• ベストアンサー

一人で寝られません、どうしたらいいですか?

もう小学6年になって、自分の部屋があるのに、未だに一人で寝られません。 3年くらいに寝たのですが3日くらいで没でした・・・。 そして今になって寝てみたのですが、1日も寝られずにお母さん、妹の所へ行き 安心して寝ました。 そして今寝てみようと思うのですが 布団を運ぶのにはいいのですが、楽しみで。 でも午後4時くらいになると、段々心配になってきて、食欲もあまりでません。 将来が心配なので1人で寝たいと思うのですが・・・。 どうも頭が真っ白になって心臓がドキドキして、全く寝られなくなりました・・・。 どうすればいいでしょうか・・・?これは病気なのでしょうか・・・? ご回答お待ちしております><;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39848)
回答No.3

全然大丈夫だよ。 心配しなくても、 貴方は一人で「寝たく」なるから。 貴方にとっては、 今はまだそのタイミングでは無い、というだけ。 だったらタイミングが来てから動けばいい。 家族と一緒に寝ても、 それが貴方の「快眠」になるなら。 迷わずにその方が良いよ。 ただね、貴方も自然と歳を重ねていく。 中学生になり、高校生になり。 自然と「一人」の時間が欲しくなるんだよ。 「一人」だからこそ考えられる事もあるでしょ? 「一人」になり「たい」時も出て来るんだよ。 貴方にとっては、 まだ家族と一緒に寝る事が「自然」なんだ、という事。 「もう」小6という「もう」は別に要らないと思うよ? ゆっくりと深呼吸して。 無理なく楽しく過ごしていく事。 悩む程に一人寝に拘らない。 ゆっくりと気持ちを整理出来た後の貴方は、 実はお腹が空いている事に気が付くはず。 美味しく楽しくご飯を食べる事。 貴方は貴方のペースで、 ゆっくりと成長していけば良いんだからね☆

chihiro0126
質問者

お礼

そうなんですか! この回答を見てとてもホッとしたのでこの方をベストアンサーにしたいと思います! みなさんをベストアンサーにしたいくらいだったのですが、 1番気持ちが楽になりましたのでこの方に選ばさせてもらいました! 皆さん本当にありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#146390
noname#146390
回答No.2

普通ですよ 小6のアナタはまだまだ大丈夫 一人で寝られない事は全然おかしくありません 大人になればちゃんと一人で眠れます

chihiro0126
質問者

お礼

将来がとても心配だったのでとても安心しました^^ ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

30代♂です。 大丈夫だよ。 私の義妹の子供なんか 中学生まで親と寝てたからね。 そのうち親と寝たくないって 思い出すよ。

chihiro0126
質問者

お礼

そうなんですか! どうもご回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜、1人なのが寂しいです

    私は中学2年の女子です。私にはお父さんが居なくて、お母さんとだけで暮らしています。 お母さんは夜の仕事をしていて、夜中の2時までいません。 今さら、夜1人が不安です。寂しいです。 私が小学1年のときから夜1人だったのに…当時は1人だから夜更かしできるのが嬉しくて寂しくなかったのに、今は寂しくて寂しくて眠れません。 中学2年にもなってお母さんにベッタリすぎておかしいかもしれません… でもお母さんしか私には居ないから、いつもお母さんが病気になったりしないか不安です。 変なのが、お母さんの仕事が無くて夜、お母さんが居る日でもいつかお母さんが病気になるんじゃないかと不安です。 同じ家にいても、同じ部屋に居ないと不安です。 これはちょっとおかしいですよね… 私は親離れできてないんでしょうか? 因みにお母さんは昔から夜の仕事なので昼間の仕事は出来ないと言っています。

  • 母一人、子一人の家庭

    私の妹は母子家庭で、昼間の仕事と一部夜の仕事をしていて、 今までは子供が小学三年生だったので、春夏冬休みなどは 学童保育?というのに行っていたようです。 今度小学4年生になるのですが、その学童保育に行けなくなるようで、 どうするのかなあと思っています。 近くに両親がいますが、今まではたまにだったのでよかったのでしょうが、 春休みになってちょっと負担になってるみたいです。 でも夏休みになったらどうなるのかとも心配しているようです。 当親には何もまだ聞いてはいませんが、何らかは対処するとは思います。 そこで質問ですが、一般的に母一人子一人の働いている母子家庭では、 春夏冬休みの間は子供はどうさせているのでしょうか? どうぞご経験をお聞かせください。

  • 血を怖がる小5の妹

    皆様の中に、今年度小学5年生になる娘さんや妹さんがいう方はいらっしゃいますか? お尋ねしたいことがあるのですが。 私の妹も、今年度、小学5年生になりました。 この妹、まだ始めての生理が来ていないのです。 小学5年生なら、それはめずらしくないことだと思うのですが、姉の私が小学4年生で生理が来ていたので、妹もそろそろだと思っています。 問題なのは、妹が血をとても怖がるということです。 どれぐらいかというと、紙で指先を切ってプクッと血が出た程度でも、顔を青ざめさせてしまうくらいです。 それなのに、生理の出血に耐えられるのか…、とても心配です。 安心させるために、私と母とで何回か説明をしようとしたのですが、最後には妹の 「でも、血が出るんやろ?」 「痛いんやろ?」 という質問に、堂々めぐりしてしまい、余計に不安にさせてしまいます。 こんな妹を安心させるような説明はないでしょうか? 安心して生理をむかえさせてあげたいのですが…。 何かご意見を頂ければ幸いです。

  • 母ひとり子ひとりの彼女との遠距離恋愛

    みなさんこんばんは。僕は以前に今までで唯一の遠距離を経験しました。今回は遠距離の悩みではなく、一人っ子のコとの恋愛についてです。 一人っ子だと将来的な問題がでてきますよね。両親の老後のこと。一人っ子の両親の気持ちとしては、「やはり家を継いで欲しい、養子の人に来て欲しい」というのが願いなんですよね。僕には姉と妹がいて長男です。だから将来的には継がなきゃなって思っています。だから、将来の嫁さんになる人の気持ちは別として、一人っ子の人は避けなきゃっていうのが中学生の時からありました。よく友達に今から結婚のこと考えてどうするんだ?なんてよく言われたものです。でも僕の気持ちとしては、今は良くても必ず将来ついて回る問題だと思ってました。 僕は今までほんとに一人っ子や2人姉妹のお姉さんで妹は結婚して嫁いでるって人との出会いばかりでした。遠距離してた人もそうでした。その人は生まれてすぐ両親が離婚してずっと母子二人で苦労して生活してきた人でした。そして付き合ってすぐに、お母さんが再婚して3人で暮らしはじめました。お母さんはもともと病気がちで付き合ってる時も働けない状態でした。僕は彼女のお母さんと一度だけ話をしました。長男なの?って・・・ はいって答えたときのお母さんの表情が何ともいえなくて。後から聞いたんですがお母さんは彼女にあなたが本当に一緒になりたい人だったらいいと思うよっと言ったそうです。 僕はお母さんのあの表情をみたら彼女をくださいなんて言えないなって思いました。やっぱり彼女はお母さんといるべきだと思いました。ずっと二人三脚で頑張って生きてきたお母さんから彼女を奪えないよ・・・ 実は僕にとって初めての彼女で初めてエッチした人でした。 僕が別れ話を切り出しました。彼女は、「そんなの嫌、絶対嫌だよ」と泣きながら叫んでいました。電話口だったけど涙が止まらなくてどうしようもなくて、ただただごめんねって・・・ それをいうのが精一杯でした。 そのあとも出会う人みんな、どういうわけかそういう兄弟構成の人ばかりで、付き合うのを断ってきました。こんな彼女の探し方する人なんて僕くらいでしょう。おかしいんですか?将来のこと考えて出会いを求めてはいけないのでしょうか。 長くなりましたが、ありがとうございました。

  • 回答お願いします

    私は現在 二十歳の女です! 下に小5の双子の 妹がいます。 そして10年前に母を 病気で亡くしました。 父は仕事で忙しく 私も学生で妹の面倒が 見れない状態だったので 妹は小さいころから 現在も祖父母のところで 預ってもらっています。 そんな状態が 今でも続いています。 父はここ数年 仕事のこと家庭のことで すごく疲れていて毎晩 お酒を飲み過ぎなくらい 飲んでいて たまにすごく 寂しそうな顔をします。 私も仕事が休みの日は できるだけ父と ご飯を食べたり 一緒にいるようには していますが 見ていてすごく 心配になります‥。 こんなときお母さんが いてくれたら‥なんて 考えてしまいます。 お母さんがいたら 妹も帰ってこれる! なにより父を 精神的にも肉体的にも 支えてくれる人が ほしいです。 父は53歳だし もう若くはないですが 私はなんとしてでも 再婚してほしいと 思っています。 でも父は面倒くさいと 言ってその気なしです。 でもこのままじゃ 私も安心して 結婚できないし 妹のことも心配だし 父を一人にしたくないし‥ どうしたら その気になってくれるでしょうか‥? 何か方法があれば 回答お願いします。

  • 子供ひとりで寝ることについて

    お世話になります。 4歳半の息子がいます。 4歳頃から、息子ひとりで寝るようになりました。 最初は、「家事が終わらないから先にお布団入ってて~」というのが始まりでした。 息子も最初はひとりで寝たくない、ひとりで寝るのが怖かったようで嫌がる素振りがあったのですが現在は、逆に 「ママはおうちのお仕事(食器洗い・洗濯物)がまだあるでしょ。」 「髪の毛ちゃんとかわかしてないから一緒に寝ちゃダメだよ。」 「明日のご用意(明日の仕事の準備や保育園の持ち物の確認)終わってないでしょ。」 などと言って一緒に布団に入るのを断固拒否してきます。 「そんなの明日の朝やれば大丈夫だよ。ママは●●と寝たいの!」 と私が言っても 「それじゃ明日の朝大変だし、明日のご用意してないと僕が困るから一緒に寝ないでやってきなさい!!!!」 と4歳の息子にすごく怒られます。 心情の変化があったのかここ半年でお兄ちゃんっぽくなった?と思ったのですが、 まだこの年で1人で寝かせるのはどうかなと思っています。 日中仕事であまり触れ合う時間も少ないですし・・・ 以前、子供は何歳ぐらいになったら1人で寝るようになるかという質問で小学生になってからという回答を目にした事があり、4歳半というあまりにも早い時期での1人寝に驚いているところです。 この年齢にさしかかってくると、今までのように親にベッタリではなくなってくると思うので、 成長の過程としてこれはこれでいいと思いますが、スキンシップが足りているか心配です。 「一緒に寝たい」 と甘えてくれば、もちろん一緒に寝るようにしていますが、このまま息子の意思に任せて大丈夫でしょうか?

  • 一人でバスに乗るのは何歳から?

    小学校2年生の男の子の母親です。 夏休みの間だけなのですが、子どもが習いごとを始めました。 車でも20分近くかかる所なので、今は送り迎えを私が車でやっています。 もし、来年も同じところで習うとすると、毎日送り迎えをするのは、正直、しんどいな。。。と思い、バスで行かせようかと考えています。 私自身、小学3年生のときにはバスに一人で乗って習い事に行っていました。 でも、なんだか最近は物騒なので、一人で行かせても良いものかと思案しています。 皆さんのご家庭では、何歳(何年生)くらいから一人でバスに乗せますか、または乗せましたか? また、来年一年生になる妹もいるのですが、上の子と二人で行かせると、上の子の負担が大きすぎるでしょうか。 お時間のあるときに、ご回答いただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • どのようにお見合いの席に誘い出せばよいでしょうか?

    30代半ばの妹の事でお伺いします。 昨年父が他界しており、妹の将来を心配した母が妹にお見合いを勧めようとしています。 妹は既に自立して実家から2時間の所で1人暮らしをしています。 私も10年近く前に結婚して家を出ています。 妹に将来の事(家に残るのか、母を扶養に入れるのか、結婚したいのか)を 何度かそれとなく聞いてみても「考えていない」と答えるのみです。 頑固なのであまり聞くと黙ってしまいますし 頭がいいので言い返されたら母は負けてしまいます。 私もつい感情的になってしまいます。 家に1人になってしまった母を安心させるためにも 一度会うだけでも会ってほしいのですが、どのように誘えばよいか迷っています。 (一度お見合いの話があった時には「嫌だ」の一点張りだったそうです) 嫌々ながらお見合いに出席した、させた方からのアドバイスを頂きたいです。 妹が将来の事、母の事を考えてくれているならそれでもいいのですが 何も考えていないと言って何年も過ぎてしまい心配です。

  • これはひとりH?

    私は週に数回、ひとりHのようなものをします。 うつぶせになって、手を性器(クリトスと言うのでしょうか)のところにもっていって刺激を与えるんです。1,2分刺激を与えていると、一瞬気持ちがよくなるんです。これってひとりH(オナニー)なのでしょうか?指を入れないとひとりH(オナニー)とは言わないのでしょうか。 ちなみにこれは小学生の頃に発見して、多いときには毎日してしまいます。これはやり過ぎると将来妊娠できなくなるのでしょうか。。。それが一番心配です。 恥ずかしいのですが、私はまだ性交をしたことがなく、自分の指も入れたことがありません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 香りについて質問です(お母さんの香りが大好き)

    中学2年生の女子です。 よくテレビのCM(洗濯)で布団や服を干す時、たまーに『お母さんの香りだぁ』とか 『お母さんって良い臭いがする』って言うCMありますよね? 私・・・自分のお母さんの香りが大好きなんです(突然変な事を言ってすみません) もちろんお部屋の消臭力や香水(せっけんの香りや水の香り)も好きなんですけど、 やっぱり1番好きな香りはお母さんの香りです! 何だか落ち着くというか、なんというか・・・心がホッとします。 それをお母さんに言ったら『やめて気持ち悪い!マザコンやん!男か女かの違いだけやん!』とか、 『あんたも もぅ良い年なんだから、そういう事言うのはやめて!』、 『ギュウッとかしいひんしな?』と言われました・・・↓↓ お母さんが大好きって悪いんでしょうか?お母さんの香りが好きって駄目なんでしょうか? 妹(中1)がいるんですけど、妹は母に甘えたり,そういう事を言ったりはしません。 たぶん小さい時に私よりうんっと、母に甘えれたせいだと思うんですけど・・・。 母は私より妹の方が好きなので妹の頭を『よしよし』とよく撫でるんですけど、 妹は『やめてよ小学生じゃないんだから』と少し嫌がります。 普通はそういう反応だと思います。 でも私はこういう事を母にされても全然平気だし、むしろもっと頭を撫でて欲しいと思ってしまいます。 その性で妹から低脳な姉と思われて、妹から馬鹿にされています。 (まぁ当然だろうと思いますけど・・・) たまに『もぅ中学2年の姉なんだから、甘えたら駄目だ!』って自分に言い聞かしています・・・でもやっぱり無理です。 あんまり母に甘えられて無かったせいなのか分からないんですけど、 今でも母に甘えたいという気持ちがあります。 (いい加減自分でも、こういう気持ちから卒業したいんですけどね) 買い物をする時も手を繋いだりしてます・・・嫌がられますけど(恥)) すみません長々と書いてしまいました(汗) 自分でも書いていて恥ずかしい内容なんですけど、回答の方をお願いします(><)

このQ&Aのポイント
  • Lenovoデスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)のRAMが4Gで動作が遅い場合、RAMを増設することで高速化できます。
  • RAMを増設するためには、適切なRAMボードを購入し、デスクトップのケースを開けて交換(追加)する必要があります。
  • 増設するRAMボードの品番は、Lenovoデスクトップのモデルによって異なりますので、製品のマニュアルや公式サイトで確認してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう