でのみ、文書による閲覧希望者に、その閲覧が許可されるわけです。 よって、明らかに、管理会社に属する貴方の知識不足が問われるのですが、まあ、プライバシー問題とビデオ画像閲覧の件は、殆ど常識ですので、果たして、知らなかったで通るとは思われません。 大家(一組合員)に言われるままに、犯人と思しき人物の妹とともに、簡単に閲覧させたということでは、管理会社の資質そのものを問われます。 序に言えば、ビデオ設備は、メールボックスなどと同様に、管理会社は触れてはならないものなのです。操作法さえ、管理員は知らないというのが正しい運用法ですから、法をしっかりわきまえているビデオ装置の設備会社では、複数の役員(理事)にのみ操作法を説明します。ID、パスワードによって、身近なパソコンでも見られるわけですからね。そういう意味では、ビデオ設備については、管理会社を通さずに、管理組合独自の管理・運用となるのが一般的と言いますか、常識と思われます。つまり、ビデオについては、管理会社を排除して、管理組合が独自購入し、独自運用するということです。ID、パスワードも、役員任期が終了すれば、新役員によって変更されます。このようにしないとプライバシーは守られません。

zuuto25
質問者

お礼

有難う御座います。 前述の通り賃貸マンションの為管理組合や管理員の類は御座いません。

関連するQ&A

  • オートロックマンション内の自宅防犯カメラ盗難

    先日、家の玄関の簡易防犯ビデオカメラが盗まれました。自宅はオートロックマンションの最上階で同階には3戸しかありません。盗まれたのは23:15~翌日6:45の間です。 以前から、玄関の飾り物をいたずらされたり、共用部分の使い方で同階の2戸の男(普段は滅多に会わず、コミュニケーションもない)から、突然文句を言われました。(自宅マンションはエレベーターホールおよび廊下共用部分がマンション屋内で、タバコ臭がこもっていると自宅内に玄関隙間からタバコ臭が逆流するため、当方がたまに共用部分の窓を少し開けていましたが、他の2戸は寒いから開けるなとのことで、その食い違いからです。しかし、マンション全体でもタバコ臭を問題視しており、管理会社が共用部分での喫煙禁止のビラを貼っております)。 また2戸とも得体が知れないので、怖くなり防犯対策として防犯用自動録画機能付ビデオカメラ(タバコ箱くらいのも大きさで一見それとはわからない)を既設の音声のみインタフォンの上に置き、ガムテープで壁面に固定しました。 しかし設置したのが23時頃で朝6:50に起きて玄関外を見たら、無くなっていました。(したがって犯行時間は23:15~6:45の間です。)自宅はオートロックマンションの最上階で夜間の出入りは住人以外ほとんどありません。警察をすぐに呼んで被害届を出しました。普通に考えてマンション住民の犯行の可能性が高いかと思います。 その後、さらに怖くなったので管理組合・管理会社に了解のもとで玄関に防犯カメラを設置しました。その後たまたま、隣の男が玄関から出てくるのを見ましたが、しきりに当方の玄関ドアの方を気にしていました。その後も、何回か執拗にこちらをうかがっている様子を見ました。その家は3戸の内の真ん中にあり、両側に他部屋の玄関があるわけですが、こちらの方ばかり気にしています。当方に設置しているカメラを気にしているのかもしれませんが、それにしても不審な行動です。皆さんはこの男についてどのように思いますか?

  • 今賃貸アパートに住んでますが、以前隣に住んでいた住人が夜な夜な壁を軽く

    今賃貸アパートに住んでますが、以前隣に住んでいた住人が夜な夜な壁を軽くこつく音を出すので同アパートに住む家主にクレームを伝えた所悪化しました。でもその住人(女性)は一月前位に引っ越したみたいで空室になったのですが、不思議な事に未だに音がするのです。最近分かった事ですが家主には三人の息子達がいるみたいでどうもその一番下の息子と付き合っていたみたいです。家主に再度クレームを伝えたらますます悪化する事間違いないと思います。気持ち悪くて仕方ありません。何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 賃貸マンションの駐車場に併設されている花壇、通路は

    賃貸マンションの駐車場に併設されている花壇、通路は、共用スペースでしょうか?、又、その使用権は、住人側、オーナーのどちらにあるのでしょうか?

  • 地主が立ち退き訴訟

    賃貸マンションに住んでいます。 土地が競売になり地主が変わり、住人全員(家主も住んでいます)が地主より立ち退き訴訟を起こされました。勝ち目はあるのでしょうか? ごたごたに嫌気がさしたので 立ち退く場合 立ち退き料はどちらかに要求できるのでしょうか。

  • 管理会社がマンションオーナーの親族の場合

    管理会社がマンションオーナーの親族の場合 賃貸マンションを半年前から借りています。 契約をしてから知ったのですが、管理会社がオーナーの妹親子で、会社として 機能していません。 住んで初めて不具合が解り(階上がピアノ教室と聞いていたが、本当は音楽スタジオで エレキギターをアンプ付きで練習されたり、入居して2ケ月で壁紙が複数めくれてきた)ので 電話をしたら、年配の女性が来て、息子は忙しい(入った時、挨拶してくれたのは息子さんでした。)、他にもうちは物件を管理している、あんたはうるさい(下見の時間でエレキの練習はちょうど入らなかったんです)、二度と息子に連絡をしてくるなとヒステリーを起こされました。 唇を震わせて、本当に怖かったです。 入ってまだ半年ですが、エアコンが臭います。 自分でフィルター掃除をしてもすえた臭いがします。 これは我慢して自分業者を呼ぶべきでしょうか? 有限会社となってますが管理会社でない対応です。 店舗兼住居として入っていますので、簡単に引っ越せません。 どこか指導的処置をしてくれるところはないでしょか? ご存知の方、どうか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 火災時、借主の大家に対する賠償責任はどこまでですか

    ・賃貸物件マンション住人Aが火元となり火災発生(重過失なし) ・Aの部屋と、共用部の一部、およびAの真上の部屋が延焼したとします。 Aが借りている部屋については賃貸借契約で原状回復義務を負っているのはわかります。 A真上の部屋と共用部の延焼部分に関して、Aは大家への賠償責任(または原状回復する義務など)を負いますか?

  • マンションの防犯カメラの設置

    先日空き巣に入られました。マンションの一階で庭からの侵入です。 マンションの理事会に防犯カメラの設置や柵の強化をお願いしましたが、カメラは映像の管理が難しいのでだめ、柵も予算がないということで実現が難しそうです。何とかセンサーライトがつけてもらえそうな感じですが、やはりカメラのほうが効果があるような気がします。 他のマンションなどでもカメラを設置しているところは多いと思うのですが、どのようにしているのでしょう?また設置にむけてどのような手順を踏めばよいのか理事会・管理会社を納得させられるような方法を教えて下さい。

  • 下の階から煙草のにおいがする

    賃貸マンションに住んでいます。 最近下の階に新しい住人が引越してきました。 おそらくそれ以降の事だと思うのですが、窓を開けてか、あるいはベランダに出てかはわかりませんが、上の私たちの部屋にまでにおいがまわってきます。 私の家族は全員たばこのにおいが嫌いなので困っています。 家主や管理人に言って何とかなるものなのでしょうか? また、何か自衛策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回覧板って今時必要なの?

    ・回覧板に頼らなくても、伝達手段はいくらでもある ・そもそも、行政広報や生活に必要な情報は行政から冊子が送られてくる ・それでも足りなければ、インターネットで行政のHPを見た方が速くて正確 ・単身者や共働きなど、日中家を空けてる家庭が多くなった ・地域に無関心な人が増えた(都市部の賃貸マンションとか) うちのマンションも一応回覧板はありますが、共用部の掲示板にぶら下がったままです。 多くの住人が通る場所に置いてても読まれた形跡がないので、現代において回覧板とはその程度の価値なのだろうと思います。

  • マンションの清掃

    マンションの共用部の清掃のバイト(パート)がありました。 朝から夕方までなんですが、やったことある人いますか? お昼は普通管理人さんの部屋なんですかね? あと、18歳が清掃してたら住人の方は若すぎるとか嫌がったりしますか…? そもそも雇われる可能性低いでしょうか。 よろしくお願いします。