• ベストアンサー

自家用車チェイサーのエンジンオイル漏れ

baikuoyagiの回答

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.7

オイル漏れで9万と言うのがどのような修理内容か、又今までにどのようなメンテナンスをしていたか等も含めて私なら考えます、従って一概に値段だけでは判断できないと思う(買い換えになれば色々と費用も掛かるし今の車に私が魅力を感じないだけかも知れないが)当然今の車に欲しい車種が有れば費用よりも乗りたいと言う気持ちを優先すると個人的に考えます。 しかし、タイミングベルトやウォーターポンプ等の交換と合わせての費用なら(オイル上がりやオイル下がりのないエンジン)仮にもう少し費用が掛かっても修理します(ミッション系にもトラブルを抱えていれば諦めるが)普通にオイル漏れで思いつくのはクランクの前後のシールやカムのシール、カムカバー(ヘッドカバー)や油圧センサー類からの漏れくらいしか浮かばないので値段からしたらタイミング的に10万キロなのでタイミングベルトの交換と合わせて出来る物を交換すると言うのではないかと想像します、後はオイルパン部分かな・・・ 今までにきちんとメンテナンスを(オイル管理など含め)していた車両なら一つの区切りと思って手を入れます、そうすればしばらくは安心して乗れる物になると思いますから(現に7年式の軽を乗っていますし16万キロほど乗っている車です)この前は軽のターボ車を乗っていました(元年11万キロで欲しい人が居て売却、もちろん外装以外はきちんと手入れしてましたよ)売却後外装はプロの手による再生とも言える位のお金を掛けていました(中身が良いから) その後今の車に乗っていますがきちんとメンテナンスをしていれば軽でも16万キロ普通に乗れます(私はまだまだ乗る気でいますし)質問者の車の場合もう足回りをメンテナンスされているのか解りませんがショックアブソーバーなども全て交換する時期だと思いますし(乗り心地が変わります)これも5万キロくらいで変えるのが良いのかも知れませんが私は10万キロ程度で一式交換していました(消耗品と言う考えです、長い間にへたっていますから)古い車を長く乗ると言うことはこまめなメンテナンスと早めの消耗品の交換が一番と言う私の考え方です(もちろんお金のことも考えながら) 何時大きな金額の掛かるトラブルに遭うかなんて考えていたら何時事故に有って廃車することになるか解らないのと同じで心配しても切りが無いと思っていますから、もちろん出来るだけ心配の種は少ない方が良いのでこまめなメンテナンスと消耗品の早めの交換はしますが・・・得にタイミングベルトの車はカムのシールなどにも配慮して11万キロ乗る間に2度のタイミングベルト交換をしていますよ(10年か10万キロのどちらか早いほうで交換、ゴム系パーツは経年劣化も怖いため) 以上参考にならないかも知れませんが古い車であれば走行距離もそうですが年数的なことも含めて消耗品などは考えないと行けないので忘れないで(頭に置いて)検討して下さい、あくまで私ならこまめなメンテナンスをして居た車でオイル下がりやオイル上がり以外なら乗り続ける道を選ぶと言うだけです。

yamatodamashi
質問者

お礼

ありがとうございます。 タイミングベルトは前回の車検時(1年半前)98000kmで交換しました。ウォーターポンプはエンジンルームから見えるので、漏れが発見されてからでも間に合うと整備士に言われ、そのままです。メンテナンスは自分なりにしているつもりです。

関連するQ&A

  • エンジンオイル漏れの修理の際

    車のエンジンオイルを交換のときにエンジンオイル漏れを指摘され、エンジンオイル漏れの修理の見積もりを出したところ、工賃が高いので一緒にタイミングベルト?やオイルパン?も交換するよう薦められました。 ・タイミングベルトは7万円 ・エンジンオイル漏れの場所は下の方(車の下から見ないとわからないようなところ) ・車はH5年式アコード、走行距離8.5万キロ オイル漏れを修理するときは一緒にタイミングベルトも交換するものなのでしょうか?? 詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • エンジンオイル漏れ修理

    ダイハツ ソニカに乗っています。 購入5年で、10万5000kmに達しました。年間2万Km走行します。 ソニカの後継車でも出れば買い替えるのですが、時代はこのような車を欲していないようで、欲しい車が今のところありません。 今回タペットカバーとオイルプレッシャースイッチからのオイル漏れがあり、エンジンを下ろして修理しないといけないのですが、ダイハツでの技術料が7万円かかります。 エンジンを下ろす機会もそうそうないと思いますので、この際ついでに行っていたほうが良いことは何かあるでしょうか。(例:エンジンマウント交換など)

  • オイル漏れ

    こんにちは NISSA OTTI オイル漏れです 2008年式 76000Km走行です 一日に1滴くらい地面に漏れています 近くの修理工場で見てもらいましたが にじみ出る跡があるが、ハッキリわからないので、 漏れ止剤を入れてもらい様子見ですが、 まだまだ1滴漏れます エンジンとタイミングベルトBOXの隙間奥が オイルがにじんでいます その対策はどのように・・・ 修理費用はどのくらかかりますか? 費用が嵩むなら 来年2月の車検で買い替えたいと思います 宜しくご教示下さいませ

  • エンジンオイル漏れって…?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 早速ですが現在、乗っている車はセリカ(ST185 GT-Four)なのですが、先日、カー用品販売店にてオイル交換をした際に教えて頂きました。 思い起こせばディーラーで車検を通した際にも、少しながらエンジンオイル漏れがあると言われていた事を思い出したのですが、このエンジンオイル漏れというものは早急に対処しなくてはならないでしょうか。 走行において問題になっているようには思っておらず、でも宜しい事では無いと重々、承知しておりますが、みなさまはエンジンオイル漏れになった場合、何か対策をなさっているのでしょうか。 その際、どのような修理になり、車種や程度によって金額はまちまちになるかと存知ますが、目安で構いませんので、お教え頂けますと幸いです。 では、宜しくお願い申し上げます。

  • オイル漏れ修理後4ヶ月でエンジン焼きつきました。

    12年式のエスティマを会社で使用しています。4ヶ月ほど前オイル漏れの修理をしたのですが、つい先日エンジンが焼きついてしまったのです。オイルは無し。オイル交換は毎月1度走行距離月5000kまた漏れたのでしょうか 車を修理した会社が持って行き アジャスターが点検したところオイル漏れはみつからなかったそうです。その他にオイル交換をして一ヵ月後(いっても5000k)でオイルがなくなりエンジンが焼きつくことがあるのでしょうか。焼きつく前日のオイルランプはブレーキを踏むと点灯する程度でした。前回のオイル漏れの修理はエンジンリアシール交換 オイルパッキン交換 計12万の修理内容でした。私としてはそのときの修理に問題があったと思うのですがいかが思われますか?

  • エンジンのオイル漏れ

    ワゴンRのエンジンからオイル漏れがあります、マフラーに付着して焦げ臭い匂いがでます、マフラーについた匂いを取る方法を知っている方がいたら教えてください。日曜日にでもやってみたいです。そのほかにエンジンの修理かパッキンの交換など修理をしてオイル漏れをなおしたいのですが、仙台で趣味で車の修理をされる方おりませんか?知っている方が居りましたら教えてください。また10万円~15万円で車を譲ってくださる方がいらしたら教えてください。あとこのワゴンRはオイル漏れ以外問題ないですが、欲しい方がいましたら、おしえてください。宜しくお願いします。

  • エンジンオイル漏れ?

    スズキ アドレスV100 CE13Aなのですが、エンジン付近からごく少量づつながらオイルのようなものが漏れています。 真下から撮影した写真のみで判断しづらいと思いますが、経験上や知識的な観点からの不具合箇所の特定(予想)をお願いします。 また、同様の経験があり修理をされた方がおられましたら、修理費用の予測価格を教えて下さい。 ちなみに走行距離は9700km、完全ノーマル車です。

  • NISSA OTTI オイル漏れ

    こんにちは NISSA OTTI オイル漏れです 2008年式 76000Km走行です 一日に1滴くらい地面に漏れています 近くの修理工場で見てもらいましたが にじみ出る跡があるが、ハッキリわからないので、 漏れ止剤を入れてもらい様子見ですが、 まだまだ1滴漏れます エンジンとタイミングベルトBOXの隙間奥が オイルがにじんでいます 修理費用はどのくらかかりますか? 宜しくご教示下さいませ

  • エンジンオイルが早く減る

    2年程前からエンジンオイルを交換し4カ月間5,000km程走行するとエンジンオイル警告等が時々点滅します。エンジンオイル交換の際どの位入っているか確認してほしいと依頼したところゲージの先端が着くくらいだ。と言われました。下記の車で平成16年式20万キロ走行です。燃費は12km程です。何かいい方法はありますか。 https://www.nextage.jp/carcatalog/toyota/crown/dba-grs182/10023025/

  • オイル漏れ&排気臭(長文です)

    平成7年式 三菱 ミニカに乗っています。 現在走行距離は12万Km マフラーはまったくの純正 オイル交換は3000Kmごとの交換 エレメントはオイル交換2回に1回で行っていました。 最近、車の下にオイル漏れを発見して覗き込んだところ 触媒付近、アンダーガード、メンバー辺りにオイルが付いており、 一日に2滴ぐらいで地面に垂れています。 また、ボンネット内ではエンジンヘッドカバーより下で オイルの付着というか油汚れがひどいです。 エレメントやオイルパンからの漏れはありません。 排気は湯気なのか異常があるのか分かりませんが、とりあえず白いことは確認しています。 走行中はエアコンを外気導入しているせいで他車の排気を吸ってるのが原因かもしれませんが 時折臭いと感じられることもあります。 走行後は触媒に付着しているオイルが焼けているのか微量の煙と、異臭もします。 この車、大した車ではありませんがそれなりに思い出もあるので、 大切にしてあげたいと思ってます。 周りは今の車検が切れたら廃車だと言っていますが、 可能な限りは乗り続けたいですし、継続検査が無理でも せめてあと10ヶ月残っている車検は消化したいです。 今回のトラブルで考えられる原因、また修理内容、修理費用等、 詳しい方がいらっしゃったらぜひお教えください。 過走行の軽自動車を大金をかけてまでは直せませんが 小額で済むならこの車に乗り続けたいと思っています。