• ベストアンサー

木を燃やすと水(H2O)が出ますか

kenchinの回答

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.1

簡単に計算するため、木材はセルロースで出来ていると考えます。 セルロース:(C6H10O5)n=162n ∴セルロース162gが燃焼すると90gの水が発生する。  =56%が水となる。 木材のうち20%が水であるなら、木材1kgはセルロース800gと水200g ∴木材1kgが燃焼すると    800g×56%+200g≒650gの水が発生する。 蛇足ですが。 炭素は水素に比べて重量当たりの発熱量が少ないので、炭素分が多い燃料(木材)を燃やすと水蒸気は少ない代わりにCO2が増えるとか、沢山の量(重量)を燃やさないと同じ熱が出ないって欠点があります。 また、これらの燃料は概ね水分を含むので、燃焼の際にその水分が蒸発するための熱を奪うために、更に熱量が少なくなるという欠点も持ちます。 それに比べて水素分が多い燃料(ガソリン、灯油、経由)ですと、重量当たりの発熱量が高いために、CO2の排出が前者より少ないのですが、水蒸気が多量に発生することによるデメリットがあります。 どちらも換気を十分に行わなければ危険ということには変わりはありません。

makimakiya
質問者

お礼

わかりやすく解説していただき感謝いたします。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 灯油を燃やすとどれだけCO2とH2Oが出ますか?

    例えば、灯油を1リットル燃やした場合(ファンヒーターなどで)、 灯油は酸素と反応し、二酸化炭素と水になると思いますが、その量はそれぞれどれくらいになるでしょうか? 1リットル燃やしたら水が○リットル、または○グラムといった風に教えてもらうとわかりやすいです。

  • 蒸発量の熱量計算

    明けましておめでとうございます ★水の場合  10℃の水300Lを蒸発させる熱量ですが、下記で回答で  正解でしょうか?  ・10℃の水300Lを100℃にするのに必要な熱量    4.19kj/kg・℃×300kg(100-10)=27000kcal ・100℃の熱湯を蒸発させるのに必要な熱量    2.258kj×300kg=161671kcal 計 188671kcal (答) ★溶液の場合  300L(濃度30%/液温10℃/比重1.25)の溶液の水分を蒸発  させナトリウム化合物を回収したところ5%の含水率であ  った。回収量はいくらか?   300L×30%=90L 90L×1.25=112.5kg 含水率5%=(300-90)×5%=10.5kg 112.5kg+10.5kg=123kg(答) 正月早々恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 薄い木の板の強制乾燥

    薄い木の板(厚み2mm~3mm) これを乾燥室に入れ、蒸気ヒーターとファンを使って熱風を当てて 含水率8%程度になるまで乾燥したいのですが。 熱量はどれくらい必要なのかさっぱりわからくて困っています。 いろいろ勉強していると、木の含水率は自由水(繊維の表面の水分) と結合水(繊維の内部の水分)に分かれていることがわかりました。 通常自由水がなくなっても結合水が30%程度あるとの事ですが、 自由水を蒸発させるのに必要な熱量と結合水を蒸発させるのに必要な熱量とでは、異なるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 石油ストーブを使おうと思っていますが

    石油ストーブを使おうと思っていますが、オイルタンクは灯油の貯蔵できますか?石油ストーブの安全性はどんなもんですか??上にやかん等で水分補給がいいですか???

  • 水が蒸気になった場合

    80kgの水が蒸発して水蒸気となった場合、何Lの蒸気となるのでしょうか?

  • 酸素濃度の計算

    気密性の良い約30m^3の部屋を石油ストーブで暖房するとして室内の酸素濃度が18%より小さくならないようにするには、灯油(0.75kg/L)の燃焼量が同L毎に換気をしなければならないかよく分かりません。教えてください。

  • 湿式エアクリの洗浄について水vs灯油

    湿式エアクリの洗浄をしようと思っていますが、 過去の質問見ても水で洗える、水はダメ灯油で洗え。 と両方の方法があるみたいですが、どちらがいいか迷っています。 不安点 水で洗う場合 強力な洗剤を使わないとちゃんと汚れが取れない気がする。 いつまでも、油分が浮き出てきて洗ってるのか、汚してるのか分からない状態になりそう。 灯油で洗う場合 石油ストーブを使ってないので、灯油缶がない。 2Lのペットボトルに給油しても問題ないのか? 塗布するオイルは2スト、4ストオイルどちらでもOK? 過去の関連の質問見る度に頭悪いので、こんがらがってきてます。 どちらがいいか教えてください。

  • 含水率計について

    薪の含水率を市販の含水率計を使わずに測定したいと考えています。そこで2つの質問をさせて下さい。 (1)例えばテスターの「×1k」レンジで測定すれば、ぞうきんの水分により針の振れが変化しますし、絶縁抵抗測定器なんかで測定すれば、「何メグオーム」とかの数字は出ると思いますが、もっと既製の計器で代用できる方法はありますでしょうか。 (2)もしくは簡単に製作する含水率計の回路例を掲載しているサイトありましたら、お教え下さい。いずれにしても最後は本当の含水率計と校正する必要はあるとは思いますが。よろしくお願いいたします。

  • エッフェル製の薪ストーブについて

    以前、回答の中で エッフェル製のストーブで薪と灯油が兼用できるものが あるという回答があったのですが、 インターネットで調べても 薪、灯油それぞれのものはあっても兼用のものが 見つかりません。 兼用ものもはあるのですか? エッフェル製以外のものでも構いません。 あるなら製品名を知りたいのです。 どなたか教えて下さい。

  • ストーブって1リットルの灯油で何時間くらいつけてられるでしょうか

    家にある石油ストーブのことですが、灯油1リットルで何時間つけられるでしょうか? サイズは普通くらいでしょうか。灯油タンクは3.6リットル入るようになってます。 だいたいでいいので、どれくらいの燃費かわかるかたお願いします。

専門家に質問してみよう