差額ベッド代の支払いができない場合の対処方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 高齢者が差額ベッド代の支払いに経済的に困っている場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
  • 身内が高齢者施設で入院中に発生した差額ベッド代の支払いに困っています。家族の経済的な負担を減らすためにはどうすればよいでしょうか?
  • 高齢者の入院費用において、差額ベッド代の支払いが難しい場合の解決策について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

差額ベッド代、経済的に払えない場合の対処は

差額ベッド代のOKwaveでの質問と回答は一通り読ませて頂きました。 身内が高齢で、特別擁護老人ホームに入っていましたが、食事をしなくなって、ホームを経営する院長の隣の医院でレントゲン診察を受けたところ、肺炎を併発し、左肺に水もたまっているそうです。それで院長の医院に(急遽)入院という処置になりました。 抗生物質の投与と酸素吸入などが必要で、差額ベッド代の必要ないベッドは空いていなくて、個室のみ入院可能で、差額ベッド代が一日5,000円必要との説明を受けました。 患者本人は現在生活保護を受けており、親族も差額ベッド代を支払える余裕は無いので、差額ベッド代の発生しない別の病院にしたいと院長に要望しております。 口頭での院長の回答では、他の病院も空きがないでしょうと、転院を渋っています。 (この周防大島町には3つの公営企業局の立派な病院がありますので、空きはあると思いますが) 医療処置の同意書を除き、入院同意書・保証人などの書類は一切署名捺印しておりません。 山口県の福祉事務所とか町役場に相談し、そちらからも電話で医院に意見を言ってくれたようですが、基本的には医院に紹介状を書いてもらって転院するなど、本人たちで解決してほしいというスタンスです。 症状が緊急で入院を拒否する訳にもいかなかったので、既に入院済みで差額ベッド代が発生しています。 特別養護老人ホームは一旦退所扱いになります。 介護保険課に調べてもらうと、病気が改善した場合、再び特別養護老人ホームが受け入れるかどうかは、特別養護老人ホーム(入院した医院の院長が施設長)の判断に任されているとのことです。 再入所を拒否されると、要介護4(あるいは5)の状態でまた申し込んでから入所まで4~5年の介護難民(地獄の日々)となってしまうので、院長になかなか強くは言えません。 差額ベッド代のため日々経済的に逼迫しています。 どのように、対処するのがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

厚生労働省「特別の療養環境の提供に係る基準」によると差額ベット代の請求そのものが違法です。 下記に関係の部分の抜粋と参考URLを載せて置きました。 厚生労働省HPから  特別療養環境室へ入院させた場合においては、次の事項を履行するものであること。 (1) 保険医療機関内の見やすい場所、例えば、受付窓口、待合室等に特別療養環境室の各々に ついてそのベッド数及び料金を患者にとって分かりやすく掲示しておくこと。 (2) 特別療養環境室への入院を希望する患者に対しては、特別療養環境室の設備構造、料金等 について明確かつ懇切に説明し、患者側の同意を確認のうえ入院させること。 (3) この同意の確認は、料金等を明示した文書に患者側の署名を受けることにより行うもので あること。なお、この文書は、当該保険医療機関が保存し、必要に応じ提示できるようにし ておくこと。  患者に特別療養環境室に係る特別の料金を求めてはならない場合としては、具体的には以下 の例が挙げられること。なお、(3)に掲げる「実質的に患者の選択によらない場合」に該当する か否かは、患者又は保険医療機関から事情を聴取した上で、適宜判断すること。 (1) 同意書による同意の確認を行っていない場合(当該同意書が、室料の記載がない、患者側 の署名がない等内容が不十分である場合を含む。) (2) 患者本人の「治療上の必要」により特別療養環境室へ入院させる場合 (例)・救急患者、術後患者等であって、病状が重篤なため安静を必要とする者、又は常時 監視を要し、適時適切な看護及び介助を必要とする者 ・免疫力が低下し、感染症に罹患するおそれのある患者 ・集中治療の実施、著しい身体的・精神的苦痛を緩和する必要のある終末期の患者 (3) 病棟管理の必要性等から特別療養環境室に入院させた場合であって、実質的に患者の選択 によらない場合 (例)・MRSA等に感染している患者であって、主治医等が他の入院患者の院内感染を防 止するため、実質的に患者の選択によらず入院させたと認められる者 なお、「治療上の必要」に該当しなくなった場合等上記(2)又は(3)に該当しなくなったとき は、及びに示した趣旨に従い、患者の意に反して特別療養環境室への入院が続けられる ことがないよう改めて同意書により患者の意思を確認する等、その取扱いに十分に配慮する こと。  患者が事実上特別の負担なしでは入院できないような運営を行う保険医療機関については、 患者の受診の機会が妨げられるおそれがあり、保険医療機関の性格から当を得ないものと認め られるので、保険医療機関の指定又は更新による再指定に当たっては、十分改善がなされた上 で、これを行う等の措置も考慮すること。に掲げる保険医療機関については、特に留意する こと。  平成6年3月31日現在、従来の特別の病室として特別の料金を徴収している病室がの(2) に掲げる要件を満たしていない場合は、当該病床を含む病棟の改築又は建替までは経過的に当 該要件を課さないこととするが、早急に改善されるべきものであること。  保険医療機関は、特別の療養環境の提供に係る病床数、特別の料金等を定期的に地方社会保 険事務局長に報告するとともに、当該事項を定め又は変更しようとする場合には、別紙様式1 により地方社会保険事務局長にその都度報告するものとすること。 所轄の地方厚生局に相談して下さい。 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/chihoukouseikyoku.html

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/03/dl/tp0314-1b15.pdf
usa_route66
質問者

お礼

ご親切、また丁寧に大変ありがとうございます。 福祉事務所とか町役場に相談した時も、自分たちでは解決してあげられないとの感触があったので、ではどこに相談すれば良いかと聞いたのですが、具体的な回答も得られず、困っておりました。厚生労働省のHPも不親切で、このような件の相談場所を見つけることが出来ませんでした。 休み明けに、中国四国地方厚生局に相談してみます。 記載いただいた内容を見ると、差額ベッド代は払わなくても良いのかもしれませんが、回復した場合の養護老人ホームの再入所の件も有りますので、差し当たって10日分程度は急いで身内に無理を言ってかき集めました。 しかし、これが20日、1ヶ月と続くと経済的・精神的にも参ってしまいます。 とにかく、有難うございました。 また、経過はご報告したいと思います。

usa_route66
質問者

補足

結論から言いますと、この相談を記述した次の連休中に差額ベッド代が必要な個室から、必要の無い大部屋に母を移して頂きました。移室までの負担は生じますが、思ったより早かったので助かりました。町や福祉事務所から電話してもらったことが、効果があったと思います。医院にはお世話になっていることもあり、それまでに生じた差額ベッド代はお支払いするつもりです。 それでも、一応厚生局に相談して、意見を頂きました。 kanetugu20様のご指摘通り、患者の了解の無い、差額ベッド代の徴収は認められないとの見解でした。 以下の3点が肝のようです (1) 同意書による同意の確認を行っていない場合(当該同意書が、室料の記載がない、患者側の署名がない等内容が不十分である場合を含む。) (2) 患者本人の「治療上の必要」により特別療養環境室へ入院させる場合 (例)・救急患者、術後患者等であって、病状が重篤なため安静を必要とする者、又は常時 監視を要し、適時適切な看護及び介助を必要とする者 ・免疫力が低下し、感染症に罹患するおそれのある患者 ・集中治療の実施、著しい身体的・精神的苦痛を緩和する必要のある終末期の患者 (3) 病棟管理の必要性等から特別療養環境室に入院させた場合であって、実質的に患者の選択によらない場合 今回は、差額ベッド代の支払を拒否出来るケースだと思いますが、やはりそこは円滑な人間関係や地域の関係がありますので、負担が可能な範囲だと判断し支払うつもりです。 皆さんも、そのあたりを勘案し、理不尽に意志に反した差額ベッド室への入院を強要される場合は、最低限、入院の保証書を提出しない状態で、病院側と交渉することをお勧めします。 同時に転院先のメドもつけて交渉に臨まれると良いと思います。管轄の役所から適時アドバイスを受けるのも効果的だと感じました。 kanetugu20様には私が見つけられなかった書類を呈示して、アドバイスいただき大変感謝しております。 ベストアンサーに選択して、この相談を終わりとしたいと思います。

関連するQ&A

  • 差額ベッド代を支払わないといけませんか?

    母の膝に膿が溜まり、近所の整形外科から近くの大学病院に転院したのですが、手術は転院した当日行い ベッドの空きが個室しか無いというので、しょうが無く個室にしました。 後日、差額ベッド代の同意書を書かされたのですが、これはまだ出さずに 手元にあります。 緊急を要する場合は個室でも差額ベッド代は支払わなくてよい場合があると 聞いたのですが、この場合、差額ベッド代は支払わなくてよいのでしょうか? 差額ベッド代だけで40万有り、治療費等を含めるとすべてで100万円近く 払わないといけなくなり、支払いがきついので、払わなくて済むなら よいのですが・・・

  • 差額ベッド代のこと

    アドバイス下さい。質問内容は 老人ホームなどからの入院者には検査が必ず必要なのか? このような場合に個室の病室への入院を同意しないとならないか? です。以下状況を記します。 母親が特老のショートステイ中に風邪をひき、現在病院に入院しています。特老から病院に直行したことを告げたら、「ホームは肝炎・疥癬などの巣窟なので感染がないかその検査をしてもらう。検査結果がでるまでは個室に入ってもらう」と言われました。 これって一般的なことなのでしょうか? 不衛生扱いされた当のホームや担当のケアマネージャーに相談しても「仕方ない」というような雰囲気。どうも病院側の力が強いようです。 「キタないところから来ている」みたいなことを正面切って言われたことにも常識のなさを感じるし、なにより差額ベッド代を請求されるのが納得いきません。これって「病院の判断での個室への入院」という「請求されない場合」に該当すると思うのですが間違っていますか? 病院が告げた検査結果が出るまで(1週間)は仕方ないのでしょうか? また、もし検査で感染症と診断されたら、それ以降の入院については差額ベッド代を払うべきなのでしょうか?

  • 差額ベッド代について

    文京区の大学病院です。 家族の入院の確認電話の際、4人部屋に空きが無いとのことで2人部屋になると言われました。 おしえてgooで調べておいたので、 「二人部屋をこちらが希望しなければ、差額は払わなくて良いという制度があると聞いたんですが?」 と聞いたら、 「そういうことはありません、皆さん納得して払って入院されます。無理なら入院出来ませんねー。」 と言われました。 入院前日だったのでそのまま入院しました。 差額ベッド代は1日¥2700です。 同意書などは書いていません。 とりあえず払って、後で返金請求しかないでしょうか?

  • 差額ベッド代について

    差額ベッド代について教えてください。  治療の必要があったり、病院側の都合であれば、個人負担にならないとのことですが次のようなケースではどうなるのでしょうか。    老健施設に入所中に骨折し、施設の介護者が付き添い、病院へ入院。  自宅で電話連絡を受けた家人が病院に着いたときには、施設の介護者は既に帰っており、既に患者は個室に入っていました。  病院の医師から骨折との説明と、既に個室に入ってもらっていますとの言葉がありました。また病棟の看護婦からは、「1日○○円の部屋です。ここにサインをして下さい。」と言われ「個室の使用を希望し、○○円(金額)を支払うことに同意します」と記載された個室使用申込書を差し出され、サインしてしまいました。  その後3日目に主治医に長期に渡り個室代を支払うことは困難なため、差額ベッド代の不要な部屋に変えてほしいと依頼したところ、「手術後すぐは、感染の危険性があるので個室が良いが、その後は特に問題がければ大部屋でも問題ない。自分からも看護婦や事務に伝えておく」という回答でした。  その後何の連絡もないため、5日目に再度看護婦に差額ベッド代の不要な部屋への移動を依頼したところ、「主治医からその旨聞いています」との回答のみでした。  手術当日の入院6日目の午前、自宅に「差額ベッド代の不要な部屋へ移動してもらいます」との連絡があったのですが、午後に来院すると「MRSAが検出された。他の患者さんへ移ると困るので、このまま個室に居てもらいます」と言われました。  通常、MRSAが検出された場合、差額ベッド代は患者が支払うことにはならないという厚生労働省の通知があるようなので、そのこのようなケースでも患者側が支払うのかと看護婦に聞くと、他の患者への感染は病院の責任問題、MRSAが検出された患者さんの個室代は患者さん負担というのが当院の規則ですとの回答でした。  (ちなみに、数日後、特にMRSAの治療をしたわけではないのに、MRSAは消えましたという看護婦からの説明がありあました。)  その後、8日目に「明日から差額ベッド代の不要な部屋に移ってもらいます」と言われ、9日目から現在に至るまで、差額ベッド代の不要な部屋で入院中です。  ただし、病院からの請求書には、差額ベッド代として、個室に居た8日間の金額が請求されていました。    1.差額ベッド代を記載した同意書にサインをしてしまった場合、サイン後に差額ベッド代が不要な部屋へ変えてほしいと依頼しても、個室に居た期間の代金は患者側の負担になるのでしょうか。 2.MRSAが検出されて個室に入るときは通常、患者負担にならないようですが、 今回のように先に同意書にサインをしていたら、患者負担になるのですか。 3.今回のケースでは、最初に同意書にサインをしているので、病院側の請求どおり、個室に入っていた期間の金額を全額支払わなければいけないのでしょうか。 確かに、同意書にサインをしましたし、8日間個室に居ましたので、病院側の請求が正しいのであれば支払いますが、今の状態ではなんだか腑に落ちないのです。  そのため、質問をさせていただき、知識のおありの方のご意見を伺いたいのです。  よろしくお願いします。

  • 以下のケースの時、差額ベッド代はとられますか

    家族が長期入院中で、何度か転院をしています。 以下のような時、差額ベッド代はとられるものですか。 1つだけでもいいので教えて下さい。 (1) 入院中の病院で入院期限が迫り、次の病院に転院するよう迫られた事があります。 この時、先方の病院が差額ベッドの部屋しか空いていないので、まずそこに入り、差額なしの部屋が空き次第移る事になると言われました。 こういった時、差額ベッド代は払わなければならないのでしょうか。 先方の病院の差額なしの部屋は、いつ空くか分からないので、差額なしの部屋が空くまで転院を延ばす事は出来ないし、差額なしの部屋を希望する患者が多いので、まず入院している患者が優先されると言われました。 (この時は、その直後、差額なしの他の病院が空いたので、そこに転院し、事なきを得たのですが、今後も転院する事があると思うので教えて下さい。) (2) ある病院を見学した時、死期が近くなったら(例えば1~2週間位)、個室に移る事になると言われました。 こういった場合、差額ベッド代はとられるものですか。

  • 差額ベッド代

    父が脳梗塞を再発し 2度目の入院になりました。 前回、入院したときに差額0円の部屋が空いておらず 1日、7350円の部屋に入院となりました。 そして、今回もまた空いてなく 1日7350円の部屋に入院することになりました。 後から分かったのですが 病院都合で差額が発生する場合は患者側に支払いの義務はないと 知りました。 ですが、同意書のサインを求められて サインをしてしまいました。 同意書には1日の差額ベッド代の金額が書いてあります。 この場合、差額ベッド代を支払わないで済むのは 無理でしょうか? 入院中ですし 話しが穏便に進められればと考えているのですが。 国民健康保険に加入しているので 区役所に行き相談してくるつもりですが。 何か、良い方法があれば教えてください。 おねがいします。

  • 差額ベッド代を払う必要がありますか。

    義父が入院し、「大部屋は一杯で一日12000円の個室しか空いていない」と病院から言われました。義母が「そんな大金は払えない」と抗議した所「一日3500円のところなら空いている」と言われやむなくその部屋に入院しました。 厚生労働省の通達で本人の希望があった場合以外は差額ベッド代は徴収できない、とありますが「他に空きがない」と言われ同意書にサインをしてしまった場合、差額ベッド代の支払いを拒否することはできるのでしょうか。 大部屋が空いたら移してもらう条件ですが、本当に移してもらえるのでしょうか。そういった場合の念書なども必要なのですか? また、支払いを拒否する場合は入院の請求書が来てからでしょうか、それとも事前に支払い義務についての確認が必要でしょうか。 差額ベッド代を徴収された場合、こういう病院の態度について質問したり、抗議したりする機関はありますか?

  • 差額ベッド代について

    どうやら母が差額ベッド代金に関する同意書にサインしたようで焦っています。 祖父が入院中、下痢等の症状が続き他の患者への感染等の恐れがあるので 個室へ移動させたいと病院側から申し出がありました。 まず祖父と同居している叔父夫婦に連絡が行き、夕方には病院に行くと 約束をしたらしいのですが、たまたま母が昼過ぎにお見舞いに行った所で 叔父夫婦より先に差額ベッド代金の説明を受け、同意書にサインしたのです。 母は差額ベッド代に何の疑問も持たずサインしたらしいのですが、同意さえ しなければ本来支払う必要の無い物なんだと叔父夫婦は知っている様子で… 入院費用は同居している叔父夫婦が全額負担するそうなのですが、今更 母が勝手にサインした同意書を撤回する事は可能でしょうか。 余談ですが、叔父が母に差額ベッド代を請求する可能性だってあるんだよ と、母に話したら激怒していましたが…勝手な事しておいて逆切れ… そんな感じがするのは私だけでしょうか……

  • 差額ベッドしかない病棟

    家族が大学病院の脳神経外科に入院することになるかもしれないため その病院について調べていたのですが、 脳神経外科の病棟には差額ベッド代が必要な病室しかないようなのです。 差額ベッド代は患者が希望しない場合には請求できないことはわかっていますが、 今回の入院は緊急性のあるものではありません。 このような場合、「同意出来ないなら別の病院を」ということになるのでしょうか?

  • 差額ベッド代の部屋

    入院時、差額ベット代がない部屋を希望しましたが、空いてる部屋がなく止む無く差額ベッド代が発生する部屋での入院となりました。但し、空きが出たら移動する条件でした。午前中の入院でしたが、午後から入院する人が次々と差額ベッド代が発生しない部屋に入っていきます。これっておかしくないですか、空いたわけですから優先はどちらになるのでしょう。結局、翌日からGWに入り部屋は未だにそのまま、本日、退院です。病院側の対応はこれでいいのでしょうか?