• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古一戸建て)

中古一戸建てで安く手に入る!ワケありの物件とは?

grafanの回答

  • grafan
  • ベストアンサー率33% (55/166)
回答No.3

32歳、中古一戸建てを購入しました。 私の友人は、ほぼ大多数派が「住宅取得=家を建てる」と考えているようです。 中古住宅は保障が無く自己責任の世界ですが、「設備の更新に300万円程度は想定しておく」 心構えがあれば、お得な買い物だと思います。 また、相手に売却の理由を聞いたのですが、真の理由は引き出せませんでした。 その真の理由は「隣のばあさんが、迷惑ばあさん」だった事です。 (現在は交通事故に遭われて、施設に入り空き家になりました) 売却理由は経済的理由だったり、健康的理由だったり、家族構成変化だったりがあると思いますが、 本当ではない知られたくない理由がある可能性がある事をご注意ください。 住宅取得は夢がありますね、楽しんでいい物件を見つけてくださいね。

agagawa
質問者

お礼

実際に購入された方からのご回答、ありがとうございます。 経済的理由、健康的理由ならいいですが「迷惑ばあさん」などの理由で後で自分が困らないようにしっかりと調べて、楽しみながら探して行きたいと思います!

関連するQ&A

  • 中古一戸建て物件の注意点について(仲介業者について)

    (1)中古一戸建て物件購入の注意点 比較的築浅の気になる中古一戸建て物件を見つけました。中古物件を購入する時、絶対に注意しなければいけない事、確認すべき点、「落とし穴」等ありましたらご教授下さい。例えば、前の家主が何故売りに出したかについては仲介業者は本当のことを教えてくれるのでしょうか? (2)仲介業者の選び方 複数の仲介業者が同じ物件を扱っています。売値は同額ですが、、負け幅等異なるのでしょうか?複数の業者に問い合わせても構わないのでしょうか?購入する仲介業者によって何かサービス等内容が異なるのでしょうか? 以上 どうぞよろしくお願いします。

  • 中古一戸建て購入を考えるにあたって

    新築一戸建てよりも割安な中古一戸建てを購入しようと考えています。 まだ、物件も探し始めた段階なのですが注意した方が良い点などあればアドバイス下さい。 急いでるわけではありませんので悪い条件の物件は避けたいと考えています。 築5年以内で綺麗に使用されていた物件などはかなりお得かなとか思うのですがどうなのでしょうか? なお、素朴な疑問なのですが、住宅購入に当たっていきなり新築ばかり探す人が多いのはなぜなんでしょうか?(中古物件を敬遠する理由は?) 単純に車みたいに乗り換える人が多くなく、中古物件が少ないせいでしょうか?

  • 中古一戸建購入の流れ

    中古一戸建購入(物件探しから入居まで)の流れを詳しく教えて、お願いします。

  • 中古物件と新築一戸建て

    中古物件と新築一戸建て 今住宅(建売住宅)購入で迷っています。 1つは、2010年9月完成予定の新築一戸建て3700万の物件 もう1つは、3年前に建設途中に会社が倒産して、 その後受け継いだ会社が売りに出した未入居物件で3900万。 未入居ですが期限切れで中古扱いだそうです。 新築一戸建てと中古住宅とでは、条件的等どのようなメリット・デメリットが ありますか? 新築の方を購入しようと思っていたんですが、 中古物件の方は築年数がたっている分かなり好条件でお値打ちになってたんので つい迷ってしまいました。 教えてください。

  • 中古一戸建て基礎のヒビ

    最近、中古の一戸建てを購入しようと検討している、あまり知識の無い初心者です。 もうすぐ築6年になる高台に立つ中古一戸建て物件なのですが外観を見ていたところ基礎部分に4箇所ほどヒビがありました。 その一つは下のほうが茶色っぽくなっていました。 サビのような感じに見えるんですがこれはあまりよくないんでしょうか? あと、すべての窓が二重ガラスなのは最近では当たり前のことなんでしょうか? 他に中古一戸建ての物件を買うにあたってチェックしないといけない部分や注意点など教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ★『中古:一戸建て』に決められた理由

    ・夫36歳(会社員):年収430万(ボーナス込み) ・妻36歳(看護師:パート):年収60万 ・子供:2人(小2、5歳) ・貯蓄額  夫婦共有:630万円、子供用(二人分合計):250万円 ・現在は賃貸マンションに住んでいます(2LDK、家賃:月々61000円) ・希望する物件価格:2.500万円程度(諸費用込み)         --------------------------------------- 夫婦の年齢的な問題(ローン開始年齢をこれ以上遅らせたくはない)、また、手狭になってきたとの理由から住宅購入を検討中です。 これまで、学区という最低条件を敢えて外し、沿線からかなり距離のある分譲地での『新築一戸建て(建売か建築条件付)』を探してきました。 この場合、沿線から距離があるという立地条件ゆえ、土地の価格はやや落ちますが(45坪:1,000万円)、それでも総額2,500~2,700万円位になります。 しかし双方の親から、沿線近くの『新築建売』『中古』物件の方が良いのでは?とアドバイスを受け、『中古』物件も視野に入れて探す事となりました。 が、沿線近くの場合『中古』であっても相場は総額2,000~2,800万であり、築年数にもよりますが、今後のリフォームや修繕費を考えると、結局は新築と同等の支払いをする事になるのでは・・と思っております。 そこでお聞きしたいのは・・。 『中古:一戸建て』物件を購入された方、ご意見・アドバイスお願い致します。 (1)購入時の築年数、及び当時の購入価格 (2)『中古:一戸建て』に決められた理由 (3)その後のリフォームの是非・時期・費用 (4)『中古:一戸建て』購入の際、注意すべき点 (5)『新築:建売』に比べてのメリット 宜しくお願い致します。

  • 中古一戸建て購入

    中古一戸建てを購入する際に、金銭面(税金やローン)と物件(家の構造や立地)に対して、最低限注意すべき点はどのような事でしょう? あまりにも漠然とした質問ではありますが、皆様のご意見をお聞かせ願いますでしょうか?

  • 中古一戸建て物件の「土地:所有権」とは

    中古一戸建ての購入を考えています。 住宅雑誌やウェブサイトで中古一戸建ての物件を目にしますが、その物件に土地は含まれるのでしょうか。 物件にある値段は建物のみで土地代を所有者に毎月払うのかと思っていたのですが 先日気になる物件を問い合わせた所、土地も含まれると回答され驚きました。 「所有権」とあれば土地も自分のものになり、書かれてる金額を払えばそのままその家に住めるのでしょうか。 また土地を借りる場合とどちらが一般的なのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 事故物件(中古一戸建て)を購入した方にお聞きたい。

    事故物件(中古一戸建て)を購入した方にお聞きたい。 事故物件を購入して良かったとお答えた方に「どうして良かったの?」とお聞きたい。又、購入して後悔したとお答えた方も「どうして後悔したの」とお聞きたい。

  • 新築一戸建て物件の売主の探し方

    ネットで新築の一戸建てをsuumoなどで探した際、 物件ページの下の方に仲介会社が書いてありますが、 その物件の売主はどうやったら分かるのでしょうか? 例えばこのページの下部には(株)コスモホームと書いてありますが、 その売主を調べる方法をご存知の方、教えてください。 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc=67409042 また、上記の物件の売主が分かった場合、売主から直接購入することは可能でしょうか? 仲介手数料がけっこうかかると聞いたもので、できれば売主から直接購入ができないものかと思案しています。 お分かりの方、是非教えてください。