• ベストアンサー

日本人の方への出産内祝い(アメリカ生活)

kicchomusanの回答

回答No.2

私が、今までいただいたのは、以下のようなものです。 1.ゴディバのチョコレートの詰め合わせ 2.ジャムと紅茶(特にセットではなく、ばらばらに購入したものを 袋に入れてもらいました。 3.ウィリアムソノマのキッチンタオルとお菓子 まあ、チョコレートは、うれしいです。普段、ゴディバの大きな箱入り なんて、自分のためには買えませんし。 何か、商品と言われても、趣味もあるし、キッチンタオルは、いいと 思いますよ。モノもいいですし、消耗品ですから・・・。 元気な赤ちゃんが生まれますように、お祈りしています!!

yosakko
質問者

お礼

やはり無難なものにした方が良さそうですね。 なるべく消耗品や食べてなくなってしまうものにしようとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産の内祝いを頂いたのですが…。

    質問お願いします。 5月に義妹が出産し、2万円強(現金1万円&洋服1万3千 円程度)の出産祝いをしました。 そして最近内祝いを頂いたのですが、商品券5千円だけで した。 私たち夫婦にはまだ子供がいないのですが、今までの経験 上半額程度のお返しばかりだったもので正直目を疑いまし た…(;^_^A 同じ大阪在住であっても出産の内祝いは1/4が常識という 地域もあるのでしょうか? それとも洋服はお祝いと捉えずただのプレゼントだと思っ ているのでしょうか? 品物は値段がわからないとはいえブランドを見ればだいた いの金額は想像がつくかと思うのですが…。 お友達からは現金ではなく品物のお祝いが多かったようなのですが、そうなると品物=プレゼントであればお返しはしていないということになってしまいますよね…。 今回のように慶弔などのしきたりは義妹の(主人の)実家ではなく義妹の旦那様の実家のしきたりになのでしょうか? また今後もし私が出産し義妹夫婦に出産内祝いをする際は1/4でも良いのでしょうか?

  • 出産の内祝いについて

    現在出産を控えている初産婦です。 9ヶ月に入り、内祝いを決めるため色々考えているのですが、 主人も私もカタログギフトの内祝いが個人的に好きで (金額の差はあっても自分である程度選べるし、いらない物をもらわなくて自分の欲しい物で注文できるから) カタログギフトに統一しようかと考えています。 しかし、親戚、上司、親しい方からは、 お祝いを多く頂いてしまうほか、お祝いと別に(お祝いの品だけど、金額と品物で別で)贈り物を頂いてしまうこともあると聞くので、 そういったときのためにもカタログギフトと別に、品物をある程度検討しておいたほうが良いのでしょうか? 出産後では選んでいる時間もないから妊娠中に決めておいたほうがいいと聞いたので、焦っています。 知識がなくて無知な質問でお恥ずかしいですが・・・ご回答頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 出産内祝い

    出産前におさがりでベビーカーをいただきました。 すぐにお礼をすれば良かったんですが、 産後お礼としてお菓子を送りました。 その直後、遊びに来た時に今度は出産祝いでお洋服などをもらいました(お下がりではありません) 内祝いの相談をしたら、主人にもういいんじゃないかな?と言われました。 ベビーカのお礼と出産祝いをもらった時期が重なってしまったので、 これでさらに内祝いであっても何か送ったら物の贈りあい状態になっちゃうし、相手も気にするかもよ。と。。 そう言われるとそうな気もしますが、 マナーとしてはどうするべきなのでしょうか?

  • 出産内祝いについて

    今年2月に出産し、一応内祝いは一通りしたんですが、 主人の従兄弟が4月に出産すると言うことで、 その従兄弟とは”内祝いなしで”と言う話になっていると主人から聞いており、用意しませんでした。 従兄弟は遠方で離れており、お祝いなどは主人の実家に頼んで一緒に持って行ってもらいました。先日主人の実家に帰省したところ、内祝いを預かってると言われ、頂きました。 こういった場合、我が家もお祝いで頂いているので時期が随分経ってしまっていますが、内祝いとして送った方がよいのでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • 内祝・・少なかったかも・・

    とても心配なのでご意見お願いします。 11月末に出産したのですが 会社の先輩からお祝いが届きました。 先輩とはそれほどは親しくありませんが 社内で会えば立ち話したりしますし たまに会社帰りにお茶したりする感じです。 お祝いをいただいてとても嬉しくて喜んでおりますが 内祝いのことで心配になりました。 ・・というのも、「3000円くらいかな?」と思い、 送料を含め1800円(品物は1200円)のものをお送りしたのですが いただいたお品は実は5000円位するものだと 送ったあとに知りました。 そうすると、1200円ではあまりにも少なすぎますよね。 常識がないと思われてしまうでしょうか・・? 今からでも 何か付け足してお送りしたいと思いますがどうでしょうか? また内祝は1000円程度では良い品物が見つからず お菓子をお送りしましたが 内祝いにお菓子っておかしかったでしょうか?

  • 出産内祝いについて…教えて下さい。

    こんばんは。今年初めての赤ちゃんを出産した者です。 出産内祝いについて・・・アドバイスをお願いします。 私の職場の方(仕事は辞めています)4名から1万円ずつの出産祝いをいただいたのですが、内祝いに何を贈ろうか迷っています。 というのも、うち2人は私と近い年齢ですが、1人が60代の男性で、あと1人は私よりかなり年下の20歳の女性と年齢層がバラバラなのです。 連名でお祝いをいただいて、内祝いの品物が違うものでもおかしくありませんか?商品券などが無難かとも思うのですが・・・ また金額が少し多めのような気がするので、お返しは半分より多くするべきでしょうか? 長くなってすみません。よろしくお願いします。

  • 出産内祝いの相場

    こんにちは。 出産祝いに、ロンパースやスタイ、赤ちゃん用のおもちゃ等を詰め合わせにして、自分でラッピングして贈りました。 品物だけで、総額9000円くらい。 そして、ママへのお祝いに、写真立てをプレゼントしました。 その後、内祝いにタオルを頂きましたが、それは1500円のタオルでした。 姉の出産内祝いを選ぶ手伝いをした時に見かけたタオルと同じだったので、値段を知ってしまいました。 出産内祝いの相場は、頂いた金額の半額~3分の1だと思ってたんですが、このくらいが相場ですか? 現金を頂いた時はお返しを選ぶのが楽だと思いますが、皆さんは品物を頂いた時は、どのように内祝いを選んでますか? お祝いや内祝いは値段ではなく気持ちだとは思うし、内祝いを頂いといて何ですが(-_-; 現金1万円を包んだ人との内祝いの差の大きさにちょっとモヤモヤします。 プレゼントした品物は、有名なベビー用品のブランドのものです。

  • 出産内祝いについて

    9月はじめに出産し、たくさんの方から出産祝いをいただきました。 内祝いを贈ろうと思っているのですが、頂いた額に対してどのくらいのものを 贈ればいいのでしょうか? また自分と主人の両親からもいただいたのですが、やはり両親にも内祝いは 贈るものなのでしょうか?額が50万・30万と高額なため返す場合 どのような物を贈ればいいかも悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 出産内祝い&日本のお返しの風習

    こんにちは。私は、海外在住で今年の7月に出産しました。 数週間前に、実家に地元の友人2人の連名で出産祝い(玩具)をいただきました。価格は1万5千円程です。 その内祝いのお返しなのですが、「半返し」が妥当と思います。母が言うにはいただいたお祝いの品の価格が分かってるので、「商品券」で半額分にしたら?と言われました。親戚&知人からは全て「現金」で出産祝いをいただいたので、それは商品券で半返し+お菓子をしました。 来月、日本に帰省するので、その際、各友人に3千円の商品券+海外からのお土産を内祝いで返そうと思いますが、これは妥当ですか? それとも、現金ではなく品物でいただいたものに対して金額のハッキリ分かる商品券で返すのは失礼でしょうか? 話は逸れますが、この出産祝いをくれた友人二人のうち一人は、2年前に出産しており、その際、ちょうど私も日本へ帰省時だったので、こちらで購入した玩具や洋服(計7千円程)を持って帰り、出産祝いとして友人宅へ送らせてもらいました。ただ、このお祝いに関して、お礼のみで内祝いはいただいてません。 また日本の友人が結婚する際は、いつも結婚式会場へお花&電報(計7千円~1万円程度)を送らせてもらい、結婚式を挙げない友人には現金で1万円渡しました。従姉妹達に子供が産まれた時も、こちらから日本へ出産祝い(服や靴、各5千円程度+海外送料)を送りました。ですが、いづれも、全てお返しや内祝いはいただいておりません。 私が海外在住で現地では日本のように『お返し』という風習がないため、内祝いってしてくれないんでしょうかね?!お土産程度に思われているのかな?って思ったり・・・

  • 出産祝いとお下がりを頂いた場合のお返し(内祝い)

    出産祝いとお下がりを頂いた場合のお返し(内祝い)について質問です。 遠方に住んでいる友人から出産祝いで5千円ほどの品物+お下がりですが状態のきれいなお洋服を10着ほど同梱で頂きました。 その場合のお返し(内祝い)をどうしようか悩んでいます。 内祝いのみで価格を高めにするか、内祝い(タオルセット)+お下がりのお礼(お菓子か図書カード?)にしようか迷っています。 あまりたくさんお返しするとよけいに気をつかわせるかなぁ?とも思っています。 みなさんならどのようにされますか?