• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBハブの電力供給について)

USBハブの電力供給について

PXU10652の回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「これを用いてUSBケーブル両A端子を、ひとつを充電器に、もうひとつはハブの1ポートにつなげば、このハブには電力が供給されるのでしょうか。」  されません。USBハブは信号の分配機であって、電力の分配機ではないからです。ACアダプタが接続出来る(付属している)USBハブを買い直す以外に、方法はありません。

関連するQ&A

  • USBの電力供給

    USBの電力供給の仕組みについての質問です。 USB給電ケーブルがついたポータブルHDDなどが売られていますが、どうしてこれを利用すると十分な電流が得られるのでしょうか? バッファロー、USB給電ケーブル付きのUSB 2.0外付けHDD http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1023/buffalo.htm 給電ケーブルを利用していないときは正常に動作せず、給電ケーブルを利用すると動作するというのであれば、もともとのケーブルと給電ケーブルをあわせて必要な電力の供給を受けているのだろうということはなんとなく推測できます。 ただ、PC本体の個々のUSBポートもルートハブでつながっていると思いますし、その供給電力の総容量も決まっていると思います。それなのになぜ上記のような挙動を示すのかが不思議です。 たとえば、ルートハブ全体で1500mAの総容量があるのであれば、給電ケーブルなどなくても1ポートに500mAを最大で提供できるので、正常な動作ができると思いますし、もしルートハブ全体として500mAの容量しかなく、そのうちの一部しか電力供給をHDDに流せないのだとしたら、追加で給電ケーブルをUSBポートにつないだとしても正常な動作に持っていけるという理屈がわからないのです。 また、バスパワーのUSBハブの場合はPC本体のUSBポートからきた最大500mAのうちハブとして100mA、残りの400mAをそのハブのポートで按分して利用するという話をきいたことがあるのですが、その際に各ポートは完全に100mAという数値で区切られるのでしょうか?それともあくまで全体として400mAという総容量で決められるのでしょうか? またこれらのルールはPC本体内のルートハブについても適用されますか? できればこのあたりも教えていただきたいです。 お手数ですが、識者の方、ご回答をお願いします。

  • USBハブの電力供給について教えてください

    USBハブを使ってパソコン環境をちょっとでも便利にしようと思っているのですが、わからないことがあります。 セルフパワー方式のものは電源が増えてしまうので、できればバスパワー方式のものにしようと思っています。 バスパワーのものは、500mAまでとか上限がありますが、これは差込口ひとつにつきでしょうか? というのも、パソコン本体のUSB差込口なら例えばCD-Rドライブでも直接差し込めるのに、ハブを介しただけでよその電源が必要になるというのが、どうも理解できません。複数のUSBデバイスを同時に使うとバスパワーでは対応できないということであって、CD-RドライブひとつをUSBでつないで使う分には、バスパワー方式のものでも対応できるのでしょうか? ちょっと意味が分かりにくくてすみませんが、詳しい方お願いします。

  • USBハブについて

    WinXPのノートパソコンでUSB2.0の2ポートインターフェイスカードを差してそれにUSB4ポートハブ(使用可能な電力の合計500mA)を1つ接続しています。 ここで質問なんですが、現在カード直接のADSLモデム(200mA)をハブ接続にしても回線速度等遅れや違いがでてきますでしょか? それとも殆どモデムの環境は変わらないのでしょうか? 変わらないのであればモデムをハブ接続にして UsbWEBカメラ(電力500mA)だけでUSBハブの使用可能電力なのでこれをカード直接に差したいと考えています。どうもWebカメラのせいでハブに接続されている機器がすべて電力不足の為、反応が遅く感じられます。 それによってカードもハブも使用可能な電力範囲内になります。

  • USBハブについて

    ノートPCを使っています。USBハブを検討していますがバスパワー駆動のポータブルHDDや複合機をつないでも動作しますか? 4ポート350mA、1ポートあたり100mAまでとありますが複合機とHDDはどれくらいの電流かわかりません。 複合機はMP610です。

  • ★USBの電力消費について★

    USBポートは1つで、500mAの電力出るそうですが、 3つポートあると、 1500mAまでUSB機器をつなげられるんですか? それとも、 500mAまでの電力を、3ポートで利用できるということでしょうか? 仮にUSBポートが100個あるパソコンなら 100×500mA=50000mAの電力が出るとは考えにくいですよね・・ 私のマウスは100mAです。最近買ったウェブカメラが最大電力300mA食うそうです。 なぜかそのウェブカメラが、不明なデバイスとして認識され使えないので電力に問題があるのでしょうか?

  • USBハブが全く機能しない

    バスパワーのUSBハブなのですが、挿してみても全く機能しないどころか、そのハブを挿したポートの周辺に挿してあったUSB機器まで反応しなくなる始末です。 電力不足なのかと思い、全てのUSB機器を外して試してみたのですが、やはりダメでした。 一体どうなってるんでしょう? 問題のハブ:SANWA USB-HUB233 OS:WindowsVista PC:DELL inspiron 1526 他に挿してる周辺機器:外付けHDD2台、キーボード、無線マウス

  • 電力が足りないのにUSBバスパワーで

    USBハブを使っています。そこからMIDIキーボードをUSBバスパワーで駆動させようとしていますが、キーボードが300mA必要です。ハブだと電力が足りませんがしかし強引にやろうと思いますが、こういうことをすると最悪何がおこるのでしょうか。実際やっちゃっている人がいましたら教えてください。今回はやったことある人のみでお願いします。

  • 電力について

    U3H-S410SBKで USB3.0 セルフパワー時各ポート875mA未満 バスパワー時各125mA未満 供給電力 2.0 500mA 供給電力 3.0 900mA で、 USB2.0 セルフパワー時各812mA未満 バスパワー時各62mA未満 2.0は電力不足なのですか?

  • USBポートの電力パワーについての質問(`・ω・´)ノ

    USBポートは1つで、500mAの電力出るそうですが、 3つポートあると、 1500mAまでUSB機器をつなげられるんですか? それとも、 500mAまでの電力を、3ポートで利用できるということでしょうか? 仮にUSBポートが100個あるパソコンなら 100×500mA=50000mAの電力が出るとは考えにくいですよね・・ 私のマウスは100mAです。最近買ったウェブカメラが最大電力300mA食うそうです。 なぜかそのウェブカメラが、不明なデバイスとして認識され使えないので電力に問題があるのでしょうか?

  • こんなUSBハブ探してます!

    現在バスパワータイプのUSBハブを使っているのですが、接続機器が増えて電力不足になっている為、新たに買い換えようと思っています。 そこで、以下の条件を満たせるUSBハブを探しています。 1.USB1.1とUSB2.0の両方に対応している。 2.電源はACアダプタから供給(ただ、バスパワーでも動作できると非常にありがたいです) 3.ポート数が4以上 4.(できればですが、デザインの良い製品) ヤフオクなどでそれっぽいものはよく見かけるのですが、詳細を調べようにも型番が載っておらず、また写真から得られる情報(メーカー名っぽそうなもの)も検索でヒットせず、役に立ちません。上記の条件を「すべて」満たす製品をご存知でしたら、是非教えてください!