• 締切済み

岡山大学 香川大学

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

阪東に住んでいると、岡山大の話しはしばしば聞きますが、香川大の話しは全く聞こえてきません。 香川に国立大がある事さえ知らない人が多いです。 四国内か中国地方での就職なら香川大でも良いですが、岡山大との格差は偏差値の数字以上に大きいと、多分将来知るときがくると思います。

koharuuu
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり知名度は一般的に岡山大学の方が高いですよね。親もそのこともあって岡山大学に行ってほしいみたいです。わたしは四国内で就職したいとは現段階では思ってますが、いろいろ考えてみたいと思います!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 岡山大学経済学部夜間主or香川大学経済学部

    商業高校に通う3年生です。 岡山大学経済学部夜間主か香川大学経済学部の推薦での受験を考えおり、どちらにするかで悩んでいます。 岡山に在住ですので、香川大学へは通学に2時間程かかってしまいます。 夜間主の場合、就職のときに不利になることがあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 香川大学

    現在受験する大学を愛媛大学か香川大学かで迷っています。 ちなみに 愛媛→法文学部 香川→経済学部です。 愛媛大学だと地元残留になるのですが、 正直親の元を離れたいのと あまり知り合いの少ない所に行きたいのです。 あと就職が香川のほうが良いだとか…? しかし親は香川だったら地元にしなさいと香川には反対です。 また香川大学は遊ぶ場所も少なくあまり楽しくないと聞くのですがどうなのでしょうか? 地元という面とかも含めどちらが良いのか回答お願いします。

  • 大学入試

    香川大学経済学部地域社会システム学科を志望している者です。センター試験は615/1000でした。二次は英語で200点満点です。ボーダーから-30点でした。学校の担任からは8割はとらないと無理だと言われました。二次試験で大体何点取ったら合格しますか?

  • 高知大学か香川大学か立命館に進学するとしたら…

    高知大学の社会経済学部か香川大学の経済学部か立命館大学の経営学部のどれが金融関係の就職に強いでしょうか?

  • 大学入試

    2014年のセンター試験の点が615/1000だったのですが香川大学の経済学部地域社会システム科は合格するのは厳しいですか?二次試験での逆転に望みはないでしょうか?至急お願いします。

  • 香川大学か同志社大学か

    いつもお世話になっております。 私は商業高校の三年生です。 進学先を同志社大学の商学部にするか香川大学の経済学部にするかで悩んでいます。 同志社大学には全商協会の推薦枠で行くことになります。これについては指定校推薦と同じような考えで、推薦をもらうことができたらほとんど合格できるそうです。(現段階では推薦がもらえそうです) 香川大学には商業高校の推薦入試を受けることになります。 悩んでいる理由は ・住んでいるところが岡山なので、香川は実家から通えるが同志社は通えない ・学力の問題、商業高校なので基礎学力はそれほど高くありません、授業についていけるかが不安です。(特に同志社大学) ・将来は公認会計士になりたいと思っており、岡山にはTACの提携校しかないが京都には多くの専門学校がある。また、同志社大学は毎年多くの公認会計士合格者を出している。 ・また、万が一公認会計士になれなかった時、就職などに有利なのはどちらか ・金銭的問題。同志社だと学費だけでなく下宿代もかかる。 長々と書きましたが皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 国立大学夜間部への編入について

    稚拙で長文になりますが、ご容赦くださいませ。 ・福島大学人文社会学群 ・埼玉大学経済学部 ・静岡大学人文社会科学部 ・富山大学経済学部 ・滋賀大学経済大学 ・香川大学法学部、経済学部 ・愛媛大学法文学部 ・岡山大学法学部、経済学部 ・広島大学法学部、経済学部 上記の内、広島大・岡山大が第一志望(ブランド校のため) 福島大・埼玉大、静岡大が第二志望(地元から近いため) まず、夜間部に編入したいのは、お金がない、そして仕事をしている等のため通信制大学に通うことになりました。 学部も上述のいずれの学部にも該当しません。 そこで、編入するための条件が各校により違うと思いますが、 ①どのようなものを用意(取得単位とGPAなど)すればよいのか? ②学部が対応していなくても可能かどうか? ③理系ではなく文系を選んだのは、卒業しやすいと聞いたから(理系ですとレポート提出など大変や文系なら卒論がないと聞いたためです) ④上述の大学の内、合格しやすく卒業しやすいのどの学校か? どれか1つでもいいので、教えて頂けたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 大学 法学

    私は大学で法学を学びたいと思っています。岡山大学法学部、香川大学法学部、静岡大学人文社会科学部法学科、新潟大学法学部、三重大学人文学部法律経済学科の五つの大学ならどこが東京で就職するのに有利ですか?

  • 岡山理科大学

    岡山理科大学に進学しようと思っています。(理学部化学科) 評判はどうなのでしょうか?(学部学科含め) この大学はやる気のない学生が多いと聞きました。なぜですか?確かに偏差値は低いですが、理系なら大学に入っても文系のように遊んでばかりはいられないと思います。 やる気ないのに理系にくることに疑問をもちました。

  • 岡山大学

    近日、岡山大学(津島キャンパス、工学部)に試験があり行くことになりました。 試験受付まで、待ち時間が生じるため、近くの場所で休憩をとろうと思っています。 本とか読みたいので、涼しくて静かな場所が良いです。 校内では図書館が有力候補ですが、私は学生ではなく社会人ですので 学生以外の人でも入れて違和感がないところがあれば教えてください。 また、校外でも構いません。喫茶店とか 曜日は日曜日で午前10時ぐらいです。