• ベストアンサー

転校

toyohiの回答

  • ベストアンサー
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.4

普通は、転出日は転入日の前日(書類上)になり、たとえ、午前中お別れして、午後新しい学校へ行っても、転入日は翌日付になると思います。 遠距離のような場合は、途中<旅行日>といって、日がまたがるかも分かりませんが、普通はすぐに手続きは終わります。このことは、現在の小学校に話しておけば、相手校とも連絡を取ってくれて、スム-ズに行くよう段取りを組んでくださると思います。 現在の学校でも、3学期からの教材などの関係上、早めにご相談なさった方が喜ばれます。ご遠慮なさらず、お聞きください。

関連するQ&A

  • 転校の手続き

    子供の転校手続きについてお教えください。 自宅の購入により、現住所と同じ市内で転居を予定しています。 登記の都合上、10月中に住民票を異動します。 小学校の学区も変わるため小学2年の子供も隣の小学校に転校することになります。 2学期途中なのでできれば2学期いっぱいは現在の小学校で過ごしたかったのですが、市の教育委員会に相談したところ、学期末ではないので住民票の異動と同時に現在の学校に通うことはできないと思うとのことでした。 住民票は10月に異動しますが、新築住宅の引き渡しは11月上旬です。転居と同時の11月上旬には転校しなければならないとは思っていますが、転居後1~2週間の準備期間あるとありがたいと思うのですが 何かよい方法があるでしょうか。 私ども夫婦の職場は転居後の学区の小学校が近く、子供は転校先の学校に併設された学童クラブに通っているため、比較的転校への抵抗感は少ないようですが子供のことが一番気がかりです。 子供は新居で生活できるうれしさで転校にも前向きな発言をしてくれています。

  • 転校の手続きって、いつするのですか??

    7月末に大阪から、兵庫県に引越しの予定です。 小学生と今年中学生の子どもがおりますが、県外の引越し・転校は初めてで、わからない事ばかりです。 現在の学校と転校後の学校への届け出は、いつぐらいにするのがよいのでしょうか? 又、制服や教科書などはその場合どうなるのでしょうか? 夏休み中の引越しとなるので、なるべく、2学期から全部そろえておきたいと思うので、よろしくお願いします。

  • 転校は、何時が良い?

    現在小学校1年生の女の子がおります。今年夏休みに新居が完成し、引越し予定です。引越しは、同じ市内で、車で10分ぐらいです。転校の 時期なんですが、2年生が始まる4月に、転校させるか、2年生の1学期を、今の小学校に通わせるか迷っております。私は、車の運転が出来ますので、送り迎えの問題はありません。私自身は、転校の経験がありませので、子供にとって何時が一番良いのか迷っております。

  • 新居引越しに伴う子供の転校について

    現在新居を建築中で来年の4月中旬の引渡しを目処に引越し予定です。 それに伴い小学1年生の子供を転校させなければならないのですが、 新学期のスタートと共に転校させるには間に合わない状況です。 そこで引渡しを待たずに転校先の学校に程近い実家からしばらく通わせようと考えております。  ・ローン手続きの関係で転出・転入手続きは3月中に完了予定。  ・実家は転校先の校区外。  ・送り迎えは車。  ・市外からの転入。 上記の状況の場合一時的に実家から通わせることは可能でしょうか。 お詳しい方のアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 小・中学生の転校について。

    小・中学生の転校について。 実家の母の体調が良くなくて、実家に戻り、介護をしたいと考えています。 夏休みを期に転校をするか? 今年いっぱいはここに留まり、私が通う形をとるか?悩んでいます。車で1時間程度。 悩んでいるといっても、今学期は残り数日。(新学期前の8月には引越ししたいです) いくらなんでも、あと数日でお友達とお別れさせるのはいかがなものか?とも思いますし。 手続き等もありますし。。。 子供達には説明をしてあるので、了解はしてくれています。 仲良しのお友達とは夏休み中に沢山逢って、お別れが出来るかな?とも思いますが。 学校関係の手続きなどはどうなんでしょうか? どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • 転校の手続き

      来年のゴールデンウィーク頃、隣町の主人の実家のすぐ隣に土地をもらい、家を新築、完成予定なんですが、子供(小3)がおり、転校するのですが、どうせなら、4月の4年生にあがる時に、転校させたいんですが、今の住まいから家が建つまえに次の学校に通わせる事ってできるのでしょうか?  また その場合手続きは、どういう風にしたらよいでしょうか?次の学校までは、一ヶ月の間は、車で30分くらいなので、送り迎えをしようと思っています。

  • 転校

    今月転校します。 小学生で、転校先の学校には電話にて連絡するむね伝えてあります。 この後の流れがわかりません。 転校先の担任の先生から連絡がくるのでしょうか? それとも、転校前の学校から必要書類をもらったらこちらから転校さきに連絡して手続きをするのでしょうか? 転校先のなかれがわかるかたお願いします。

  • 転校させるべき?

    かなり切羽つまってます。子供6年4年です。夏休みに元の旦那(離婚した)のところに1週間の予定で遊びにいきました。今住んでるところは結構都会なんですが、元旦那がいるところはかなりの田舎です。じじばばたちもいて、毎日虫取りやバーベキューなんかでとても楽しかったようで「もう帰りたくない」と言い出しました。絶対に帰らないといいはるので私が迎えにいきましたが「こっちでしかできないことがたくさんあるから、こっちに住みたい」といって帰りません。 親権は私にあります。今回元旦那の意思で返らせないのではなく子供の意思なのでそのままおいてかえりました。元旦那もちゃんと育てていくといってるので渡してもいいかな、とおもいました。離婚の時の約束で「子供の意思で帰りたいといったときは返す」と決めているのもあります。転校手続きをすぐにしないと新学期がはじまってしまいます。けどそれには住民票をいどうさせないといけません。 こんど田舎にあきて帰りたくなったときまた転校しないといけません。 あまり学校もいかせないわけにもいかないけど、行かせるともうここには戻れないと思う気もします。 しばらく「旅行にいってる」とでもいって今の学校はお休みさせておくべきでしょうか?有る程度の日数まってやってそれでも帰らないというなら転校、戸籍移動をしたほうがいいのでしょうか? 私はいままで12年間育ててきてあっさり「田舎がたのしいから」って理由でよそにいってしまえる子供たちに腹がたってしかたないです。もう帰ってこれないし、お母さんとはあえないよ、といっても「別にいいよ」って感じです。 それでも少し待ってあげるべきでしょうか??

  • 転校手続き

    小学生の子供を2学期から転校させるのですが、転校先の学校へは挨拶に行くのでしょうか?行くとしたら夏休み前に行った方がいいのでしょうか?学校指定の持ち物など聞きたいこともあるのですが、2学期の始業式の日でもいいと知人から聞いたりもしたんですが、経験者の方、どうされました?

  • 不登校の転校

    今度、中2になるこどもですが、去年の2学期から学校に行っていません。新学年になるので、子どもと話したところ転校して2年から行くと言いました。しかし、転校してもまた不登校になるかもしれないと思うとふみきれません。やはりこのまま今の学校で様子を見た方がいいのでしょうか。転校というのは、私立から公立へのことです。