• 締切済み

バイトを辞めたいのですが<高2>

esprit_isの回答

  • esprit_is
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.3

バイトを辞めるかどうかなんて、個人の自由ですから、堂々と辞めたらいいと思いますよ! 中には、辞めることを誰にも伝えないで、突然すっぽかして置きながら、数週間後に給料だけ取りにいくつわものもいますw 1ヶ月前くらいに伝えておけば、辞めれないなんてことはありません。「辞めさせない」ってのは、単に雇い主の希望であって、強制できるものではありません。 ですから、あまりあれこれ考えず、強い気持ちを持ってください。気が弱いとのことですが、これから自分が強く出なければならないことも出てきます。その時のためのトレーニングだと思ってね。

関連するQ&A

  • 高2 バイトを辞めるか迷っています。

    今年の2月から居酒屋で働いています。 最近はシフトを減らしてもらい、週一から二で入っています。 しかし私は、学校で部活に2つ入っていて(運動部と軽音)、週2で塾にも通っているので、バイトをやってることによりオフの日がなく、体力的に結構きつい状態です。 そこで最近、受験のことを考えてバイトを辞めようか迷っています。 今行きたいと思っている大学は、国立上位4つに入るような最難関です。 しかし今までテスト前と塾以外ほとんど勉強しないできました。進学校に通っているので、普段から自宅学習の癖をつけておかないととも思っています。 このような経緯で、夏の終わりごろにバイトを辞めようかという考えに至ったのですが、迷っています。 その理由が人間関係なのですが、職場のみなさん本当にいい人たちで、私が迷惑をかけてもいつも優しく教えてくれますし、先輩方とも最近仲良くなってきました。さらに同い年の子も入ってきて、楽しいだろうなと思ってしまい、踏ん切りがつきません。 こんなに人間関係に恵まれている職場は珍しいのではと思い、躊躇してしまいます。 ちなみに、地理的に、どこの大学に通うことになったとしても、今のバイト先で受験後働き続けるのは無理だと思います。 実はこの前のシフトで、辞めたいと思っていることを、店長がいなかったので副店長に伝えたんです。そのときも、えー辞めちゃうの!?シフト減らすとかは~?と言われました。 でも、オフの日がないというのが結構きつくて、部活や塾がないならやっていけるとは思うんですが‥それに、お金がかかるので浪人や私立に通うのはしたくなくて、志望校に受かるには本気で勉強しないとと思うのです。 初めてのバイト先です。どうしたらいいかわかりません。どうしたら後悔しないでしょうか、アドバイスお願い致します。

  • 新高2生、どうしたものでしょうか・・・

    彼女はいつも僕に優しくしてくれる最高の恋人だと思うのですが、以前塾で一緒の教室にいた子のことが忘れられません。 箇条書き風にしますが回答お願いします。 (1)今の彼女は始めての恋人 (2)デートに行ったのはまだ1回 (3)その気になる子は今の彼女と同じ学校、学年 (4)どうしても忘れられない (5)受験が迫るので付き合うなら早いほうがいい(かな?) (6)その子の志望大と僕の志望大は同じだが、今の彼女の志望大は違う

  • 高校入学と塾(予備校)について

    はじめまして、私はこの春高校に進学します。 しかし中学から不得意であった英語が授業についていけるか不安です。 私の学校はかなり進むペースが速いと先輩も教師も言っています。 予習・復習はもちろんするつもりなのですが、小学校から塾に通っていたので1人でできるのか不安で、単科でも勉強できる塾を探しています。 千葉の東葛飾あたりで、少人数制のところで、単科○のところはないでしょうか。 今考えているのは代ゼミ、河合などです。 できれば同じところで大学受験に関しても通っていきたいと考えています。 文系で国立志望です。 回答よろしくお願いします。

  • 受験の天王山の勉強計画

    こんにちは。 学園祭が終わって(部活引退して) ようやく受験勉強らしい受験勉強ができ始めたような 気がしている高3女子です。 過去の自分をなんだかんだいってもしょうがないのでこれからのことを考えたいと思い、 質問させていただきます。 志望校はさんざん迷った挙句…… まだ決まっていません… こんなところまで来て…近々ほんと決めようと思っているのですが。 候補はいくつかあります。 やっぱ国公立がいいかな…ということで ↓ 千葉大(法経) 首都大(都市教養) でもやっぱり私立もいいよな… ↓ 早稲田(心の奥の密かな望み) 明治大(法?) 学部は社会学系統にしたいと思ってはいます。 志望校候補はこんなところにして、本題に入ります。 私は某衛星授業型塾に四月から通い始めました。 そのカリキュラムが厳しいのなんの… 毎日通ってもやっと、予習復習で一日が結構つぶれます。 しっかりやれば力にはなると思うのですが、塾に頼り切るのも不安… それに私は絶対的に志望校とのギャップが大きいので本当に頑張らなければなりません。 小学生の時からお世話になっている進研ゼミも続けているのですが 少々(?)たまり気味です。 最近は毎日が塾の予習復習と学校の課題でいっぱいいっぱいになってしまっています。 理想論かもしれませんが某塾の学習をメインにしつつ 進研ゼミや学校の教材で塾の学習の復習兼演習、 青本などでセンターの過去問を解く…。 なんてことをしていきたいと思っているのですが… ちなみに夏休み中はほぼ毎日半日ですが学校の課外が入っています。 そしてその後塾に直行というのが予想されるスタイルです。 夏休みの目標は基礎力の完成とその先を…、です。 私の実力は全国平均に毛が生えた程度だと思います。 マークテストで 英語:120点程度 国語:130点程度(←古文がんばればもっといけます) 数学:130点程度(1・2合計) 世界史がちょっと斜陽がかってます…。 記述はもっとひどいです。 自分でもびっくりな志望校ですがまだまだあきらめたくはありません。 アドバイスがいただけたら幸いです。

  • 塾に通うかどうか迷っています

    こんにちは。高2男子です。 僕は、名古屋大学情報文化学部自然情報学科志望です。 今まで塾に通ったことはなかったのですが、 塾に通った方が良いと友達にも言われたり、 独学でやるには少し不安があったりします。 また、今進研ゼミをやっているのですが、塾と両立すべきか、 ゼミか塾どちらかにするべきなのかも迷っています。 僕の学校の周りにはeisu、正英塾、星伸スクール、代ゼミなどがあります。 もし通うならこれらの塾から選ぶのですが、 通った方が良いのでしょうか?? ちなみに、僕の学力は11月の進研模試で5教科偏差値60くらいです 皆様、アドバイスをよろしくお願いします

  • 高1・高2の総復習

    高校2年です。 このまえ理系か文系かで相談させていただき理系に決めました。 そして、もうすぐ3年生になってしまいます… 多くのひとが塾に行き始め、あたしもはやく復習を始めなければと焦っています。 いまは塾にいくつもりはなく、自宅で復習しようと思っています。 そこで、どのようにこの2年間の復習をすればいいのかがわかりません。 学校で購入した教材を使って復習するのは量が多すぎてどうすればいいのかわからないので 進研ゼミを利用しようかと考えているのですが、どうなのでしょうか?? 自分で参考書を買って、というのも有りかなとも思ったり。 それとも塾に行ったほうがいいのでしょうか… とにかく早く始めないと!!と思いながらも どう始めていいのかわからなくて… ぜひ教えてください!!

  • 通信教育

    4月から高校生で通信教育〔進研ゼミやZ会など〕をやろうと思うんですがどれをやったらいいのかわかりません。よかったらアドバイスお願いします。 ちなみに学校は公立の進学校で大学は国立理系志望です。 あといまは塾もやっています。

  • 私は、高校一年の女子です。私は、市内では一番偏差値の高い進学校に通って

    私は、高校一年の女子です。私は、市内では一番偏差値の高い進学校に通っています。 私は、中学の時練成会に通っていて、その流れで今も東進に通っているんです。しかし、部活は体力はそんなに使わない部活なのですが、7時から8時くらいに終わり、家が遠いので、帰って夕飯を食べて、風呂に入ると、もう9時をまわってしまいそこから大量に出る宿題を終わらせ、次の日の予習をし、毎日少しずつ覚えている単語の勉強をしたり、授業の復習をしたりしますが、これだけでも結構大変なのに塾の勉強をやるのは、ハッキリ言って今の私には、厳しいです。 東進が良い予備校であることは、十分理解していますが、現在は睡眠時間がとれず学校の授業に集中できなくなってしまい、今支払いを済ませている分が終わったら、塾を辞めようかなと考えています。親に話したところ、自分で決めたなら文句はいわないと言われました。 しかし、私はずば抜けて頭が良い訳でもありませんし、塾を辞めて一人で予習(塾の講座受講による予習のかわり)して理解していけるのかと思うと、かなり不安です! 最終的には、自分で結論を出すつもりですが、ひとつの意見として聞きたいです。 どうするのが、今の私には、適切なのでしょうか? あと、進研ゼミは実際わかりやすいのでしょうか?(学校でも、結構やっている人がいて、みなさん問題数は少ないけど、理解だけゼミでして、学校の問題集で演習するようにして使うと結構良いと言っている人が多かったので)

  • 代ゼミや河合塾や駿台の悪いところ & スカラについて

    予備校選びでかなり悩んでます。 浪人、私立文系(立教以上志望)、女です。 三大予備校のよいところは色々書いてありますが、 ここがダメ!という、悪いところはありますか? (特に津田沼の代ゼミ、河合塾と千葉の駿台) 代ゼミと河合塾では代ゼミのほうが金儲けに走ってる気がしますが、どうでしょう? また、河合塾のほうが一人一人に親身?? 今、代ゼミのスカラ20%なんですけど、 もっと割引受けたいので試験受けようと思うのですが、 だいたい何点とればどの程度割引かわかる方いらっしゃったら教えてください!!m(_ _)m それか、センターの得点申告だけじゃとれないですよね? お願いします!!

  • 辞めたいです・・・

    塾をやめたいです。 私の塾の先生は時間を守りません。 大学生を使うようなそんな甘い塾がいいならやめてしまえ、 といいますが、大学生を使ってます。 それに授業が速いので、分からなかったりするとみんなの前で怒ります。 今さっき説明したろーがァァァ!!!みたいなカンジですっごく怖いです。 夏期講習のせいでストレスが溜まり、お腹は痛くなる、食欲は落ちる、気持ちが落ちこんでしまう、という状態から今もずっと抜け出せません。 10月からは週3だった塾が週4になり、日曜日は10時から4時まででもう勘弁してほしいです。 今塾を辞めたら進研ゼミをするつもりです。 でもいまの時期に塾を辞めるのは受験が心配です。 私の志望校の偏差値は46で学校の先生にも塾の先生にも 「こままいけば大丈夫」といわれました。 そこで質問なんですが、塾をやめてゼミを一生懸命すれば志望校に合格できるでしょうか? たくさんの方の意見が聞きたいので 続ける方がいい/辞める方がいい だけでもいいので教えてください。 理由がある方は理由も添えて教えてください。