• ベストアンサー

単語帳 DB4500の後

高校中退から2013年のMARCH、KKDR一般入試を目指している者です。 現在使用中の英単語帳「データベース4500」は来年4月で完了予定です。 「データベース4500」を終えた後、「ターゲット1900」にしようか、「システム英単語ver.2.0」にしようか迷っています。レベル的には差はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abc0
  • ベストアンサー率33% (46/139)
回答No.1

他の単語帳に移るくらいなら、そのデータベース4500を完成から何が書いてあるかまでわかる完璧の域にまで持っていきましょう。 基本的にデータベースでよく言われるのは動詞、形容詞の不足と言われますが、ターゲットやシス単は似たり寄ったりなレベルです。 この二冊にうつると、データベースに乗ってるかなりの単語がかぶってるので、この2冊で迷うよりかは、速読英単語 必修編に移ったほうがよいと思います。 この速単とデータを並行してやっていけば単語に関しては心配はいらないですね。

noname#151495
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 速読英単語の必修編をじっくり検討させていただきます。 「DB4500」は文法、語法のグループ別の配置をしているという点でとても気に入っています。そういった面も含めて、「DB4500」は完璧と、言い切れるレベルまでもっていけるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 難関私大の英単語

    私は事情があって進学校を中退して、ブランクを経た後、予備校の個別指導を受けながら再来年のMARCH、関関同立の一般入試を目指しているものです。 現在は週2回の個別指導で文法、構文を1からやり直しています。 英単語については、「データベース4500」に取り組んでおります。これが終われば「システム英単語ver.2.0」に移行する予定です。 単語「データベース4500」と「システム英単語ver.2.0の第3章まで」 熟語「ターゲット1000」 を仕上げれば、MARCH、関関同立入試で戦えますか?

  • MARCH・関関同立の必要語彙数

    諸事情で進学校を中退後、高認を取得して再来年のMARCH・関関同立の一般入試を目指している者です。 志望は明治、同志社等の法学部です。 ・英単語 ・英熟語 ・英構文 ・古文単語 の必要語彙数はどのくらいか教えてください。 ・英単語   …データベース4500(桐原) ・英熟語   …ターゲット1000(旺文社) ・英構文   …解体英構文(Z会) ・古文単語  …key point330(いいずな書店) を使用しています。 これらを完璧にすれば対応可能ですか?

  • システム英単語について質問です

    多少下と被りますが別人ですw 大学受検に出る英単語で定評のあるシステム英単語ですが これはやはり最近の単語集でないと受験には対応できないのですか? 例えば システム英単語が旧版で システム英単語 Ver.2が新版のようです 一応英単語ターゲット1900の新しいのを持ってますが なんか筆者が適当に選んでいるのであまり大学入試には役に立たない・・・と言う噂を耳にしたので どうしようか迷ってます これは本当でしょうか? 回答お願いします

  • MARCHレベルに使う英単語

    高校二年生です 英単語ターゲット1900でMARCHレベルに必要な 英単語の “これだけはやらなくてはいけない絶対量” は1~幾つまでなのでしょうか 率直にお願いします!

  • 英単語帳を教えて下さい

    現在僕は英単語を覚える為に単語帳を探しているのですが、一番気になっていた「システム英単語ver2」が通っている某大手予備校の先生によるとセンターや中堅私立大(関西なら近大くらい)が限界らしいです。それで単語帳を探しているのですが今の所は、 ・システム英単語 ・速読英単語(必修と上級編があるので扱いづらい?) ・ターゲット1400(?) を考えていますが「現在高2で、旧帝大レベルを始めとして京大理系を目標にしている場合」はその他の単語帳を含めてどのようなものが良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英単語帳

    高3の受験生の者です。 単語帳についての質問です。 数ある中から自分なりに絞ったのですが、どれがいいでしょうか? ちなみに志望大学はMARCHです。 システム英単語 データベース4500 コーパス3000 です。 英語はこの時期までほったらかしにしてきました← 国・社はそれなりに取れているのですが、英語があまりにも悲惨です・・・

  • 英単語

    システム英単語ベーシックを使っています。 短大・杏林・専修・日大・法政の入試はこの単語帳で大丈夫でしょうか?? ver.2の方がいいですか??

  • どちらの単語集が良いでしょうか

    新高2生です。4月に英単語集を買おうと思っているのですが、候補にはターゲットとシステム英単語があります。どちらが大学受験には向いているのでしょうか。 因みに自分は早慶レベル以上の大学を志望しています

  • 速読英単語必修編 VS システム英単語 Ver.2

    速読英単語必修編      Z会 システム英単語 Ver.2    駿台 だと、どちらの方が単語レベルが高いのですか? 単語帳として英単語を覚えるのは、このどちらか一冊で入試本番まで行きたいと思います。 どちらを選んだほうがいいでしょうか? ちなみに、現在高二の僕は東工大志望で、センター英語は130点ぐらいです。

  • MARCH合格に必要な単語力

    今年度受験をする者で志望校は明治の政経・立教の経済・青山学院の経済などです。そこで質問ですが上記の様な大学を一般入試で合格するにはどの程度の英単語力が必要でしょうか?現時点まではシステム英単語を繰り返しやってきて大半は覚えています。しかし、友人にはシステム英単語だけではセンターはいけても一般入試では足りないんじゃないかと指摘されました。また足りないんであればさらにどのような単語帳を使えばいいでしょうか?経験談なども聞かせていただけるとありがたいです。回答宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 純正のトナーを購入したが、717枚でトナー交換になった。
  • お使いの環境はMacOSで無線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る