• 締切済み

賃貸のお風呂が壊れましたが大家が修理してくれません

築30年ほどの連棟式の貸家に3年ほど住んでいます。 この度、お風呂の釜が壊れてしまい家主に修理を依頼しましたが、直してくれません。 業者に見てもらったところ、古いので部品がないので修理は不可、取替えになるとのことです。 風呂有りでの条件で入居していますので、直してくれないなら家賃を見直して下さいといいましたが、それも拒否されました。 家主から、提案として、退去時の敷金の返還分で(20万)そこから充当してはどうかと言われました。 私としては、家賃を風呂無しの賃料にしてもらうか、風呂を修理してもらって今まで通りの家賃を払うかにしてほしいと思っていますが、家主は、どちらも拒否しています。 私も、どちらかにしていただけないなら家賃は供託します。と伝えたところ、じゃ、解約して下さい(出て行って下さい)と言われました。 私の言ってることはおかしいでしょうか? 今後、どのように家主と話せばいいでしょうか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • ecobath
  • ベストアンサー率71% (10/14)
回答No.4

賃貸物件のお風呂の補修・リフォームをしている業者です。 一般的に「お風呂の釜」の補修は、家主負担です。 (契約内容で、補修は入居者負担と書かれていても、この場合は家主負担になると思います) 具体的に「お風呂の釜」というのは、「ガス釜(浴槽に水を溜めて外の釜でお湯を沸かす)」か「給湯器(給水管から給湯器に水が入り、水を沸かして浴槽にお湯を入れる)」のどちらかと思います。 何年前に設置した釜か分かりませんが、釜についている「シール」を見れば「製造年月」が分かります。(たとえば「95.10」という表示であれば「1995年10月製造」) 耐用年数もそこそこ経っている(たとえば15年以上)のであれば、そのことを話して家主負担をお願いしたらどうですか。 具体的には 「財団法人 不動産適正取引推進機構」で「建物賃貸借トラブルの実例と解決」「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」等の書物が出ています。 それを、元にお話しされてはいかがですか。 (今回のような場合は家主負担になるようだと書かれているのではと思います) ご質問を見ていて心配なのは、家主が(今回の件だけでなく)他の理由でも「出ていってほしい」ということで言っているのであれば、解決は難しいかもしれません。 築30年の連棟式の賃貸住宅であれば、弊社の経験では「ガス釜」や「給湯器」の交換は10万円以下でできることが大半です。 家主の家賃収入を考えれば、家主負担で新しくするのが合理的だと思うのですが・・。 家主との関係悪化が継続するなと感じておられるのであれば、転居した方が賢明かもしれません。 敷金の返還もそこそこありますし、今は「礼金・敷金」がかからない賃貸物件も多くなっていますので、そういった別の物件を探すのも一つの考え方かなと思います。

参考URL:
http://www.retio.or.jp/index.html
  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.3

No.1です。 質問者さまが自主的に出ていくのではなく、 「家主負担で転居する状況を作り出す」ということですね。 「供託」というのは、あまり穏便な方法ではないですが、 質問者さまが家賃を払う意思はあるけども、相手が受け取らず、仕方がないのでお金預けます。 いつでも持って行ってください。 ということはいいですよね。 それに対して家主が 「じゃ、解約して下さい(出て行って下さい)」 「納得できないなら出ていってもらうしかないね!」 といって、契約を解除となった場合、契約解除の責は、家主側となります。 なぜなら、話が纏まらなかった場合、今までの賃貸借契約が有効に存続している限り、 家主が家賃を受け取ることと引き換えに、借主に対して負っている債務である 『住宅を賃貸する(風呂付)』という債務を怠ったために、契約の解除が生じたと考えるからです。 それを、解決するための方法として、 供託をしておけば、裁判所を通じて、いろいろな手段が取れます。 例えば、 1.家主に対して、裁判所の命令で風呂釜を交換させ、今まで通り賃貸借契約を継続すること  (契約の強制履行、その後住み続けることが嫌でなければ。ですが。) 2.家主に対して、風呂釜の交換費用を立て替えた場合、その費用を強制執行すること 3.家主が「出ていけ。」と言って聞かない場合、転居のために発生した損害額を   請求できること   (最低でも、引っ越し代と退去時の敷金返還の相当分くらいは得られるでしょう。) なぜ司法書士と裁判所を通すかというと、 1.まず何と言っても日本では自力救済が禁止されていること  (お金を殴って盗まれたとしても、「目には目を。」で、殴って取り返す等はダメですね) 2.お互いに強制執行が得策となるほどの金額とはなり得ないと考えられること  (手続だけで何十万もかかります。) 3.今回の件では、民事訴訟は双方に得策でないように思われるので、   示談や和解の道を探りながら、最終的には強制履行や強制執行もできる対抗策とすること が、弁護士に依頼しなくてもできるようになりますね。 (簡易裁判所での訴訟代理ができる司法書士を選んだ場合) そうでもしないと、今回のご質問の風呂の件が泣き寝入りになってしまいますし、 一方、家主側からみても、あくまで一般論ですが、家賃を滞納している世帯等も多いため、 損害が出ているケースも多く、家主の譲歩もあまり期待できません。 家主よりも、不動産関係の法に詳しい仲介業者や管理会社が説得しても困難であるのに、 ご質問者さまが直接対話しても、話が噛み合わないまま終わるのでは、と考えられます。 そこで、今回ご紹介した簡裁訴訟代理司法書士に相談されてみてはいかがでしょうか。 ということでした。

noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  多分、回答者様の皆さんこぞって「契約書に『風呂付』と記載されているなら大家が負担すべき。」って回答でしょうが、実際に大家が拒否しているなら、他人の財布から金を引き抜くわけにもいきませんから、裁判所の命令を取るしか仕方ありません。質問者様が『家賃は供託します。』と出て、大家が『じゃ、解約して下さい(出て行って下さい)』と答えてしまってはもう纏まらないでしょう。  ただ、日本の民事裁判制度は費用と時間がかかるように出来ていますので、果たして風呂無しでいつまで耐えられるか? 弁護士費用などの“軍資金”はどれくらい用意できるのか? 勝訴した場合でも従わなかった場合の追加的『強制執行』の費用は? 多分、勝訴しても費用対効果は確実にマイナスでしょうからマイナス分はどこで補填?  普通は、仲介の不動産会社や物件の管理会社が中に入って大家を説得するものなのです。  まぁ、お気の毒ですが、質の悪い大家に当たったら、質の悪い借主に当たった大家と同様、泣くしかないでしょう。実効性のある解決策なんてないでしょう。  借主さんに出来ることと言えば、滞納して引越し費用を貯めて、引越ししてしまい。大家が訴訟を起こしてきても、立場が逆になるだけ。質問者様は風呂の壊れた状況や大家の対応を証拠として出して滞納分の支払いを免れる。和解となれば裁判所は大家の対応を批判するでしょうし、仮令負けても支払いを拒めば大家はまた費用をかけて『強制執行』するしかない。銀行口座を知らなければ給与の差押。それだけケチな大家が金をかけてそこまでやるか?  もっと良い対応策があるかも知れませんが、明日の元日に開ける予定の貴腐ワインとやらをチョビッと“毒味”して、お酒に弱いin_go-ingは頭がフワフワです。ごめんなさい。  私のところの住人様よ、今日なんか電話してきても大家さんは支離滅裂だぞ!明日管理室に来れば私が毒味したやつをご馳走するよ。  

  • 40871
  • ベストアンサー率63% (472/747)
回答No.1

風呂付きの賃貸借契約となっていれば、 壊れた風呂釜の取替費用を、敷金から充当するのは考えられませんね。 築30年の物件ということなどから、家主が維持・修繕にお金を掛けたくないのでは・・? 家主は契約に明るくない方もたくさんいるので、説得できるかどうか。 (反対に、家主に言わせれば、借主側に非常識な人が多いというのですが。) 対策は、家賃を供託でいいのではないでしょうか。 それを受け取る意思がなければ家主の債務不履行が発生しますので、 1.もとの賃貸借契約通りに、風呂の交換を要求する 2.自費で風呂を交換して、退去時に家主に買い取らせる 3.質問者さま側から賃貸借契約を解除する 等が、取り得る措置かと思いますが、いかがでしょうか。 ただし、 2.の自費で風呂を交換して、あとから家主に請求してもよいのですが、 現実問題としては、家主と揉める場合が多いので、 いっそ、解約してしまった方がいいかもしれません。 その他、司法書士などに依頼し、間に入って頂き、 家主に警告するのも、良い方法かと思います。

youkosonihon
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 家主さんの方から、納得できなければ出て行ってもらうしかないね!と言われたのですが・・・ 私は出て行かなければならないですか?

関連するQ&A

  • 貸家の修理について

    貸家の修理についての質問です。 我が家では、実家を貸家として貸し出しています。 先日の地震で屋根の瓦が損壊しました。 家主から修理の依頼を頼まれたのですが、その家主とは、敷金並びに礼金を頂いていなく、また、契約更新も行っていません。 そこで質問なのですが、この場合でも大家である私たちが、修理代を全額支払うべきなのでしょうか? 何とぞ、よろしくお願い致します。

  • 悪徳大家について教えてください

    11年前不動産を介して借家に入居しました。しかし、初回の家賃入金前には家主が不動産との管理契約を解除しており、その後現在に至るまで、家主の有限会社に毎月振込みをしています。にも関わらず、家の管理や修理などは一切行われず、昨年3月の地震の際に修理を依頼しましたが直ぐに対応されず、家賃供託の措置をとってようやく一部修理が行われました。その時点で供託は解除しましたが、その後も家の管理は行われず、先日庭木の剪定を(枯葉の散在などで近所からも苦情がきていて、11年間自分たちで処理を行ってきました。)家主に依頼したところ、はっきりした回答がえられません。家賃は11年間値下げもなしに毎月11万円(1戸建て4LDK)きちんと支払っています。不動産が介入していない上に、家主の対応が悪いので困っています。この場合どのような措置をとればいいのでしょうか教えてください。また、法的措置の方法などがあれば教えてください。

  • 大家は借家人の住民票を閲覧する権利はありますか

    数軒の連棟の古家を70年前から賃貸しています。 賃貸契約書なるものは存在しません。 現在その家に借家人以外の誰が住んでいるか判らない状況です。 先般、無断で第3者に又貸しをしている借家人がいました。 その件は一件落着しましたが、この際、貸家に住んでいる人を把握したいのですが、 「家主が貸家の住民を把握する」という理由で、借家人に無断で住民票を閲覧することは 可能でしょうか。

  • 賃貸物件解約時の賃料返還。

    賃貸マンションを12月15日に家主同行のもと明渡しをしました。その時点では、家主より『12月分賃料は先払いにていただいているので、日割り分を償却し残りを返還する』との話をいただき、安心していたところ、賃貸借契約書にはそんな条項はないとの事で、現在返還を拒否されて非常に困っています。 一般的な見解、法律的な見解、または事例等にて、私は、正当な権利にて賃料返還を請求できるのでしょうか?ご教授いただきたく存じます。(非常に困ってます。)よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの敷金について

    平成13年10月1日から2年間の契約更新をしました。 ところが平成13年12月18日より競売入札により所有権が移転したので新規契約をしたい旨の文書が新所有者より参りました。 新家主より敷金について前の大家に対して支払ったものは新い契約とは別の話なので、新規に敷金を納入せよとの申し出がありましたので拒否し話し合いにより 新家主には敷金の納入はしない変わりに当方が退去する際も変換要求はしないことで平成15年9月30日まで契約しました。 元の家主に敷金の返還を要求しました処、地裁に対して居住者の敷金についての 明細を提出済みであり、落札金額はそれらを含めての話であるから、返還の義務は無いとの回答がありました。 これらの状況説明では分かり難いかも知れませんが、これからどのようにして 対応すべきかお教え頂きたいと思います。 敷金は取り返せないのでしょうか?

  • 賃貸の設備修理

    賃貸の一軒家に住んでいます。家賃は11万です。物件を選ぶ際、不動産屋のパンフには設備充実と紹介されており、ソーラ温水機が設置されていました。ソーラでガス代が浮くのも魅力に感じ、入居を決めました。 (1)入居後にソーラ温水が壊れているのに気づき、一度は修理して貰いました。(2)夏場になるとソーラからの温度が高くなりすぎ、ボイラ側でエラーとなり、風呂を沸かせなくなりました。水でうすめるような装置をソーラとボイラ間に設置して貰いました。 (3)ここ最近、常にボイラーで沸かしているような状況になり、修理をお願いしました。今度はソーラ本体に故障があるようで、部品交換が必要だそうです。当然、家主に修理責任があると思うのですが、家主の言い分はソーラでガス代が浮くのだから、借り手(私)で修理すべきと言われています。入居して半年、あと何年住むかも分かりません。次回の更新を拒まれるなどの面倒になったり、退去時に不当にお金を請求されたるするのも困ります。とは言え、年間24,000円程度は浮く計算なので、修理して貰いたい気持ちもあります。 今後を考え、修理費を私が負担すべきでしょうか? または、家主に修理を求めるべきでしょうか?

  • 賃貸契約書について教えてください

    貸室賃貸契約書にの「敷金」の部分なんですが、 ・乙は、敷金として表記記載金額を本契約締結と同時に甲に差し入れるものとします。敷金には利息はつきません。(解約時、契約終了時、賃料の壱ヶ月分を償却します。) ・甲は乙が貸室の明渡及び精算手続きが完了次第、敷金を乙に返還します。但し延滞賃料、原状回復費用その他の債務弁財に充当してなお残額があるときに限ります。 とありました。隣や上の音が気になるのでまだ引っ越して半年ですが引越しを考えています。部屋も綺麗に使っています。 こういう契約の場合敷金は1ヶ月分戻ってきますか? 1ヶ月分は何もなくても償却され、もう一か月分で原状回復をし、残った場合多少戻ってくるということでしょうか?

  • 大家の不法侵入

    こんばんわ。教えてください。 今度賃貸物件に入居します。 引っ越す日を吉日としたいので、暫く入居はしません。(荷物も全く入れてません)勿論賃料もちゃんと納めています。 大家さんから、まだ入居をしていないようですが、いつ入るのですか?と留守電が。。。 鍵を貰った後 部屋に誰か入った形跡が確実にあるので大家さんが入った可能性が高いです。 もし、大家さんが入ったと言う事実を大家の口から聞いた場合、不法侵入として、敷金や払い済み家賃の返還請求は可能でしょうか?今後勝手に入られる可能性があるなら怖いしもう入居したくないので・・・。

  • 敷金は大家さんの懐に入る?

    私は先日まで、敷金が家賃三ヶ月分 礼金家賃一ヶ月分のアパートを借りていたものです。 このアパートも今日限りなので、本日、その解約するアパートの立ち会いに行ってきたのですが、大家さんに「敷金三ヶ月預かってるから、一か月分の敷金を差し引きまして、二ヶ月分の敷金をアパートの修理に充てて、残りを返還しますね。」と言われてしまいました。 「敷金」って大家さんに預けてるお金で、退室時の部屋の修理とかに使われるものですよね? 大家さんのポケットマネーになるっておかしくないですか? 大家さんに聞いても「そういう決まりなのです」としか答えてくれませんでした。それなら最初から「敷金二ヶ月、礼金二ヶ月」って記してくれたほうがわかりやすかったのに……。 敷金が大家さんの懐に入るなんてありえるんですか? あまり印象のいい大家さんではないので騙されているのではないのかと、なんだか心配です。

  • 反対給付をつけて供託をした場合の家主の態度等

    家主が、正当理由が全くないのに内容証明便で明渡し要求をしたので(供託金30万円、司法書士費用20万円を負担しろなど)、5種類の修理義務等をつけて家賃を一月分ずつ供託をしたのですが、5ヶ月経ったのに家主は修理義務を果たさず、全く連絡をよこしません。 供託通知には各修理内容が家主に通知されていますが、私の方から「修理してください」という連絡はしていませんし、しても、この家主は返事はよこさないと思っています。 家主の代理人だというこの物件の仲介をした不動産屋は、供託後にデタラメな理由で 明渡裁判を起こすなど(すぐ相手が取下げて終了。損害金500万円を支払え、司法書士費用、退去費用(強制的に撤去させるから、という意味のようです)を払えなどと、常に大金を要求します)、常識が欠けておりまともに話ができない者でこれにも困っています。 家主とは親戚の者ですが、家主に連絡をしてもこの者に対処をさせます。 入居して1年が過ぎたところですが、昨年1年間、この不動産屋の非常識な対応により いろいろと迷惑を受け続けて精神的にも大きな苦痛を受けました。 家主が全ての修理をすれば50万円くらいは(屋根・水回り等)かかるでしょう。修理しないことにより不便が生じてはいますが、私の方で修理をするつもりはありません。 いずれ退去をするつもりだからですが、この供託金を移転費用・慰謝料等の損害金に当てようと思っています。 1、供託金を合法的に取り戻す方法はありますか。 2、修理費用を業者を呼んで見積もりをして、その合計金額分を供託金と相殺することはできますか。 3、供託が有効であると裁判所で認められると取り戻せない、そうですが、その意味が わかりません。反対給付付きの供託は、明渡要求による家主の受領拒否に対してのものですから、この供託そのものは有効ではないかと素人には思えますが、そこのところがわかりません。 4、家主が供託を受諾すれば払い戻せない、と書いてあるのを見たのですが、今回の場合、家主の受諾行為は認められる場合があるのでしょうか。 反対給付を履行しないで受諾だけが認められることはあるのでしょうか。 5、現状では家主は供託金を受け取れず、私を追い出したいのですが、家主が私を追い出す方法はあるのでしょうか。 6、このようにキチガイじみた業者ではどのように対処をすればいいかわかりませんので、対処法を教えてください。宅建業協会はだめ、県庁からも架電してもらいました。 尚、当地の警察署はこの事情・経過はよく知っており、もし、力ずくな行為をしたらすぐに110番をします。 7、相手が裁判所の調停手続きをした場合でも、現状を見ればまともな話し合いができないとしか思えず、出たくないのですが、拒否することはできますか。 それとも、とにかく一度は家主と直接話し合いをするために、私の方から調停手続きをした方がいいでしょうか。本当はこれはやりたくはありませんので、相手の出方を待つほうがいいでしょうか。 ぜひ、ご教示をお願いいたします。