• ベストアンサー

カテーテルアブレーション

弟が最近数度失神し、病院で調べたところWPW症候群と診断されました。 家族で一番元気な弟が…と心配しています。 病院ではカテーテルアブレーションを勧められ、来月受ける予定とのことです。 いろいろ調べているとこの手術は医師の腕で大きく違いがあると目にします。 たくさんの実績のある病院や医師はどのようにして調べればよいのでしょうか? また、広島でそのような病院・医師をご存じの方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

カテーテルアブレーションの実力病院で検索すれば出てきますよ 1土谷総合病院 2広島市民病院 3広島大学病院

bearchair
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 症例の多い所で是非受けさせたいです。 手術を…と話を進めている病院に他の病院への紹介状をお願いすることって出来るのでしょうか? そういうことは失礼にあたるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.2

他の病院でとか言ったらそこの医師は当然いい顔はしないでしょうね 別の病院へ行くのは本人の自由ですが紹介状とか書いてくれないかもしれません

bearchair
質問者

お礼

そうですよね お医者さんってプライド高そうですもんね… 良く検討してみます ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カテーテルアブレーション

    初めて 質問します。どなたかよろしくお願いします。 私は発作性上室性頻拍症WPW症候群と診断され この間 カテーテルアブレーションの手術を行いました。 当然 生命保険の手術金がおりるものだと思っていたのですがカテーテルアブレーションだと手術ではなく検査扱いで手術金はおりないと言われました。(生命保険の担当に) 回路を電気で遮断する処置を行って検査扱いなの!? 私は30歳でかみさんも子供も2人います。手術代も私にとって大金でした。 カテーテルアブレーションの手術は生命保険では検査扱いになってしまうのでしょうか? どなたか 回答よろしくお願いします。

  • wpwとずっと思っておりましたが・・

    高2の時wpw症候群の診断を受けました。 それ以来、心臓がばくばくすることはあってもこんなものだと思って今日まできました。23歳の時と25歳の時かなりひどい発作がおき、循環器科で検査を受けました。検査を受ける前からカテーテルアブレーションを受ける決心をしてましたが、「全く異常なし、むしろアスリート並の心臓だ」といわれ、では昔wpwと言われたことはいったいなんだったんだろうかと疑問に思ってます。 wpwは心電図だけで見分けがつくと医者から聞きました。脈拍は朝起きたときなど100超えることもざらです。 かなりストレスもあり、過呼吸症候群も疑っていますが wpwはそんなに見つけられないものなのでしょうか?

  • 執刀医の変更は可能か(カテーテルアブレーション)

    父の事で相談します。 心房細動による不整脈が度々起こり、来月カテーテルアブレーションを 行うことになりました。 元々沢山の持病があり、ある大学病院に長年かかっていましたが、 そちらではカテーテルアブレーションを行わない方針のようで、系列の 全国的にもアブレーション実績の高い病院を紹介されました。 その病院の循環器内科のトップの先生がかなりの研究をされているよう で、その方に行っていただきたかったものの、初診で別の先生にかかり 「私が担当します。大丈夫です。」と自信たっぷりに言われ、トップの 先生に・・と言えず予約してしまいました。 そこで質問なのですが、 ・今更執刀医の変更ができるか。失礼にあたらないか。 ・病院全体でアブレーションに積極的に取り組んでいるのであれば、  今回予約した別の先生でも技術力は心配ないものなのか。 非常につまらない質問で申し訳ありませんが、カテーテルアブレーショ ンは医師の腕によって結果に差がでるようなので心配でなりません。 どのようなご意見でも結構ですので宜しくお願い致します。

  • 不整脈の、、、。

    二年ほど前にWPW症候群と診断され カテーテルアブレーションで処置を行い発作が起きなくなったのですが三日ほど前に5分ほどの発作(心拍数150位)がありました。 それからは ありません。(気がついてないだけかもわかりませんが) 前の病気が再発したのか? それとも一回ぐらいのことなら誰でもあるのか? 少し疑問になり 質問させてもらいました。 また こういった 病気は 子供に遺伝したりする可能性はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • WPW症候群

    こんばんは。 主人(32歳)のことでご相談させてください。 彼はここ2~3年、会社の健康診断を受診した際、備考の欄に「WPW症候群の疑い有」のような記載をされます。 WPW症候群は、心臓の病気で不整脈があるという理解でよろしいでしょうか。 主人は、「たいしたことない」と言い、病院嫌いも手伝って腰をあげようとしません。 加えて、ごくたまに(数ヶ月に一度)「心臓が痛い」とうったえます。 私もたまに心臓に何か引っかかっているような痛みを覚えることがあるのですが、おそらくそれは「肋間神経痛」かなと考えているのすが、主人の心臓の痛みの正体が分かりません。 今年中には、何とか病院に行ってもらうつもりですが、WPW症候群についてご存知の方がいらっしゃったらお教えいただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • wpw症候群の発作

    毎回お世話になります。 wpw症候群と診断され、発作がひんぱんに起こるようならまた医者に相談するようですが、発作が起こらない場合は何も心配する必要はないのでしょうか? また、wpw症候群では1000人に1人毎年突然死すると聞いたのですが、その突然死するというのはどのような場合でしょうか?wpw症候群の人は発作が起こらなくても、突然死の可能性があるのでしょうか?それとも、発作時に突然死する可能性が出るということなのでしょうか?

  • WPW症候群

    約60歳の母がWPW症候群で時々発作を起こしています。 これまでは、1時間も静かにしていれば治まったのですが、 先日、週に3回ほど発作が起きて、最後はいつまでたっても 治まらないので、病院に行きました。 これまでにも、仕事中に発作が起きて一瞬意識がとんで、 失禁したこともあるとのことです。 医者には、手術を受ければ完治するから考えてみて、 と言われたようです。 このような症状は、WPW症候群の中でも重度な方なのでしょうか? また他の病気を併発か何かしている可能性も 考えておいた方がよいのでしょうか? もちろん手術は受けさせたいのですが、 どの程度緊急性があるものなのか、知りたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • WPW症候群について教えてください

    小1の弟が心電図の診断でWPW症候群だと診断されました。直接病院で聞いたのではなくて、親から聞いたので詳しくわかりません。いつおこるかわからない、心拍数が以上に上がるということはわかっているのですが、具体的にどのような症状なのか、どれほど苦しいのか教えて頂きたいです。命に関わる大きい病気なのでしょうか?弟が心配で本当に悩んでいます。生涯症状がでない方も、症状がひどい方も色々おられるのでしょうか? また変な質問ですが、有名人のかたでこの病気にかかっている人はいますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • WPW症候群について教えてください

    先日学校で心電図の検査を行った所、「WPW症候群」だと診断されました。 自覚症状等は全くないため、保健の先生には心配要らないと思うと言われましたが…。 近々精密検査に行く予定です。 自分でいろいろと調べてみた所、WPW症候群とは先天性のものだというのですが、 これまで小学校、中学校と心電図の検査を行ってきましたが、 WPW症候群と診断された事はありませんでした。 突然発見される場合もあるのでしょうか? それと、今まで全く発作等がなくても、いきなり発作が起こることもあり得るのでしょうか? 教えてください。

  • WPW症候群について教えてください

    先日学校で行った心電図検査で、「WPW症候群」だと診断されました。 自覚症状も全く無くそんなに心配する必要は無いと言われたのですが、一応精密検査をと言われ、近々病院に行くつもりです。 自分でいろいろと調べてみた所、WPW症候群は先天性らしいですが、小学校・中学校で行った心電図検査で引っかかったことはありませんでした。 突然発見される事もあるのでしょうか? それと、発作等はなにも起こったことが無いのですが、 突然発作が起きる可能性もあるのでしょうか? そして、精密検査ではどのようなことを行うのでしょうか?? 分かる質問のみで結構ですので、教えてください。 お願いします。

dynabook b65 USBブートできない
このQ&Aのポイント
  • dynabook b65でUSBブートができない現象が発生しています。
  • BIOS設定画面での設定変更やUSBメモリの確認を試みましたが解決しません。
  • 他のデスクトップパソコンでは正常にUSBメモリが認識されていることが確認されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう