• ベストアンサー

高校の入試数学を教えてください

ferienの回答

  • ベストアンサー
  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

全部訂正です。済みません。 (1)A~Dの車の時間は、(1/5)+(2/3)+(2/15)=1時間 (2)D~Aの車の時間は、(4/15)+)1/3)+(1/5)=4/5時間 (2)の車がC地に来たとき、(1)の車はB地から4分間(4/60時間)進んだ距離のところにいるから、15km/時×(4/60)時間=1kmより、B地から1km進んだところにいる。 だから、2台の車が出会うのは、残り9kmのどこかということになる。 (1)の車は、15km/時、(2)の車は、30km/時で進むから、 (1)は3km、(2)は6km進むことになる。 そのときの時間は、3km/15km/時=1/5時間 (4/15)+(1/5)=7/15時間=28分 出会うのは、28分後です。

roujin-turaiyo
質問者

お礼

やっと分かりました! 訂正前は???状態でしたが、 訂正された説明はスーッと頭に入ってきました! やっと今晩は良く眠れそうですよ! ありがとうございました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 高校の課題なのですが...

    道のり12kmの坂道を、上りを時速akm、下りを時速bkmで往復したとき、平均の時速をaとbを用いて表せ。 この問題の答えはa+b分の2abなのですが、途中式はどうなるのでしょうか?

  • 数学の問題です

    私は今高校一年生です。 ある船が川に沿って、24km離れたA港とB港を往復したところ、下りは4時間、上りは6時間かかった。この川の流れの速さは時速何kmか。 回答とできれば解説もお願いします(^-^)/

  • 中学1年数学問題を教えてください!!

    ふもとから峠までを往復するのに、上りは時速3kmの速さで、下りは時速6kmの速さで歩いたところ、上りは下りより40分多くかかった。ふもとから峠までの道のりを求めよ。

  • 算数ですが

    A、B、Cが18km離れた目的地へ行くために、AとBはバイクに乗り、Cは歩いて3人同時に出発しました。途中でBはバイクを降り歩いて目的地へ向かい、Aは引き返してCを乗せ、再び目的地へ向かいました。A~Cの3人が同時に目的地に着いたとき、Bは何km歩きましたか?バイクの速さは時速24km、歩く速さは2人とも時速4kmです。 どなたかわかる方いらっしゃいますか?

  • 数学 [出会う] 問題

    まず、簡単に問題を書きます。 aからbで道のり39km。 aから車が時速80km、bから車が時速50kmで 進む。 何分後に出会う? これの答えが納得できません。 まず出会う時刻をxとおく。というのはわかります。 なので、80x (速さ×時間) + 50x = 39 としたのですが答えは 80/60x + 50/60x = 39 でした。 式の意味がわかりません。 60は一時間なのはわかります。 私の式のどこがいけないか、詳しく教えてください。

  • 小学6年生の問題で。急いでます。

    分からない問題がたくさんあります。急いでいるのでお願いします。 I A市からB市まで自動車で行くのに、時速40kmで行くと3時間かかります。時速48kmで行 くと、何時間何分かかりますか。 II かなさんの家から駅までは1.2kmで、かなさんが歩くと24分かかります。 (1)かなさんの歩く速さは、分速何mですか。 (2)かなさんは、家から図書館まで歩いて行くのに36分かかりました。家から図書館まで何kmありますか。 III博さん達は山登りをしました。上りは時速3kmで歩き、下りは時速4.8kmで歩きました。道のりは、登り12km、下り18kmです。午前8時に登りはじめて、頂上で1時間30分休み、山を下りました。 山を下り終わったのは、何時何分ですか。

  • 明日の試験の問題ですが・・

    明日の試験の問題ですが、答えは分かっていますが解き方がわかりません。どのようにといたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。   (1)A・B両人が円形の運動場の周上の同一地点を同時に出発して同一方向に走り、これを1周するのにAは2分15秒・Bは3分36秒を要した。両人がなお何回もそれぞれの早さで走り続けたときは同時に出発してから何分を経てAがBをおいこすか。    答え 6分 (2)上りの急行が、甲地から乙地へ行くまで15分間に、下りの普通列車と1分おきに出会った。急行の時速は60km、普通列車の時速は40kmであるとすれば、普通列車は何分おきに甲地に到着しているか。  答え1.5分おき   

  • 中学の数学

    今中学2年なんですけど、どうしても解けない問題があります。 できれば力を貸してください。 問題というのはこれです A地からB地まで往復するのに、行きは時速30km、帰りは時速20kmの速さで進んだら、ちょうど一時間かかった。A地からB地までの道のりを求めよ。 です。よろしくお願いします。

  • 中学1年数学教えて!!

    280kmはなれたA,B両地がある。トラックはA地を出発して時速40kmでB地に向かった。乗用車はトラックが出発してから2時間後に、B地を出発して時速60kmでA地に向かった。トラックと乗用車が出会うのは、乗用車が出発してから何時間後か求めよ。

  • 速度 お願いします。

    ・公園のまわりをAとBは同じ向きに、Cは反対の向きに回ります。公園のまわりは1800mで,A、B、Cの分速はそれぞれ50m、80m、70mです。いま、3人が同じ地点を同時に出発しました。はじめて、BがAとCのちょうど真ん中に来るのは ? 分後です。 ・普通列車が午前8時にA駅を出発して一定の速さでB駅に向かい、50分後にB駅を午前8時25分に出発した時速90kmの特急列車と出会いました。さらにその10分後にB駅を午前8時30分に出発した時速60kmの急行列車と出会いました。普通列車の速さは時速 ? kmです。また、A駅からB駅までは ? kmあります。 ・2地点P、Qの間をAはPをBはQを同時に出発して、それぞれ一定の速さで何回か往復します。出発してからAとBが2回すれ違った後、P、Qの真ん中の地点でははじめてBがAを追い越しました。Bの速さはAの速さの ? 倍です。 ・1周2184mの湖のまわりを、兄と弟が歩いて回ります。同じ地点から同時に反対方向に歩いて回ると、兄と弟は26分で出会います。また弟が歩く速さの3倍の速さで回ると、兄と14分で出会います。兄が歩く速さの毎分 ? mです。 ・上りと下りの電車が平行して走っている電車の路線沿いに道路があります。この道路を自転車に乗って時速12kmで走っている人がいます。この人は、5分ごとに上りの電車と出会い、7分ごとに下りの電車に追い越されました。電車は上り、下りとも同じ間隔で同じ一定の速さで運転されています。電車の時速は ? kmで、電車は ? 分間隔で運転されています。 たくさんありますが、よろしくお願いします。