• ベストアンサー

老人を労る必要なんてないんじゃないですか?

2181の回答

  • ベストアンサー
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.3

マナーを守らないのは老人だけじゃないでしょ 子連れだって同じ ラッシュ時にベビーカーに子供乗せて当然の様な顔してる…降りる際にベビーカーが邪魔だからと声を掛けると嫌な表情 未就学児童を連れた親も子供に対し乗車中のマナーの躾をしない 結果、足はバタバタするし騒ぐし 妊婦だって同じ 座って当然て言動 バス通学の娘が一般席に座っていると「席を譲れ」と言ってきて驚いたと言っていました だから老人に限定した事柄ではないでしょ 子連れだから 妊婦だから 老人だから ではなく、個人の問題 受けた教育や躾の問題 つまり、ろくな教育や躾をされていなかった結果でしょう そんな人種、いちいち相手にしていたら苛々するだけ 関わらないのが一番ね 他国を批判できるほど日本人にマナーやモラルはあるかな? …ないでしょ(^^ゞ

関連するQ&A

  • 老人の割込み

    昨晩仕事に疲れ帰宅の途に着くべく、ターミナル始発駅のホームに並んでいたところ、70歳見当の男性老人3人組が列の最前列に割り込み、そのまま電車に乗り込み座席に座りました。 3人はホロ酔い加減で、大声で「次回のマージャン大会は・・・」などと話し、おまけに満員電車にもかかわらず足を組んで周囲に少なからぬ迷惑をかけていました。 老人に席を譲るのはマナーではありますが、老人が列に割り込んでいいという社会常識はない、と内心不愉快に感じつつ、一方で老人に席を譲らず優先座席に平気で座っている若者がありきたりになっていること等への老人なりの対抗手段だから仕方ない、とも思ったりもしていいるのですが、いかが思われますか?

  • 最近の老人のマナーについて。愚痴形式ですが。。。。

    私は、今年高校を卒業した者です。今は某有名店でアルバイトをさせて頂いております。 働いて5ヶ月となりますが、老人も多く利用するお店です。そこで、私が思ったことは、最近の老人のマナーが凄く悪いです。私のアルバイト先ではレジが少なく、どうしても、一列に整列させなければいけません。たまに、二列になることもありますが、そういうときは自分の責任だと感じます。お客様には大変申し訳ないと思っております。が、一列で6人ぐらいのお客様が並んでいるにも関わらず途中で割り込んで来る老人が多々います。自分が気付けば『お決まりでしたら、縦一列でお並び・・・・・・・』と大きい声で言いますが、時には自分の声の音量不足が有る為二度言いますが、絶対聞こえてるでしょ。っていう音量で言っても、老人は動じません。時には、あからさまに割り込んで来ているのに、『俺ここに並んとんね』と言われる場合があります。他のお客様は苦笑いで、自分も凄い苦い気持ちでレジを打っています。あと、なにをそんなに急いでいるのかと思うぐらい、まだレジ打ち終わってないのに、自分の商品を置いて、お釣りも返していない前のお客様を隣に詰まらせて、自分がセンターに立つ老人もいます。乗り物に間に合わないから急ぐのはわからなくはないのですが、もっと余裕で来れないのかと思います。しかも、急いで来たにも関わらずレジ終わった途端、スローモーションかと思うぐらい、ゆっくりと自分の身の回りの物をしまい始めます。お客様があまり並んでいなかったら大丈夫ですが、後ろにかなりのお客様がいるにも関わらず、ゆっくりとしまい混みます。あと、お金だけ、置いてレジを通さずに行くお客様もごく稀ですがいます。なぜですか?なんで、こんなにマナーを守れないお客様がいらっしゃるのでしょうか?自分の責任も多々ありますが、それ以前にお客様に案内してもちゃんと列に並ばない老人がかなりといます。あと、電車の中で、一般席で、空席有ったから向かって座ろうとしたら、あからさまに俺と競争したかのように急いで座る老人もいます。座ったあとの勝ち誇った顔が大変醜いです。言葉悪いですが。マジうぜぇしムカつくし、なんなの?マナー守れし、マナーの守れない若者の真似してんじゃねぇーよ。って私の心の叫びです。

  • 老人に席を譲る必要があるのか

    先日、夜11時ごろに仕事を終えて帰宅の途中に電車に乗っていました。 車内は混んではいませんが、空席はなく、パラパラと人が立っている状態です。 私が電車に乗り込むとたまたま、前に座っていた人が降りたので私は座ることができました。(優先座席ではありません) 仕事で疲れていたので、座った途端に寝てしまいましたが、5分後になぜかある駅に電車が着いたタイミングで目覚めてしまいました。 その駅で80歳くらいの老人が電車に乗り、立っている人を掻き分け、私の前に立ちました。 反射的に席を譲りましたが、全く釈然としませんでした。 後からよく考えると理由は以下の3点だと思います。 ・私はもらえるかも分からない年金をこの老人のために納めている ・私は仕事に追われ、くたくたに疲れている(少なくともこの老人より疲れている) ・そもそも、老人というものはは電車で立っていられないくらい足腰が弱いのか (どこに行くのかは知らないが、電車の時間はほんの一部ではないのか?それを耐えることのできない人間がなぜ出歩けるのか??) しかも、この老人は座った瞬間に寝たのですが、私が電車を降りる瞬間に目覚めて本を読み始めました。寝たフリでした。 前振りが長くなりましたが、質問は 「老人というものは問答無用で大切に扱われる存在なのか」 ということです。 ご回答をお願いします。

  • スーパーでの老人のクレーム

    接客業をやっている方に質問します 20代男です。昨日レジ待ち中、前の老人の男性がレジの40代ぐらいの女性店員さんに訳のわからない理由で高圧的に怒鳴っていました。 店員さんも最初は冷静に対応していたのですが、怒鳴り散らす老人に徐々に言葉に詰まっていました。 訳のわからない言い分や店員さんを困らせている老人に腹が立ってきて「そんなに高圧的に言わなくてもいいじゃないですか、何度も店員さんが説明してるでしょ、俺も待ってるんだから早くどいてください!」と大声で言ってしまいました。 周りの皆さんの視線が集まり、店員さんからも喧嘩になると思われたのか「お客様、大丈夫ですから」とたしなめられました。 その瞬間我に返って、多分店員さんはマニュアル通り冷静に話していたのに、とんでもなく余計なことをしたんじゃないかと、関係のない自分が感情的になってしまったことがすごく恥ずかしくなってしまいました。 老人は「意味わからん事を言うな、お前みたいなやつが調子にのるな」と怒鳴ってすぐ出ていきました。 私も恥ずかしすぎて「すみませんでした」とだけ店員さんに言って何も買わずに出ていきました。 帰って来てから、なぜ自分はあんなことをしたんだと後悔と自責の念でいっぱいです。 接客業をやっている方からしたら、第三者が今回のようにでしゃばることはやはり迷惑でしょうか?

  • 妊婦とご老人。

    妊婦とご老人。 こんにちは。 25週目の妊婦です。 先日友人の結婚式の為約2時間、電車に乗っていたのですが、私は3人掛けのシートの右はじっこに座りました。はじめは空いていたのですが電車が東京に近づくに連れ満員になりました。すると、真ん中に座っていた人が少し離れたところにいたおばあさんに席を譲りました。70歳位の方です。 次の駅に着いた時、そのおばーさんが『こっちこっち』と言い、手招きをしました。すると、同じ歳位のおばあさんが座っているおばあさんの前に来ました。どうやらおなじ車両で待ち合わせをしていたようです。 私はバックに堂々とマタニティーマークを付けてしまっていたので、席を譲ろうかどうしようか、とても迷いました。 とゆうのも、3人掛けの左はじには若い女性が座っていたのです。パソコンを開きヘッドホンをし、ずっと下を向いていたので老人には気づいていなかったかもしれません。 でも、もしここでお腹の大きい私が席を譲ったらきっと気づくだろうし、なんか嫌な感じに思われるかな?とか、でも譲った方がいいかな、とか、でも私もあと1時間以上この電車に乗るし、、、とか、色々考えていたらずっと中腰のままオロオロしてしまいました。立とうとしたり、座ったり、まさに挙動不審だったと思います。そしてそうこうしているうちに電車は渋谷につき、2人は降りてしまいました。 なんだかとても自分が悪いことをしてしまった気分でした。 妊婦は病気ではないし、私は健康なので譲るべきだったのだと思いますが、目立つお腹で譲るのもどうなのか、、、 みなさんはどう思われますか? 次同じ状況になった時の為にもご意見をお聞かせください。 長文失礼いたしました。

  • レジ待ちの列を無理やり突っ切る老人が…

    ホムセンで先頭でレジ待ちしていると、横から老人がカートで無言のまま押してきました。 実は並ぶのが2番目の人とほぼ同時だったのでこちらが先頭に並んだのですが、2番目の人に「どうも!」と言うことに気を取られ、老人から押されていることに気付きませんでした。 老人は2人しか居ないのだから、後ろを迂回すればよいものを、突っ切りたいという思いがあったようです。 もっと言うなら、私の前も空いていたのです。そこを通るという選択もあった筈なのに、ひたすらこちらをカートで押すという、 この行為はいかがなものでしょうか? 昔から満員電車で押されることには慣れっこになっていた筈なのに、今回だけはちょっと「ムッ!」としました。 老人は通った後、何も言わずそのまま行ってしまいました。

  • モラルのない老人への対処法

    バス車内で、優先席付近でもない席でスマホで天気予報を見ていたら、 後ろの席の老人がクーラーを最強にし私に直撃するように向けて紙で耳元をやたらと仰いできました。 しばらくしてから「すいません!携帯使わないでくれますか!!」と怒鳴られました。 「電源も切って!」と言うので切り、携帯をしまったら、 「他人に迷惑かけて!!何か一言無いんですか???!!!」とまた怒鳴られ、 何に対して迷惑をかけたのかわかりませんでしたが「すみません」と謝ると 「アナタ、歳はいってるように見えるけど常識はなってないですよね!!!」とドヤ顔でまた怒鳴られました。 車内には携帯利用について「優先席付近では電源オフ、そこ以外はマナーモードで」とポスターが貼っています。 心臓ペースメーカーに支障が出るという問題については去年からその支障をきたす電波を携帯会社側が出さないよう規制したという理由でその一文が削除された旨がバス会社の車内マナー規定に記載されています。 通話した訳でもなく音を出さずマナーモードで画面を見ていただけの私と、 クーラーを最強にして人に向けて車内で怒鳴る老人と、 どちらが常識無い人間でしょうか。 なぜ私は大勢乗客がいる中で見知らぬ老人に怒鳴られなければならなかったのでしょうか? 意味がわかりません。 その場は我慢して謝罪してやり過ごしましたが怒りで眠れません。 今回私はその場をいち早く切り抜ける方法として謝るという手段をとりましたが、 これが正しい対応だったのでしょうか? この場合の大人の対応とはモラルのない老人を放置してそれ以上触れないようにする事なのでしょうか? こんな老人を野放しにしていいのでしょうか。

  • 満員電車の中で足を組んで座る人間は?

    よく満員電車の中で高々と足を組んで、前に立つ人の迷惑なんて平気の平左というヤカラがいますよね。 もし彼らが逆の立場になったら、どう思うのかなって、時々感じるのですが、どうでしょうか?  つまり、そういうヤカラが、逆に足を組んで迷惑をおこしている人間の前に立った時ですね、超満員の電車の中で。 後ろから押された瞬間、座っている人間の靴でズボンを汚されたりして。 迷惑をかけてとんでもないヤロウだ、と怒るのか、それとも (自分も普段やっているし) 座っている人間の当然の権利だからしようがない、と許しちゃうのか? この手の反社会的な行動をする人間の心理に詳しい方、参考までに教えて頂けないでしょうか?

  • 万引き老人を見つけた場合の対応

    家族の者がスーパーで買い物をしている時に、寿司の詰め合わせを 3パックほど買い物籠からマイバックへ移し、レジを通らず帰る老人を 目撃したそうです。 店員は見ていなく、自分一人しか目撃者がいなかったので 何も告げずに帰宅したらしいのですが、どういった対応が適切なのでしょうか? 私的には、常習犯でどうせまたやるのだから店員に老人の特徴でも伝えて おいた方がいいのではと思うのですが如何なものでしょう。

  • 暴走老人の被害にあった人の経験アンケート

    最初に注意書きをさせてください。 (1)すべてのご老人がこうでないということ (2)これ自体が愚痴のはけ口になる可能性も高く、不快な方はこれ以下は見ないで頂きたいこと (3)そんな人(暴走老人)はいないという人は、失礼ながらコメントをお控えください。 アンケートの経緯 私情になりますが、私はよく暴走老人の被害にあいます。 ・電車の中であっても、席を譲れば 「老人扱いしやがって、ふざけんなガキのくせに」と暴言を吐かれ、かといって譲らなければお察しです。 ・コンビニで並んでいると、お昼時なのでレジ前に長い行列。並んで待っていて、ついに私の番がやってきます。「お次の方」と呼ばれたので、そちらに向かうと、並んでもない老人の方が私の腕をつかみ怒鳴り散らします。「なんでお前が行くんだ。俺が先だろ。」 店員さんに老人の方が、順番や列についての説明を受けると 「そんなことは知らん。いちいちうるさいコンビニだ。老人をいたわる・・・」というふうな文言を並べて、品をレジにおいて帰ってしまいました。 ・病院で診察の順番を待っているときに、資格試験の一問一答集をやっていたら、近くに座っていた老人の方に「病院で漫画を読むな! ここは風邪をひいている人が来るところだ。 遊ぶところではないんだぞ」と怒鳴られました。まあ、正論だと思いますが、漫画ではなかったので 「すいません、これは漫画ではなくて、テキストな・・」と言いかけた時に、「口答えするんじゃない!」と怒鳴られました。 結局、その人は診察そっちのけで帰ってしまいました。 そのあと、隣にいたおばあさんが「ごめんね。おにいちゃん。あの人、ああやって若い人に文句付けるために病院来てるのよね。」と話しかけてくれたおかげで、私も落ち着きましたが、何とも言えない気持ちになりました。 エピソードはいっぱいありますが、ぱっと思いつくのはこの辺です。 とりあえず、私はこういう被害に合うことが多い・・・はず? なので、どうしてこうなのかなと思うとともに、もしかして、他の人もそうなのかもと思ったのがこのアンケートの設置理由です。 色々なエピソード(実体験)お待ちしています。

専門家に質問してみよう