• 締切済み

自律神経失調症と人との付き合いについてお聞きします

ch2d5r2の回答

  • ch2d5r2
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

はじめまして。様々なご心労お察しします。 私は、自律神経失調症と付き合って5年目になる30代OLです。 私の場合も、発症して2年目くらいに、両親が心配のあまりうつ気味になり、離婚危機まであったと後から聞かされました。 別居している家族でさえそうなのですから、あなたを心配して会いに来ている彼の心理的な負担は、相当なものだと思います。 心療内科などの受診や投薬治療はされていますか? この病気は、脳内伝達物質の分泌異常が原因と考えられています。 自分の意志とは関係なく、感情のコントロールが効かなくなるのは、仕方ないことです。 それを改善してくれるのが、病院で処方される抗不安薬です。 薬に頼るのは恥ずかしいこと、自分の心が弱いのがいけないと思い込むのは、症状の軽快を遅らせるだけです。 どうしても必要なのに足りない体内物質の、代役をしてくれるサプリメントだと考えれば分かりやすいでしょうか? 私自身、月1回通院し、薬で最低限の体調をコントロールしながら、なんとか普通に働いています。 私の病状が落ち着く事で、家族間の不和も、今では皆笑って話せる昔話になりました。 発病時に恋人はいなかったので、私の例が参考になるかどうか分かりませんが、まずは彼と一緒に、ご自身の病気について知識を共有されてはいかがでしょうか? また、心療内科への通院は、回復にはかかせません。なにしろこの病気に効く薬は、病院でしか処方してもらえませんから。 ちなみに、ドラッグストアなどで市販されている、漢方系の安定作用を謳った薬は、私の場合まったく効き目がありませんでした。保険が効かない分、高くついてお金と時間を無駄にしたと後悔しました…。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症

    自律神経失調症と診断された事があります。それが原因なのか体の痛みが消えません。 原因不明の目の痛みや、足の局所疼痛や、どこか治ると他の部位が痛くなる有様。 自律神経を整える方法があれば教えてください。 体の不調は確かにあるのですが、専門科へ受診しても「原因不明」を帰される事ばかりです。 時々医者が「自律神経の乱れ」という言葉を口にします。ですので全ての不調が自律神経の乱れなら確実に改善したいのです。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 彼、自律神経失調症に?

    彼氏が自律神経失調症の疑いと診断されたらしいのですが、彼への接し方について悩んでいます。彼は一人暮らしをしていて、睡眠不足(趣味に熱中しすぎての)や食事の偏り、飲酒、喫煙など不摂生な生活をしているようです。注意はするのですが、同棲しているわけではないので日常で世話を焼くことは難しいです。体調を崩して当然というか、自業自得だとも思うのですが、ちょっと気になることがあり、あまり厳しい注意が出来ません・・・。 気になるのは彼の精神面です。彼は明るく無邪気な人なのですが、やや不安定な性格をしています。思い込みが激しく。妙にハイになったり、突然自棄や癇癪を起こすことがあります。自棄や癇癪を起こした後はひどく反省して謝ってくるので私は特にそれに対して強く責めたことはありません。基本的には(というか反省したあとの立ち直りが早いのも含めて)能天気な性格なので今までこの欠点について、感情制御の下手な人、くらいにしか思っていませんでした。 ただ、今回「自律神経失調の疑い」ということで不摂生のほかに思い当たったのが「癇癪を起こした後ひどく落ち込む」ということです。彼はいつも私が怒りで張り合わないことを気にしていて、反省し落ち込む彼を慰める私に対して、大きな罪悪感を感じているようです。ストレスに関して彼に職場や日常の変化など無いか聞いてみたところ「うーん、特に嫌なことって思い当たらないなぁ・・」と言っていたので、喧嘩の後の私の態度が彼へのプレッシャーになっていたのではないかと気になります。 また今回の診断は初診ではなく、激しい胃痛をはじめとした体調不良から診察を受け「軽いストレス性胃炎」と診断。薬を処方され完治したものの、症状が回復せず友人に癌検診を勧められる。不安からくるストレスで悪化?診断結果は全く異常なし、むしろ超健康体。という経緯で「自律神経の失調の疑い」となったのですが。癌検診の予約をした後の彼はパニック状態でした。更に親類に欝の方がいらしたようで「自律神経失調症=自分も欝ではないか?」という考えに捕われてしまっているようで、余計に症状が悪化している現状です。長引く体調不良が嘘だとも思っていないし、症状がつらいのも分かります。でも彼が心配するほど深刻な事態ではないと思うのです、本人の不安がどれほどのものか、本人にしかわからないことなので欝の可能性を視野にいれないわけではないのですが・・・このまま心配し続けて、自ら深刻な事態を招いてしまうことが心配です。 生活態度を見直せばかなり良くなるとも思います。一旦突き放してやったほうが回復が早いような気もします。でもやはり心配です;現在の彼の状態だとあまり強く注意したり、なんでもないんだから気楽に!と主張しすぎるのも「心配してくれない・見捨てられた」と感じてしまい余計ひどくなるのでは?ストレスに関して私も原因の一端なのならば彼のために距離を置くべきか?しかしここで急に態度を変えれば「見捨てられた」の考えに繋がってしまうのでは?なんだか考えすぎてしまって長々と書いてしまいました。私のほうこそ心配性でしょうか・・・。振り回されています 苦笑 悪化するか、ケロっと回復してすっかり忘れてしまうかは彼の気の持ち様だと思うのです。 どのようにサポートするのが良いのでしょう?同じような経験のある方などいらしたら、何かアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 自律神経失調症

    こんにちは。 いま自律神経失調症の疑いが高く、仕事もままなりません。 2年前にパニック障害を患ったのですがここ一年落ち着いてたのですが、最近は動悸や多汗症(冬場でも)や注意力散漫、偏頭痛やモノを覚えられないなど至るところで不調で調べたらパニック障害ではなく、自律神経失調症の可能性が高いことに気付きました。 仕事を休職したいと伝えたところ診断書がないと判断できないと言われ、パニック障害ときは内科では診断書を発行できないと言われ、自律神経失調症もやはり心療内科でないと診断書は頂けないのでしょうか? 経験されたかた、ご存知の方教えてください。

  • 自律神経失調症なのかな?

    約9年ほど前に「うつ状態」で通院、お薬で治療を完了しました。 当時はほとんど布団の上で過ごし、毎日体が辛くて大変でした。 精神科にかかるまで1年の月日を要して、2年通院して元気になれました。 それから、たまに月に1度位体調が悪くなる時もありましたが、心配なく生活をしています。 体調が悪くなると「またか~」と長くても1週間程、不定愁訴に悩みますが、 特に気持ちが折れる事無くまた元気になると繰り返してます。 「うつ病の後遺症」で自律神経失調症になったのかな。と受け止めています。 今月に入り、体調が悪い日が多くて、ここ1週間は軽い動悸と首のコリと頭痛、 胃の不快感による気持ち悪さなどがあり、今までよりもきついと感じる毎日です。 子供が居ますので出来る範囲(主人が協力的ですのでかなり)で休息も 取りながら過ごしています。 動悸を訴えて、今は漢方薬を服用しております。 自分では毎日楽しく、ストレスも感じることなく過ごしています。 ただ、不定愁訴が出るとしんどいのでその体調ダウンがストレスに 感じますが…。 ただ、治るとまた忘れて気にならなくなるのですが。 自立神経失調症になると、毎日の不定愁訴ではなく不調が現れる事が ありますか? たまにネットで自律神経失調症テスト・うつ病テストなどをしますが、 (体調が悪い時)病院に行くまでの判定は出ません。 やはり、体調の心配も無く毎日を過ごしたいと言うのは願いです。 私は心療内科などに行ってみたほうが良いのでしょうか? 心ではなく体の不定愁訴を治したいだけです。 今回は少しキツイの質問をしてみようと思いましたが、普段のしんどさでは ここまで考えたことはありませんでした。 自分の事ですが、説明が難しくて思うままこちらに書いています。 読みにくくてすみません。

  • 自律神経失調症

    昨年、動悸があったので、病院に行ったところ、自律神経失調症と言われました。 その時は、精神科とかじゃなかったので、動悸自体に問題がないならいいや…と思ってました。 最近、背中や胸ににきびができるので、気になって調べたところ、原因のひとつに自律神経失調症がありました。そういえば…と思って、自律神経失調症について調べたら、当てはまるものが数個ありました。セルフチェックみたいなのもやってみたら、疑いが大いにあるとのこと。 病院にもう一度行くことも考えましたが、ためらいます。そもそも、自律神経失調症ってどういうことかいまいちピンときません。病名からして、抽象的過ぎませんか?

  • 自律神経失調症?

    十八歳、女です。 ここ半年ほど、体調不良に悩まされています。 ・風邪を引きやすい ・ちょこちょこ微熱を出す ・うつぶせなどになると耳鳴りがする ・足の裏に汗をかきやすい ・頭痛がする(元々偏頭痛持ちなのですが) 調べてみると、だいたい自律神経失調症が引っかかります。 この症状は、自律神経失調症の疑いがありますか?また、受験のストレスで一時的に起こっているものなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自律神経失調症ですか?

    こんばんは。 私は今の仕事を始めて3年目の23歳、女です。 昨年から仕事場でかなりのストレスを感じるようになってから、体の調子がおかしいです。 昨年6月にはEBウイルスに感染し、10日間入院しました。その時はストレスから抵抗力が弱まり健常者では感染しないウイルスに感染していると思うと言われました。 退院後も体調は以前の状態には戻っていません。 主な症状は、手足の汗、喉が苦しい、肩こり、体のだるさ、眠りが浅い、イライラする、不安感、残尿感といった症状です。 一番辛いのは喉の苦しさで、窒息するのではないかと心配になり、耳鼻咽喉科を受診したのですが、異常ありませんと言われました。 体調がおかしいのは自分ですごく感じるのですが、なにが、どうおかしいのかとたずねられると、答えるのが難しく、とにかく体がしんどいです。 本当に体がしんどいのに誰にもわかってもらえないので、自分でいろいろ調べてみた結果、自律神経失調症ではないかと思いました。 自律神経失調症について詳しい方、私は自律神経失調症でしょうか? また、心療内科、精神科を受診するレベルの症状でしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 自律神経失調症は何科?

    最近体調が優れないので調べてみたら自律神経失調症の症状があてはまりました 自律神経失調症の治療をしてもらうには何科の病院に行けばいいのでしょうか?

  • 自律神経失調症の人

    友達が軽い自律神経失調症です。 半年程前に本人から聞きました。 感情の上がり下がりが激しいのです。 何を言ってもキレてくるのでどうしたらいいか…私の考えとしては、話を聞いてあげる、そっとしておいてあげる… どうしたら自律神経失調症の人と上手く付き合っていけるかアドバイスください

  • 自律神経失調症

    ・・・ではないかと家族に言われました。 サイトで調べてみると、私の最近の体の不調にぴったりと当てはまっていて おそらくそうではないかと思います。 けれど病院に行くほどでもないと自分自身では思うので このまま精神科などをすぐに受診するよりも まず、自分で改善できそうなことに取り組んでみたいと思うのです。 自律神経失調症に効果的なことはどんなことなのでしょうか? ご存知の方がおられましたら教えていただけませんか?