• ベストアンサー

1歳で保育園に預けた方、断乳しましたか?

chibieriの回答

  • chibieri
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.5

1歳半の次女がいます。 11ヵ月半から保育園に行きはじめました。 断乳はしませんでしたが、哺乳瓶が使えるようにはしていました(麦茶入れて飲ませていた)。 母乳を続けた負担は搾乳! 更衣室は無いし(あっても嫌だし)、医務室はあるけれども救急箱がある程度の部屋。仕方なくトイレで搾乳し、タオルに吸わせてました(母乳は冷凍にはせず捨てていた状態ですね)。 職場に冷蔵庫が無かったので保存が出来なかったんです。 それに、飲んでもらうのと違ってうまく搾れず、充血状態で胸がボールみたいなんてこともあり、帰りの電車で胸が張って痛くて仕方が無かった思い出が。。。 最近まで飲んでました。 帰ってきてすぐと寝る前と夜中と朝の計4回。 ここ1ヶ月は寝る前と、たまに夜泣きしたときだけです。 そろそろ卒乳かな、とちょっと寂しい感じがしますが、多分このままだと来年3月頃には欲しがらなくなりそうです(量も出なくなってしまったし)。

ultramama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます chibieriさんは母乳育児とても頑張られたんですね!えらい!搾乳は本当に肩もこるしたいへんですよね… 今うちの子は昼間はフォローアップで、夜のみ母乳にしています。 私もあまり出なくなってきたかな? chibieriさんも育児・お仕事大変でしょうがお互い頑張っていきましょうね!ありがとうございました

関連するQ&A

  • 断乳せずに保育園に入れて大丈夫?

    今年の4月から1歳過ぎの下の子も保育園に入れることにしました。 こちらのサイトでも断乳時期を前にも質問させていただき、「1歳過ぎたら」と決めてはいたものの、実際飲んでいる姿が愛しいのと、 いつかは絶対卒乳するのだから母乳が出ている間は飲ませてあげたい 気持ちが勝ってしまい今に至ります(汗) そこで、母は「保育園に入れると嫌でもおっぱい吸えないん だから自然に卒乳とできるからいいんじゃない?」と言い、 別の人は「保育園行っている間はおっぱい吸えなくて我慢するから 保育園から帰ってくると、すぐにおっぱい求めるようになるよ」 と言います・・・。 実際、母乳を断乳しないまま保育園に入れた方、入園後どのように 卒乳できたか、体験談を聞かせて下さい。お願いします! ちなみに夜中の授乳もどうやってなくなったのか聞かせて欲しいです!

  • 断乳したほうが良いでしょうか?

     今子供が6か月です。完全母乳で、哺乳瓶が全然ダメです。離乳食もあまり進まず、ほとんど一日中おっぱいです。(眠い時なども。)  半年後には仕事に復帰しなければならないのですが、その時までに断乳していたほうが良いのか迷っています。  私としては、朝と夜だけでも母乳を続けたいのですが、仕事を始めると、朝7時半に家を出て、帰宅時間は夜9時頃になります。(子供は保育園に預ける予定です。)こんなに時間があいても大丈夫なのでしょうか?    また、断乳するとしたら、母乳の代わりに何を飲ませるのでしょうか?(牛乳?粉ミルク?)復帰のどのくらい前から断乳及び他の飲み物の練習をさせたらようでしょうか?いつ頃からストローの練習ができるでしょうか?    保育園では、1歳くらいの子供にどんな食事(飲み物)をだされるのでしょう?    分からないことだらけなので、どなたかアドバイスをお願いします。    

  • 断乳について悩んでいます

    断乳について、過去の質問や回答をみましたが、ますます悩んでいるので聞いてください。 1年3ヶ月の育児休暇を終えて春から仕事復帰、同時に子供も保育園入所が決まっています。 娘は1歳過ぎた今も母乳が大好きで、食事はごくごく少量しか食べません。夜間も4~5回は寝ながらおっぱいにくっつかれています。 以前もここでアドバイスいただいて、欲しがる間は母乳をあげよう!と食事が進まないこともあまり気にしてきませんでした。夜起こされるのもあまり苦痛に感じません。 しかし、仕事復帰を間近に控え、断乳すべきか悩んでいます。 子供にとって環境が変わるストレスもあるだろうから、無理に断乳したくない気持ちがあります。帰宅した時や夜は授乳を続けるやり方もありですよね。 でも私の仕事は週に2~3回夜勤(三交替)があり、夜間子供をみてくれる両親にも相当な負担をかけるのでは・・・と気がかりです。(夫は単身赴任) 食事が順調ではなく栄養のほとんどが母乳なのに断乳できるのか?断乳しないまま仕事復帰して、寝る時はおっぱいじゃないと寝れないのに、夜勤の時はどうなるんだろう?やっぱり断乳すべき?・・・と悩んでしまいます。 同じような状況を経験された方の体験談や仕事をしながら授乳を続けた方のエピソードなどいただけたらうれしいです。 娘は、哺乳瓶もおしゃぶりも一切受け付けず、ミルクも牛乳も今のところ口にしません。母乳以外は、ストローマグでお茶をあげています。コップはまだまだ上手に飲めず練習中です。 夜勤さえなければ、卒乳するまで母乳をあげたいんですが・・・(T_T)

  • やむおえず断乳、(生後6週)詳しい方お願いします。

    産後、あるウイルスに感染していることがわかり、やむおえず断乳します。 出産時、臍帯血の寄付をして発覚したことです。 第一子の時は完全母乳で、1歳3か月で卒乳。徐々に授乳回数を減らして、何のトラブルもなく卒乳しました。 なので、突然の断乳に不安があります。 しかも、乳の出はとてもいいです。 頻回授乳です。 できれば1週間から2週間(最低でも2週間ぐらいで完全にミルクに移行したいです)の間に徐々にミルクに移行と思っていたのですが、ネットで調べていたところ乳首に刺激を与えると余計でてきてしまうという意見を見まして、どうしたらよいのかわかりません。 助産師から言われたことは、胸をアイスで冷やす、キャベツの葉をあてる、熱いシャワーをしない、乳首の刺激を避ける、とのことです。 私の滞在国は、今冬真っ盛り!寒いです。 そんな中、胸にアイスを当てたり、温めてはいけないとか不安です。 昨日とりあえず、寝る前と夜中一回ミルクをあげました。 が、夜中の授乳で足りなさそうだったので母乳も少し飲みました。 朝は母乳をあげました。 朝までに胸はカンカンになり、服もびしょびしょでした。 こんな感じで、昼にもミルクと母乳を2、3日あげて、母乳生産量を減らしてから1週間ほどで断乳したいと考えていたのですが、ネットや助産師が言うように、急に止めたほうがいいのでしょうか?少しでも母乳をあげたら断乳は成功しないのでしょうか? どうしたらいいのかわかりません。どなたかアドバイスをください。

  • 1歳児の保育園入園と断乳(卒乳)

    現在1歳3ヶ月の子どもがおり、 4月より保育園入園予定です。 ずっと母乳で育ててきましたが、離乳食は順調に進み、 良く食べています。 現在の授乳のリズムが、朝起きたとき、昼寝前、(昼寝後)、 就寝前、夜中数回となっています。 それ以外にもほしがるときはありますが、 他のことに興味を向けると大丈夫です。 保育園の入園にあたって、断乳した方がよいと思い、 まず昼間の授乳をやめようと試みましたが 昼間は時々主人の抱っこで寝られることがあっても 私の顔を見れば飲みたいと泣いてくっついてきます。 おやつやおもちゃで気がまぎれることもありますが、 断乳を意識した頃から、眠いときなどに大泣きするようになり、 今は昼間は昼寝前のみ拒まずに飲ませています。 このままで困ると思うのは ・保育園入園後は授乳なしでの昼寝になる ・夜中に数回起きるので仕事を始めたとき体力が続くか心配 の2点です。 そこでご相談なのですが、保育園入園前には断乳すべきなのか 朝と夜のみでも授乳を続けて卒乳を待った方がよいのか ご意見をいただきたいです。 子どもの負担が少ない方を選びたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 断乳?卒乳?

    1歳になる娘のことです。 数日前からおっぱいを飲んでないのですが、「断乳」なのか「卒乳」なのか、言葉の定義がよくわからないので質問させていただきました。 「断乳」は母親が授乳するのをやめることで、「卒乳」は子供が飲むことをやめること、と解釈していたのですが、イメージ的には断乳は「無理矢理」で卒乳は「自然に」と思ってました。 で、娘ですが、10ヶ月位から極端に授乳の回数が減り、最後は明け方の1日1回が母乳で、寝る前だけフォローアップミルクを飲んでました。(元々は混合ではない) そのミルクも数日前から止めて、食事のときに牛乳代わりに飲む程度になってます。ちなみに、食事は非常にたくさん食べます。 数日前に私が用事でいなかったので、母乳をあげない状態が2日間くらいあって、そのまま帰宅後もあげていなくて、現在にいたってます。 いない間泣くこともなく、帰宅後も特に欲しがることもなく、お風呂でおっぱいをみても欲しがる様子はありません。 2日間あげなかった状態は、やはり「断乳」と呼ぶべきかもしれませんが、あまりにも欲しがらないので、「卒乳」と呼んでもいいのではないか?と思ったのです。 そもそも、1歳未満で「卒乳」ってあるのでしょうか?たしかに、自分からおっぱいを拒否するってことはあると思います。1歳なら卒乳と呼べると思います。でも、10ヶ月なら?6ヶ月なら? 卒乳というか、母乳のトラブル?と言える状況かもしれませんよね? つまり、「卒乳」という言葉は母乳やミルクのいらなくなる1歳以上から使える言葉、と考えていいのでしょうか? あげれば飲むけど、あげなくても欲しがらない、この状態でおっぱいをやめたら、「断乳」なのか「卒乳」なのか? 気になったので分かる方いましたら、回答お願いいたします。

  • 断乳の仕方

    6ヶ月になる子の断乳を考えています。 現在、完全母乳ですが、今月に入って2度も乳腺炎で高熱を出して寝込んでしまい、他にも6歳と4歳の子どもがいるため、これを機に断乳を決意しました。 夜も2度は授乳しないといけないのと、アレルギー児のため私が食事制限をしながら授乳していることもあり、母乳に未練はありません。 ただ、今はまだ乳腺炎の名残で37度の熱としこり・胸の痛みがあるため、このまま断乳に踏み切っていいのか、乳腺炎が完治するまで待った方がいいのか迷っています。 また断乳する際は、一気に断った方がいいのか、徐々にミルクに移行した方がいいのか(昼はミルク夜は母乳など)・・・など、断乳の方法についても教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 育休明けでも母乳育児されている方教えてください

    あと数ヶ月で育休が明けます。子を1歳ちょうどで保育園に預ける予定です。 これまで完全母乳で来ました。 「入園までに断乳の準備を!」とばかり考えていたのですが、こちらの質問などを拝見して、無理に断乳せず夜だけ授乳を続ける方も多いのだなと知りました。 入園の時期は子も不安定になるだろうし、母乳で安心させてあげられるなら断乳しなくてもいいかもと思い始めています。 そこで教えてください。 保育園に預けて夜に母乳をあげている方は、お昼の勤務中は搾乳されているのでしょうか?いわゆる「圧抜き」だけですか? ガッチガチに張ったり乳腺炎にならないためにどうされているのか、教えていただけないでしょうか。 また、夜中に起こされたら母乳を飲ませようと思っていますが、日々の寝かしつけはどうされているのでしょうか?寝かしつけに母乳に頼ると卒乳しづらいのでしょうか。

  • これって、断乳したことにならないの?

     1歳1ヵ月の男の子のママです。ずっと昼間は母乳only、夜寝る前だけミルクをプラスしてきました。1歳になる少し前から母乳を欲しがらなくなり、誕生日に断乳しました。今は、お風呂上りにフォローアップミルクを飲ませています。しかし最近寒いので、どうしても寝る前にお風呂になってしまい、「お風呂上りのフォローアップミルク=寝る前」、になってしまいます。  これって、断乳したことにはならないのでしょうか?  お風呂上りのフォローアップミルクは、哺乳瓶で飲ませていますが、昼間の水分補給はストローで飲めるので、それもストローに切り替えたら「断乳」になるのでしょうか?  考えれば考えるほど、分からなくなります。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 断乳しても大丈夫でしょうか?

    来月1歳になる娘の母です。 乳首を噛まれて傷ついて授乳が辛いことと、いまだに夜中に何度も起きるため、断乳を考えています。 娘は3回の離乳食は食べるのですが、段階がまだ完了食に達していないことと、ミルクが嫌いで殆ど飲まないことが心配で断乳に踏み切れないでいます。保育園へ預けていますが、平日の昼間はミルクを飲んでも20cc~30ccくらいで、帰宅後から翌朝にかけて母乳を飲んでなんとか必要量を満たしているような感じです。 今までの検診でも1日の哺乳量が夕方から夜間で充当できるなら大丈夫、と言われていただけに、ここで断乳してしまって娘の発育に問題ないのか心配になっています。今の夜中の授乳でもグビグビ飲んでいるようですし、夕食後飲まず食わずで(水分補給はしますが)お腹は空かないのか、栄養的に大丈夫なのかが気になります。 乳首が痛いのも、夜中起こされて辛いのも私の都合なので、娘にとって母乳がまだ必要ならそうするしかないのかなと思っているのですが・・・ 同じような経験をされた方、断乳はされましたか?それとも卒乳まで頑張りましたか?経験談・アドバイスなど頂ければ有り難いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう