• ベストアンサー

順列組合せについて

graphaffineの回答

回答No.1

odenon909さん、今晩は。 御質問は方針を求めているのでしょうか、それとも 具体的な回答を求めているのでしょうか。後者のような気がしますが、それは簡単には行かないので、まずは方針だけ。 12人ですから対は全部でC(12,2)=66個あります。また、一ラウンドで4人一組ですから、一組が 含む対はC(4,2)=6個、それが3組ですから 一ラウンドは18個の対、年6回で108個の対となります。 少なくとも108-66=42個の対が重複しますから、1回だけ実現される対が24個、2回実現される対が42個となるようなものが選べれば多分それがご希望の組合せでしょうね。 p.s. 私は趣味で似たような幾何学的問題を考えています。そちらの理論が応用できそうな気がするのでさらに 考えてみます。

関連するQ&A

  • ラウンド中に後ろの組と詰まったときのマナー

    ラウンド中に後ろの組と詰まったときのマナー について質問です。 ゴルフ場のメンバーの方と、まだ数回ですがラウンドを楽しんでいます。 初めて仲間内でビジターで予約をして、ラウンドをしようと考えております。 みな経験豊富ではないですが100~110くらいのスコアで、各自ラウンドでコース上のマナーを少しずつ覚えてまいりました。 先日メンバーの方と4名でロングホールをプレー中、気がつくと後ろから2名の組の方が、 二組ティーグラウンドで待っているのに気がつきました。 最終ホールの1つ前のホールだったのでメンバーの指示に従い、プレーを続行しホールアウトしました。 そこで質問です。 (1)次回、仲間内でこのような状況になった場合は後続の組に先に行ってもらった方がよいのですか? (2)カートはリモコン操作の自動運転で、GPSが付いているのかどうかは分かりません。  次の組の方に、カートごと先に行ってもらうのでしょうか? (3)カートごと先に行ってもらう場合、自動運転のカートでどうやって入れ替えるのでしょうか?  それともカート自体を交換して、それぞれ積んであるバックを全部積み替えるのでしょうか? (4)先に行ってもらうタイミングは、次のホールのティーグラウンドで行うのがよいでしょうか? 予約したのは北関東のゴルフ場で、10時スタートです。 場所を確認するためHPを見たら、当日はオープンコンペがあると記載がありました。 他の組の迷惑にならないよう心がけて、プレーしたいと思っています。 オープンコンペのある日は混雑していないか心配です。  まだまだ経験が浅くて、分からないことだらけですが、指導していただければ幸いです。

  • 会社のゴルフコンペで

    会社のゴルフコンペで、幹事をすることになったんです。そこで質問です。 幹事の人は社長と一緒の組でラウンドした方が良いのでしょうか?あと、 乗用カートを運転(セルフプレー)するのは、社長か幹事か他の人か、または誰でもいい のか分かりません。どれがベストなんでしょうか。社長に失礼の無いように、ラウンドしたいのです。  その他、気をつけたい事がありましたら、回答お願い致します。

  • 初心者ですが ゴルフ上手くなりたい

    三木に近い辺りに住んでます。 ゴルフスクールで、約半年レッスンを受け ラウンドレッスン数回し、今度初心者コンペに 出れるようになりました。コンペで、初フルコースをまわります。 職場にゴルフする人が居なくて今後どうすればいいか迷ってます。レッスンは、そろそろ辞めて、練習場には行くつもりですが、ヤッパリ コースで誰かとラウンドしに行きたいのですが、、 どなたか【私は初心者ですが】 (1)ラウンド中心の実践的なゴルフレッスン(費用は、余りかけずに)受けれるところ (2)初心者が参加してラウンド出来るコンペ もしくは、私同様の方が参加して作っている サークル (1)、(2)どなたか、ご存じの方がおられましたら、 アドバイス頂けませんか?。 よろしくお願いします。

  • 順列・組み合わせの応用

    次の2つの問題がわかりません。どう考えても、お手上げです。わかりやすい答えの導き方を教えてください。 1)机といすが対になって5組ある。これらをばらばらにして、もう一度5組の対をつくったとき、すべての机といすの組み合わせがはじめと異なるのは何通りあるか。 2)3人乗りのボートが2そうある。4人がこれに分乗する方法は次の場合、それぞれ何通りか。 (a)人もボートも区別しないで、人数の分け方だけを考える (b)人は区別しないが、ボートはA,Bと区別する (c)ボートも人も区別して考えるが、座席は問題にしない (d)どの人が、どのボートの、どの座席につくかまで区別する                     ―よろしくお願いします

  • ティーグラウンドでの携帯電話について

    私は15年くらい前にゴルフをしていて、最近またゴルフ場に行きだしたものです。 先日私の彼と彼の友人2人と計4人でラウンドしました。コンペでもなくまったくのプライベートのラウンドだったのですが、途中で彼の携帯電話(仕事用)にお客様からの電話が何回かあり、そのたびに彼は電話に出ていたのです。一度は自分のティーショットの順番が来ても話つづけ、後の人に順番を譲ってというようなことがありました。 私は15年前は携帯電話もなかったし、ゴルフはマナーのスポーツと教わっていたので、そういう携帯電話への対応はマナーに反していると反論したのですが、「仕事の電話(特にお客様)だから仕方ない」「コンペとかではないし、他人には迷惑をかけてない(回っているのは仲間内)」「最近のゴルフはそういう堅苦しいことを言っていたらダメ」(彼は最近ゴルフを始めたばかり)などといわれました。 たしかに、一緒に回っていた彼の友人たちも特に注意するわけでもないし、回ったゴルフ場もネットで予約して、そんなに名門というわけではないかもしれませんが、これってどうなんでしょうか? 私は携帯電話はもってラウンドしますが、当然マナーモードで、着信があっても出ず、クラブハウスに戻ってからかけるようにしています。 いわゆる「ゴルファーの常識」として、世間ではどのようになっているのでしょうか?他の方とラウンドする場合、常識知らずとなるのが恥ずかしいので教えていただければと思います。長文で失礼しました。

  • 数字の組み合わせパターンの取得について

    a組 1,2,3,4,5,6,7,8,9 b組 1,2,3,4,5,6,7,8,9 c組 1,2,3,4,5,6,7,8,9 上記のような各組から、それぞれ1つずつ番号を選択し 出来上がる組み合わせパターン全てを取得したいのですが どうしてもうまく取得できません。 各組の番号の重複はしないように取得したいので 9*8*7=154の組み合わせ全てを取得したいです。 (計算合ってますかね・・・) 例○:1,2,3 2,1,3 ・・・ 例×:1,2,1 2,4,4 ・・・ 質問も初めてなので、書き方など不明な点や不手際があれば あわせてご回答いただけると感謝です。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 仲間内コンペの「にぎり」について

    何かとお金のかかるゴルフですが、仲間内でやるコンペで 「にぎり」はどの程度やるものなのでしょうか? 当方今度初ラウンドですが、友人に「にぎり」が大好きな人がいて 初心者の私にも強要されそうです。私としては単純にスコアを競い合う 方が楽しいのです。いちいち罰金を恐れてプレーするのも窮屈です。 オネストジョン  -200円/+100円 池・OB・4パット 1回100円(上限20回) 仲間内、接待、社内コンペといろいろなシチュエーションがあるとは 思いますが 上記のルールは仲間内では良くあるルールなのでしょうか。 また各シチュエーションでは使う「にぎり」も変わってくるのでしょうか? ご存知のかた、教えてください。

  • エクセルでゴルフコンペ、組合せ表作成

    会社の周年記念ゴルフコンペで、顧客のVIPを招待します。 参加者がVIPなのでドタキャン、遅れスタートなどが想定されます。 そこで、当日参加者のデータを引数で呼び出すような組合せ表を作りたいと思います。 組合せ表はエクセルで作っています。 組合せ表に必要な項目は「会社名」「役職」「氏名」の3要素です。 そこで以下のようなエクセルのデータを作っています。 (ナンバー)(会社名)(役職)(氏名) 「001」「(株)○○」「代表取締役社長」「○木○雄」 このデータを元に、組合せ表に「001」と入力すれば上記の3つの要素を引っ張ってくるというのは可能ですか? 他社の人間に聞いても、「ウチはエクセルでやっている」と聞いたもので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • ゴルフのルールについて。昔聞いた?(読んだ?)事がありますが、コースに

    ゴルフのルールについて。昔聞いた?(読んだ?)事がありますが、コースに出れば、クラブに貼ったバランス調整の鉛は、外してはいけないと言う事を聞きましたが、これは、例えば仲間内のゴルフ(練習ラウンド)でも、駄目なんでしょうか?コンペ等(または公式の試合のみ)だけでしょうか?

  • 順列・組み合わせ

    いつもお世話になっております。 高校1年生の者です。 テスト前のためずっと勉強をしているのですが、 数学の順列・組み合わせでわからない問題があります。 問 3人乗りボートが2そうある。 4人がこれに分乗する方法は次の場合何通りか。 ・どの人が、どのボートの、どの座席につくかまで区別する この問題がわかりません。 人の分け方としては、 3人と1人、2人と2人の分け方がありますよね? ボートもAとBと分けることができると思います。 3人と1人は 4P3(3人選んで並べる)×3(1人が座席のどこに座るか)×2(A、Bの2通り)ではないかと考えました。 2人と2人の方はよくわかりません・・・。 4C2×3P2×2×2など考えたのですが、これで計算すると どうも答えが合いません。 回答では360通りと書いてありました。 よければ考え方、アドバイス等おねがいします。