• ベストアンサー

今のパナソニックは、何かおかしい?

日本を代表するパナソニックは、日本指標となるコンプライアンス重視の会社と聞いていすが 現状の中身は、保守王国、幹部は身の保全を確保しているのに必死のようです。 利益が出なければ、平気で、人を切る、、¨企業は人なり¨の創業者の哲学は表向きの様です。 国会で問題になるようでは情けないです。  グループ会社社員より

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204885
noname#204885
回答No.3

これですね。 「山下参院議員 パナソニックの大量解雇問題を国会で追及」 http://kuromame55myhome.blog99.fc2.com/blog-entry-1513.html おかしいと思います。典型的な「貧すれば鈍す」のパターンに陥りつつあります。 昔から強盗慶太と呼ばれた五島慶太のように、強引に競合企業を買収してリストラ断行した実業家は居ましたが、その手法は決してほめられたものではないものの、多くは、自ら理想とする企業姿に近づけるためと言う理念を持っての確信犯的行動でした。 今のパナソニックが進めている他企業買収やグループ企業の吸収のやりくちを見ていると、自分がやっていた事業がほぼ全滅状態になったので、他社がこつこつと伸ばしてきた有望事業を札束で横っ面はたいて奪い取っているような印象を受けます。どのような企業を造り上げるのかと言う理念のかけらもありません。幸之助翁が生きておられたら、なんと言って嘆かれることか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

<参考>  パナソニックだけではありません。  キリン工場閉鎖 http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/toyo-20111213-01/1.htm  トヨタ日本国内赤字継続 http://gendai.ismedia.jp/articles/print/1524

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今じゃないでしょ。ナショナルのブランドをなくした時点で方向転換している。 ただ、今おかしいのは、パナソニックじゃなくて、三洋電機じゃない? 自分の尻拭いをパナソニックにさせているだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

創業者の松下さんは、物不足の時代に、「水道から水が出るように電気製品を届ける」ことを理想に掲げ、大量生産大量販売のビジネスを構築しました。この過程で企業は成長し、従業員を解雇することもなく、結果、「松下は終身雇用」というイメージができあがったのでしょう。 今、地球は小さくなり、家電製品の大量生産企業は林立し、「水道から水がでるように電気製品」が提供される時代が現実のものとなりました。松下幸之助の夢は現実のものとなったのです。夢を実現するための会社ですから、夢が実現され以上、この会社は必要ありません。この会社をけん引してきた松下幸之助の理想はもはや理想では無く、ただの現実にすぎないのです。 創業者の理想を実現した従業員の皆さま、大変お疲れさまでした。これで会社の使命を終わることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (422/2225)
回答No.1

国会でPanasonicのことが出ていた記憶はないのですがいつ頃の話でしょうか。 利益が出る見込みがなくて事業の継続性が無理となると、組織の大変更は止む終えないと思います。 強制的な解雇があったのでしょうか。 労働基準監督署が黙ってないと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統一教会の本質って何?

    真面目に(普遍的な)宗教を追求している団体なんですか? 国会TV中継で野党が提示した資料からですが。 表向きは日本の保守層や右翼が喜びそうな事を言って。 本当の目的は日本人女性を騙して搾り取って韓国に貢がせたり、 日本人女性を洗脳して反日の道具に使って反日する反日団体なんですか?

  • NTT Panasonic(株)就職活動について

    はじめまして。私は大阪の大学、外国語学部一年生の女です。 将来のことを考えたときに、今から情報収集が大切だと感じ始めているのですがパナソニック(株)について調べているときにわからないことがありました。 この会社はまず一番トップにパナソニック株式会社というのがあって、その子会社としてパナソニック電工やパナホームなどといった会社があるのですか?そしてパナソニック株式会社にいる人がいわゆるエリートコースの方たちなんですか? 次の質問に移るのですが、NTT西日本にも興味がありネットでサイトなどは見れるのですが学校に資料がなくてあまりわかりません。(これはパナソニックにも言えることなんですが。。。)就職活動生の為の資料請求方法などあるのでしょうか? また客観的に見てNTT西日本とパナソニック株式会社のネームブランドはどちらのほうがおおきいですか? また、両社に実際に勤めている方もしくは就職活動のとき応募した方がいらしたら、働きやすい会社か、会社の自慢、嫌なところ、休日、女性にも働きやすいか、取得しておいたほうがいい資格、大学一年生のからしていたらよかったと思うこと、(その他何でも)など教えてください。 あと、企業に出す履歴書?エントリーシート?の内容を覚えている方がいらしたら教えていただきたいです。 あまりにも無知なのでまたこのスレッドを使って再度質問させていただくこともあるかと思いますが、そのときはよろしくお願いします。 乱文を読んでいただきありがとうございました。あたたかいお返事お待ちしております。

  • 創価学会は日本を支配すると思う?

    創価学会は日本を乗っ取ろうとしているって思いますか? 日本を創価王国にしようとしていると思いますか? 『 すごい時代に入りました、ね! そのうちデェジン(大臣)も、何人か出るでしょう。もうじきです、明日あたり出るから。みんな、皆さん方の部下だから、そのつもりで。日本一の創価学会ですよ。  池田大作 』 と幹部会で言っていたそうです。 国会だけではなく公安委員会、警察、裁判所、検察庁といった国家機関の中枢にも創価学会員が入り込み、息がかかってしまっています。 国家公安委員会、警察は創価学会をカルト指定しているのでしょうか。

  • 日本人で20代で創業して大企業にした経営者って他に

    日本人で20代で創業して大企業にした経営者って他にどんな人がいますか? 自動車メーカーのHONDAの創業者である本田宗一郎は22歳でホンダを創業した。 SONYの盛田昭夫は25歳でソニーの前身である???を創業した。 ソニーの前身ってなんていう会社だったんですか? 日本人で20代で創業して大企業にした経営者って他にどんな人がいますか?

  • 【日本語】「創業者」という日本語はおかしい?

    【日本語】「創業者」という日本語はおかしい? 会社を設立した人のことを「創業者」というのは間違いなのでしょうか? 正しい日本語は「創立者」、「設立者」、「創設者」のいずれかであって「創業者」という表現はおかしいというのは本当ですか? あと日本語で「創立者」、「設立者」、「創設者」の使い分けってどういうときに使い分けているのか意味の違いを教えてください。

  • ヤマハ 功労者 ピアノ ジュビロ磐田 オートバイ

    すみません、ぐぐっても自分の記憶が確かでないため、わかりませんでした。 10-20年くらい前の新聞のおくやみ欄 にたぶんヤマハの功労者だか創業者の身内だか忘れましたが、 最高幹部の人で 最後はなにかが原因で会社を追放されて、晩年はヤマハの株を売って 生活していたような方が載っていたような記憶があるのですが、名前とか ご存じないでしょうか? (もし私の記憶違いでヤマハと全然関係ない人だったら申し訳ありません)

  • 開発と保全

    私のまちは人口が減ってきています。商業施設を増やしたり働く場を確保しないともっと人口が減りそうです。そのためには開発が必要です。しかし自然環境が豊かなので、これを守りたいという人も多いです。開発に失敗して赤字を抱えるより、今ある環境を大切にするほうが結局まちの価値を上げ定住性が強まるという考えです。こんなまちって日本中にいっぱいあると思うのですが、開発と保全、みなさんはどちらが大切と思います。

  • 選挙の質問です

    先日の選挙から分からないことを色々調べたのですが、それでも納得いかない所を教えてください。 1、最高裁判所裁判官国民審査について「辞めさせた方がいいと思う人には×をつけてください」とありました。事前にその人のことを調べたらどんな人物か分かる、といった事は知りましたが、果たしてどれだけの有権者が選挙に向けてそこまで調べるのか・・・疑問です。表向きしか分かりませんが、みんなしっかり仕事をしてきた人に思えて「×」をつけて辞めさせるなんてむごいことができないのですが、この(他人に伺う)やりかた意味があるのでしょうか?ろくに人格も調べないで×を適当につけて辞めさせられてしまった人はたまたま票が集まった不運としかおもえないのですが。 2、落選した人は一旦無職になりますよね?例外として会社経営してたり、特別な資格を持ちいつでも仕事に復帰できる人は除く。テレビを見ていると落選しても「次の選挙に向けて今日から再スタートです」とか言いますが、次の選挙にもお金がかかるし、家族を養っていかなくてはなりません。それに今の時代高学歴でも50歳とかの再就職は厳しいですよね。いったい落選後、どのように家族を養っているのですか? 3、公明党の太田代表が比例でも復活できずに落選しました。会見で「党の選挙での敗北の責任を取って辞任します」と言っていましたが、と言うことは、落選し国会議員でなくても党の代表や幹部などのポストは続けられるのですか?特に今回自民でも優秀な人材が落選していたのを見て強く思いました。辞めてしまうのが惜しい人がいたもので。

  • 中国、北朝鮮が核ミサイルなら、日本も持つべきでは

     中国、北朝鮮が核ミサイルなら、日本も持つべきではないでしょうか?  日中国境の尖閣諸島問題も、米国は、米国の利益の確保を第一にして、その次に、日本の安全を問題にしました。 日本は、一国の安全を確保できてない。このことは、十分議論されなければなりません。 まず、日本の安全を他国、米国に任せることは、隷属することになりませんか。 また、世界を核のない平和な世界にすると主張して、日本の非核三原則を言う人達が、国会議員選挙で、その主張をして、選挙で多数を得て、日本政府の政策として、強く世界に働きかける行動、政策を真摯にしているようには見れません。  このようないい加減な状況では、やはり、日本も核を持たざるを得ないと思いますが、みなさんのお考えを聞かせて下さい。

  • レンタカーの会社を創業したいのですが、

    レンタカーの会社を創業したいのですが、 今民間車検、自動車屋の2代目予定者です。 あまり業界の事が、分かりません どなたか教えてください。 以前アメリカにいる時に、安くてはやっている レンタカー会社を見つけて、ただでいいから働かせてくれと何度も、行きましたが、多分、裁判社会だし、ライバル会社?の回し者?と思われたのか5回ほど直談判しましたがだめでした。日本に帰って2年目そろそろ出資する人も出来たし、創業したいなと思ってます 後から判ったのですが、そのアメリカのレンタカー会社は、姉の友人でした^^今度行くときは、リンクを お互いに貼りあおうと、交渉できたらなぁと思います あまり解りにくい質問ですいませんが、何でもいいので知っていたら、何か教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状印刷で使用したブラザー製品DCPーJ988Nに問題が発生しました。裏面印刷では問題なかったが、表面の宛名印刷を始めたら給紙ローラーの跡のようなものがついてしまいます。どのような設定が必要なのでしょうか。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続、電話回線はひかり回線です。この環境で給紙ローラーの跡がインクジェット紙につくトラブルが発生しています。解決策を教えてください。
  • ブラザー製品DCPーJ988Nを使用して年賀状の印刷を行っていますが、表面の宛名印刷時に給紙ローラーの跡のようなものがついてしまいます。Windows10で有線LAN接続、ひかり回線を使用している環境です。このトラブルの解決方法を教えてください。
回答を見る