• 締切済み

OSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。

WINDOWSのようなOSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。 職場で予算の仕事をしていると、IT関連の予算で「OSやソフトのサポートが切れる。だから更新する。」といった趣旨の内容がくることがあります。 しかし、それによって新システムを入れ替えたところで業務の改善にあまりつながらないことが分かりました。 これでは既存のシステムの更新費用が無駄になってしまいます。 ソフト(特にWINDOWSやUNIXのようなOS)のサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。(逆に特定の企業の利益のためだけだとすれば、マイクロソフトの暴利行為だと思います。) また、XPがマイクロソフトのサポート期限だとしても、XPをサポートし続ける(例えばセキュリティパッチ)を流し続ける会社があれば、かなり利益があがると思います。(特にPCを作っている富士通やNECや東芝、システムも作っている日立など。) ソフト(特にOS)のサポートに期限を設ける理由を教えて下さい。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.5

OS、アプリを販売期間を決定する事は販売元の利益に繋がります。 一度販売した物が未来永劫購入される訳では有りませんし、 他のメーカに移行する可能性も有ります。 販売元ではサポート期間(販売する期間)を限定し、 『このソフトを選べばプロの仲間入り』 『このソフトは買う必要が有る』 『このソフトを買なければ貴方の評価は低下する』 と美辞麗句を並べ、購入をさせようとします。 サポート期間を決める事はマイクロソフトの利益の為に成る事です。 >また、XPがマイクロソフトのサポート期限だとしても、XPをサポートし続ける(例えばセキュリティパッチ)を流し続ける会社があれば、かなり利益があがると思います。 これを行う為にはXPの内部構造を調べる必要が有ります。 調べる事(リバースエンジニア)は使用許諾に違反するので不可能なんです。 Windowsは『欲しいから購入するので無く、必要だから購入する商品です』<ーーー安い必要が有るけどOSは高い Macは『欲しいから購入する商品』<ーーーーー高価な商品だけど物欲を満足させる商品

starloard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにそうなのでしょうが・・・。 しかし、こんな場合こそあまり著作権の厳しくない国(例えばパクリ天国の中国)あたりが、著作権無視でサポートもどきを流し続けたり、北欧や南欧あたりの債務危機の国が国家単位もしくはNPOが中心となりソースコードを解析してセキュリティパッチを流し続けたらなぁ。と半分冗談、半分本気で思ってしまいます。 案外中国がそれをやれば、イメージが悪くなる一方の中国もイメージが良くなるでしょうし、北欧や南欧あたりの国がやって反マイクロソフトで寄付金を募れば(いくら著作権法があっても基本的に法律は国家単位で適用され、国家を罰することのできる著作権法(私法体系)はなかったと思います。)結構寄付金は集まるんじゃないでしょうか。(ウィキペディアなんかは寄付金つのってますよね。) そもそもいくら著作権をマイクロソフト社が主張したところで、なかば市場を独占した状態でサポートを一方的に中止するのは独占禁止法の問題に引っかかるし権利濫用じゃないのですかね。(民法第1条違反 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC1%E6%9D%A1) ユーザーとして都合の良い解釈なんだろうとは思いますが(開発者の方、不満な思いをさせてしまったらすいません。)、極端な話 総務省のIT関連部局が(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_kokusai/tel.html)国家の事業としてやって、知的財産に関する訴訟でで総務省側が勝ったらどうなるのでしょうかねぇ。  各国がサポート継続を国家事業でやって知的財産権の行政訴訟でその政府が勝っったら(すべての国で行政側敗訴になるとは思えません。)どうなると思われますか。その成果をインターネットで配信したらその国のイメージアップになるようにも思えます。(寄付金つのれば案外あつまるかもしれません。)  半分冗談、半分本気のお礼(?)ですが、重ねてお答えしていただけたら幸甚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>WINDOWSのようなOSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。 Windowsの場合はMicrosoftが一方的に決めてサポートを打ち切ります。 UNIXについても有料システムでは利用者との間で契約されていると思います。 >また、XPがマイクロソフトのサポート期限だとしても、XPをサポートし続ける(例えばセキュリティパッチ)を流し続ける会社があれば、かなり利益があがると思います。(特にPCを作っている富士通やNECや東芝、システムも作っている日立など。) それは出来ないでしょう。 Windows XPの著作権を買い取っても改変を伴うサポートを独自に行うことで利益が上がると思えませんし、Microsoftも著作権を手放しません。 既にサポートが終了したWindows 95/98/NT4/2000等でも業務処理システムや生産設備の運転制御に使われている場合は継続して使用されているようです。 サポート終了によってパソコンが動かなくなる訳ではありません。 ネットワークに接続されていなければ使い続けることに不安はないと思います。 但し、ハードウェアが壊れて廃棄するときは新しいOSに切り替える必要があり、その対応の方が難しくなります。

starloard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにそうなのでしょうが・・・。 しかし、こんな場合こそあまり著作権の厳しくない国(例えばパクリ天国の中国)あたりが、著作権無視でサポートもどきを流し続けたり、北欧や南欧あたりの債務危機の国が国家単位もしくはNPOが中心となりソースコードを解析してセキュリティパッチを流し続けたらなぁ。と半分冗談、半分本気で思ってしまいます。 案外中国がそれをやれば、イメージが悪くなる一方の中国もイメージが良くなるでしょうし、北欧や南欧あたりの国がやって反マイクロソフトで寄付金を募れば(いくら著作権法があっても基本的に法律は国家単位で適用され、国家を罰することのできる著作権法(私法体系)はなかったと思います。)結構寄付金は集まるんじゃないでしょうか。(ウィキペディアなんかは寄付金つのってますよね。) そもそもいくら著作権をマイクロソフト社が主張したところで、なかば市場を独占した状態でサポートを一方的に中止するのは独占禁止法の問題に引っかかるし権利濫用じゃないのですかね。(民法第1条違反 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC1%E6%9D%A1) ユーザーとして都合の良い解釈なんだろうとは思いますが(開発者の方、不満な思いをさせてしまったらすいません。)、極端な話 総務省のIT関連部局が(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_kokusai/tel.html)国家の事業としてやって、知的財産に関する訴訟でで総務省側が勝ったらどうなるのでしょうかねぇ。  各国がサポート継続を国家事業でやって知的財産権の行政訴訟でその政府が勝っったら(すべての国で行政側敗訴になるとは思えません。)どうなると思われますか。その成果をインターネットで配信したらその国のイメージアップになるようにも思えます。(寄付金つのれば案外あつまるかもしれません。)  半分冗談、半分本気のお礼(?)ですが、重ねてお答えしていただけたら幸甚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

期限がないと、メーカーがいつまでもサポートしないといけないからです。 目に見えないソフトウェアも、車、冷蔵庫、洗濯機と同じです。 時代に合わなくなった古い製品は、どうしても維持し続ける訳に いかないのです。

starloard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにそうなのでしょうが・・・。 しかし、こんな場合こそあまり著作権の厳しくない国(例えばパクリ天国の中国)あたりが、著作権無視でサポートもどきを流し続けたり、北欧や南欧あたりの債務危機の国が国家単位もしくはNPOが中心となりソースコードを解析してセキュリティパッチを流し続けたらなぁ。と半分冗談、半分本気で思ってしまいます。 案外中国がそれをやれば、イメージが悪くなる一方の中国もイメージが良くなるでしょうし、北欧や南欧あたりの国がやって反マイクロソフトで寄付金を募れば(いくら著作権法があっても基本的に法律は国家単位で適用され、国家を罰することのできる著作権法(私法体系)はなかったと思います。)結構寄付金は集まるんじゃないでしょうか。(ウィキペディアなんかは寄付金つのってますよね。) そもそもいくら著作権をマイクロソフト社が主張したところで、なかば市場を独占した状態でサポートを一方的に中止するのは独占禁止法の問題に引っかかるし権利濫用じゃないのですかね。(民法第1条違反 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC1%E6%9D%A1) ユーザーとして都合の良い解釈なんだろうとは思いますが(開発者の方、不満な思いをさせてしまったらすいません。)、極端な話 総務省のIT関連部局が(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_kokusai/tel.html)国家の事業としてやって、知的財産に関する訴訟でで総務省側が勝ったらどうなるのでしょうかねぇ。  各国がサポート継続を国家事業でやって知的財産権の行政訴訟でその政府が勝っったら(すべての国で行政側敗訴になるとは思えません。)どうなると思われますか。その成果をインターネットで配信したらその国のイメージアップになるようにも思えます。(寄付金つのれば案外あつまるかもしれません。)  半分冗談、半分本気のお礼(?)ですが、重ねてお答えしていただけたら幸甚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

>また、XPがマイクロソフトのサポート期限だとしても、XPを >サポートし続ける(例えばセキュリティパッチ)を流し続ける >会社があれば、かなり利益があがると思います。(特にPC >を作っている富士通やNECや東芝、システムも作っている >日立など。) WindowsはMicrosoftが作っていて、NECや富士通は作っていません。すべてのパソコンメーカーはMicrosoftから供給を受けているだけです。 MicrosoftもWindowsのソースコードをすべて公開しているわけではありません。 だからパソコンメーカーがWindowsの根幹に関わる部分のサポートはできないのです。 メーカーサポート窓口でWindowsに関するサポートを受け付けていたとしても、Microsoft提供のマニュアルをベースにしているだけだったり、受付だけしてMicrosoftへ丸投げだったりします。 今の日本のパソコンメーカーにはOSをイチから作るだけの体力がある会社はありません。 みんな青息吐息だから何とかして売上を伸ばそうと、魅力的な他人のフンドシを探しているんです。 サポート切れのOSを引き継いでサポートを行う会社があったとしても利益が上がるとは思えません。 「バグ修正」というのは金にならないんです。 本当に些細な修正であっても実費にするとナン十万とかナン百万もの人件費がかかってしまうんですよ。 それにサポートが切れたからといって使えなくなるわけではない。 使用目的とか利用状況によってはサポート切れのOSでも問題なく使えるケースも必ずあります。 そういうことを念頭に、OSのバージョンに依存しないシステムを構築したほうがIT関連費用の節約になったりします。 Webベースのクラウドなんて最近のトレンドですよね。 これならサーバーだけを更新するだけで済み、社員たちが使う端末は極端に言えばスマートフォンとかタブレット端末、数万円のOSしか入っていないパソコンでもいいんです。 システム開発会社の言いなりになっていたのでは、詐欺のごとくカネを巻き上げられますよ(笑)

starloard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにそうなのでしょうが・・・。 しかし、こんな場合こそあまり著作権の厳しくない国(例えばパクリ天国の中国)あたりが、著作権無視でサポートもどきを流し続けたり、北欧や南欧あたりの債務危機の国が国家単位もしくはNPOが中心となりソースコードを解析してセキュリティパッチを流し続けたらなぁ。と半分冗談、半分本気で思ってしまいます。 案外中国がそれをやれば、イメージが悪くなる一方の中国もイメージが良くなるでしょうし、北欧や南欧あたりの国がやって反マイクロソフトで寄付金を募れば(いくら著作権法があっても基本的に法律は国家単位で適用され、国家を罰することのできる著作権法(私法体系)はなかったと思います。)結構寄付金は集まるんじゃないでしょうか。(ウィキペディアなんかは寄付金つのってますよね。) そもそもいくら著作権をマイクロソフト社が主張したところで、なかば市場を独占した状態でサポートを一方的に中止するのは独占禁止法の問題に引っかかるし権利濫用じゃないのですかね。(民法第1条違反 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC1%E6%9D%A1) ユーザーとして都合の良い解釈なんだろうとは思いますが(開発者の方、不満な思いをさせてしまったらすいません。)、極端な話 総務省のIT関連部局が(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_kokusai/tel.html)国家の事業としてやって、知的財産に関する訴訟でで総務省側が勝ったらどうなるのでしょうかねぇ。  各国がサポート継続を国家事業でやって知的財産権の行政訴訟でその政府が勝っったら(すべての国で行政側敗訴になるとは思えません。)どうなると思われますか。その成果をインターネットで配信したらその国のイメージアップになるようにも思えます。(寄付金つのれば案外あつまるかもしれません。)  半分冗談、半分本気のお礼(?)ですが、重ねてお答えしていただけたら幸甚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#176157
noname#176157
回答No.1

企業は基本的に利益を追求しますから、やむをえないと思います。 未来永劫サポートしつづけるとして、そのコストを払い続ける覚悟がユーザーにあるならいいですが。 それがいやなら、オープンソースOSにでも乗り換えて自分たちでメンテするしかないと思いますよ。

starloard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにそうなのでしょうが・・・。 しかし、こんな場合こそあまり著作権の厳しくない国(例えばパクリ天国の中国)あたりが、著作権無視でサポートもどきを流し続けたり、北欧や南欧あたりの債務危機の国が国家単位もしくはNPOが中心となりソースコードを解析してセキュリティパッチを流し続けたらなぁ。と半分冗談、半分本気で思ってしまいます。 案外中国がそれをやれば、イメージが悪くなる一方の中国もイメージが良くなるでしょうし、北欧や南欧あたりの国がやって反マイクロソフトで寄付金を募れば(いくら著作権法があっても基本的に法律は国家単位で適用され、国家を罰することのできる著作権法(私法体系)はなかったと思います。)結構寄付金は集まるんじゃないでしょうか。(ウィキペディアなんかは寄付金つのってますよね。) そもそもいくら著作権をマイクロソフト社が主張したところで、なかば市場を独占した状態でサポートを一方的に中止するのは独占禁止法の問題に引っかかるし権利濫用じゃないのですかね。(民法第1条違反 http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%AC%AC1%E6%9D%A1) ユーザーとして都合の良い解釈なんだろうとは思いますが(開発者の方、不満な思いをさせてしまったらすいません。)、極端な話 総務省のIT関連部局が(http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_kokusai/tel.html)国家の事業としてやって、知的財産に関する訴訟でで総務省側が勝ったらどうなるのでしょうかねぇ。  各国がサポート継続を国家事業でやって知的財産権の行政訴訟でその政府が勝っったら(すべての国で行政側敗訴になるとは思えません。)どうなると思われますか。その成果をインターネットで配信したらその国のイメージアップになるようにも思えます。(寄付金つのれば案外あつまるかもしれません。)  半分冗談、半分本気のお礼(?)ですが、重ねてお答えしていただけたら幸甚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPのサポート期限

    マイクロソフトはWindows XPのサポートをいつまでやるのでしょうか?

  • マイクロがサポートをやめたOSについて

    こんばんは。 マイクロソフトがサポートをやめてしまったOSについて質問します。 そのようなOSを再インストールした場合もう修正プログラムを入手することはできないのでしょうか? それとも古いパッチプログラムもMSのサイトからDL出来るのでしょうか? もっとも新しい修正プログラムをリリースしなくなったOSでネットに接続するのは危険だという認識はあります。 ちょっと疑問に思いましたのでご教示頂けるようお願いします。 よろしくお願いします。

  • OSのサポート期限が切れたスマホが売ってるのはなぜ

    キャンペーンで元値8000円くらいの激安スマホが100円で売っているんですが、OSのサポート期限が切れているそうですが、なぜそういうものが売ってるんでしょうか?パソコンの場合、windowsのサポートが切れるときに大変だってなってましたが、スマホ会社がそういうものを売ってるのはどういうことなのかと思いました。。スマホのOSのサポートについて調べてみると注意喚起するものが大半ですが、スマホとPCのOSのサポート切れについての危機感に落差がある気がするのですが...

  • OSのサポートが切れると・・・

    私は現在XPのPCを2台使用しています。ソフトの対応もありますが、一番の理由は生産終了というか今は無きコニカミノルタのXPまでしか対応していないフィルムスキャナーを使っているからです。 そこで思ったのですが、OSというのはマイクロソフトのサポートが切れてしまうと具体的にどういった不具合が出てくるのでしょうか?ネットにつながずにいれば問題ないのでしょうか? 周辺機器やソフトを使った作業のみで使うという事です。 XPが最初のPCなのでいまひとつ解りません。2014年まではまだしばらくありますが・・・。 よろしくお願いします。

  • Vistaのサポート期限について

    来月あたりに新しいパソコンの購入を検討しています。現在のOSの主流はWindows Vistaですが、Vistaのサポート期限が結構短いと聞いたことがあります。むしろWindows XPの方がサポート期限が長いとか??また、今年の年末にはWindows7という新しいOSが出るという記事も見たことがあります。そこで、とても悩んでいるのですが、来月にパソコンを購入する場合、普通に選ぶとWindows Vista機になってしまうのですが、この時期にパソコンを購入する場合、あえてVista機を選ばずにXPにダウングレードできるメーカーの製品を選ぶべきでしょうか?それとも、年末まで待ってWindows7機を購入する方がいいでしょうか?(ただ、新規OSの出始めの頃の製品はあまり初心者は手を出さない方がいいと聞いたこともあるので、ここも悩みどころです)。どなたか詳しい方、是非適切なアドバイスをお願いします。

  • ASPのサポート期限について

    ASPのサポート期限について記載されているサイトを教えてください。 マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=508 を確認しましたが、載っていませんでした。

  • iOSやAndroid OSのサポート期限

    Windows OSと違い、iOSやAndroid OSについては特にサポート期限についての発表がありません。 どのぐらいまで使っていても良いのでしょうか? ちなみに現在使用しているのはiPhone4 iOS 7.1.2になります。 以上、よろしくお願い致します。

  • サポート期限切れのOS、OFFICEのセキュリティ

    WindowsXPやOFFICE 2007など、サポート期限 が切れる前に、「使い続けるとどうなるか」との 問いに、セキュリティ更新プログラムが更新され ないのでリスクが高くなるとの返答を読んだ記憶があります。 また、最近までWindowsXP、OFFICE 2007を使っている 会社が残っているとの報道も読んだことがあります。 そこで現実として、サポート切れのOSやOFFICEに対して ウィルス感染やなりすまし詐欺などの被害が多発している のでしょうか。 個々のパソコンにセキュリティソフトがインストールされ ている場合は、そのソフトが感染リスクなどから防御してい るのでしょうか。

  • XPのサポート期限は?

    XP home とXP pro両方使っています。 特にXP proのサポート期間について教えて下さい。職場でたくさんの人が使っていて、とても不安に思っています。 サポートが2009年4月までだとされていたのが、2014年まで延長だと聞きました。しかしこれは多分セキュリティ関係のサポートのみが延長されたのではありませんか。 私の判断を書きますので、間違えを指摘してください。私の判断は百人以上の同僚に影響していまうので、本当は2014年まで安心してXPを使えると、出きることなら言いたいのです。なるべく根拠となるmicro soft社のページを紹介して下さい。 私の判断です。 サポートには三種類あって、通常のと、延長フェーズと、セキュリティのサポートと、でしたか、調べても詳しく分からないので。 今XPはセキュリティのサポートのみだと受け取っています。 今、XPは、不具合の修復リクエストや「windows updateで最新の状態に保つ」はなくなっていると思っています。サポートが延長されたというのは、ただセキュリティの保証があるだけだと思っています。2009年四月に切れかけて延長されたサポートとはそれだけのことだと思っています。 根拠は 私がXP HOMEで更新しようとしても、IE8の更新が一つ来るだけの状態が何ヶ月も続いています。IE使っていないので更新はしてません。XP HOMEでUP DATEがほぼないので、実質的なサポートは消えていると受け取っています。 本当のところはどうなのでしょうか。私が間違っている事を祈ります。できれば根拠となるMS社のページを紹介して下さい。

  • Window10サポート期限

    今、マイクロソフトのサイト「Windows ライフサイクルのファクト シート」 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle を見ていると、「Windows10」のところ、「メインストリーム サポート終了:2020 年 10 月 13 日」、「延長サポート終了:2025 年 10 月 14 日」となっています。 「Windows10」には、サポート期限は存在しないと思っていたのですが、どういうことなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 日本旅行中、テニスをしたいけど練習場を見つけるのが難しいという韓国人の質問にお答えします。
  • 日本で練習可能なテニス練習場を見つける方法について、グーグルマップを活用することがおすすめです。
  • 日本には一人で練習可能なテニス練習場や自動的にボールが飛んでくる練習場がありますので、詳しい情報を調べてみてください。
回答を見る