• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アナログカートリッジによる音の違いはどの程度?)

アナログカートリッジの音の違いは?

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.6

はじめまして♪ オーディオ機器の中で音の変化が最も大きいのがスピーカー。この部分は私もそのように考えています。 アナログレコードのカートリッジの場合、一定以上のクラスに成りますと、おのずとアンプのプリブもトランスもそれなりのグレードが整いますので、音楽表現の変化と考えています。 スピーカーの場合は置き方やいろんな条件から本来のサウンドを享受出来るまで現実的に時間と労力が必要に成ります。 カートリッジの個性を活かし切ろうとすれば相応の経費も必要でしょうけれど、有る程度以上のシステムの場合には8割り程度以上の表現をしてくれる(カートリッジ交換で最低限度のトーンアーム調整と言う5分程度、慣れなきゃ1時間以上の作業を含んだ上)ものですね。 ちなみに、かなり前からアナログレコード再生から撤退し、CDプレーヤーも諦めてしまい、安物のノートパソコンが主な音源の独り言ですよぉ(苦笑) (でも、カートリッジは10個以上保有してます。亡くなった父の知り合いでオーディオ好きだった方から戴いたカートリッジも沢山有りますが、、、グレース、サテン、シュア、オルトフォン、4ch用のビクター柴田針とか、、、EMTとデッカやテクニクスは貰えなかったなぁ。JBLやアルテックのスピーカーでモダンジャズ専門の方で、本人の家族は音楽興味が無くて、私が遊びに行くと孫が来たと喜んでくれた田舎の地域で名士でしたよ。) 大人に成ってもオーディオが好きですが、主にスピーカー工作が小学生の頃からず~~~っと続いてます。 マルチウエイの場合、やはりチャンデバ利用が簡単なのですが、パッシブのLCネットワークも面白くて、おそらく音楽が聴ける限りは趣味としてオーディオを続けられるかと考えてる、だけど個人的に最近のJ-Popやアニソンも好きなんですけれどね。(けいおん! 大好き~♪ ← オーディオ語る資格無しかぁ。) 余談が過ぎました、DL301はかなり神経質(セッティングも音調も)でしょうから、骨太で安定感からは103が好まれますね。 個人的にはオーディオテクニカの33系が好みです。 あくまで、個人の好みですから、良いとかどうか、そういう意味では有りません。単純に個人の聴いたときの好みだけです。(ジャズもクラシックもアニメ物もLPで所有してますが、もうかなり昔から動かしていません。PCに取り込んじゃったんですよ。)

saisho_wa_goo
質問者

お礼

ご回答まことにありがとうございます。 骨太な音調、大好きです。再生機器として目指すのは色付けなしの自然な音ですが、それを基として色付けするなら中低域が厚い感じの音調ですね。私はエゲツないほどの重低音大好き人間なのですが、その重低音もしっかりした中低域があって初めて実現できるものと感じています。なぜ最初に 301 ではなく 103 にしなかったのか、今みなさんのご回答を読んで悔まれてきました。 私も目指すところはPCトランスポート(またはNWプレーヤ)で、それは既に実現しているのですが、CDやLPのほか、むかし録音した物の取り込みが全く追い付いていません。 またマルチは一度試して解像度の面でブッ飛んで以来、止められなくなりました。本当に良質な最上のコンデンサやコイルを使えば SP-NW の方が音が良いと言っている人も居るようですが、もうマルチ以外を試す気が起きません(笑)  あと私にとって重要なのは、デジタルチャンデバを使っているのですが、これの使い勝手がとっても良く、これがそのままトーンコントロールの親玉として使えてしまうところです。今は4wayなので4バンドのグラフィックイコライザーと同じなのです。音質調整用に余分な機器を咬ますことなく、つまり音質劣化皆無でグライコ有り状態なのであります。周波数の大幅な変更はユニット破損になるので出来ませんが、重低音フェチの私には解像度とグライコのダブルパンチで、もう一生止められません。指先でボタンとダイヤルをちょちょいと弄るだけで、えげつない重低音も耳をツンざくシンバルも、fバランスは自由自在!  私はCDをフラットのまま聴くことはまずなく、以前はイコライザーで1曲づつ好みに調整したものを録音しておき、それを鑑賞していたのですが、今はCDをそのままチャンデバでリアルタイムに調整して聴いています。しかも超高解像度!! ただ手ごろな物が未だに見付からず、チャンデバだけは安物ですが(しかも使用DACはその安物内蔵のもの)、それでも大きな不満なく聞けてしまっています。 103の音調とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アナログプレーヤーのカートリッジについて

    アナログプレーヤーを購入しようと思っています。今まではコロムビアのGP-3というポータブルのをアンプに繋いで使用していました。正直なところ雑音が多くCDのほうが音がいいくらいな感じです。今まではレコードをそれほど聴くことも少なかったので我慢していたのですが、だんだん耳が肥えてきたことや、ひょんなきっかけでレコードを新たに入手したために新しくレコードプレーヤーを購入しようと思っています。アンプはdenonのUPA-F88というけっこう前から使っているもので高級なものではありませんが、一応PHONO端子はついています。(現在はアンプ内蔵のプレーヤーのためやむなくAUXを使っているのですが)  他の質問を見てある程度のものを買わなければレコードで再生する価値が感じられないということがわかりました。ただ、予算をかけることがあまりできないため、オークションで中古を探すつもりでいます。テクニクスのSL-1200MK5を購入しようと思っていたのですが、程度のよさそうなものがあればDENON DP-55M、Pioneer PL-50LIIなどの古いものでも音がよければそちらでもいい気がしてきました。そこで質問なのですが、古いものを購入した場合、カートリッジは現在のものが使えるのですか?プレーヤーに対して使えるカートリッジは限られてくるのでしょうか?というか実は、針とカートリッジの違いもよくわかっていないのでそのあたりも詳しく教えていただきたいです。針を交換する際にはカートリッジごと換えるものなんでしょうか?  初歩的な質問ですがご存じの方よろしくお願いします。また、お勧めのプレーヤーがあれば併せて教えていただけるとうれしいです。

  • 新調したアナログレコードプレーヤーではまともに音が出ません

    アナログレコードプレーヤーを新調しました。 ところが、これまで所有していたレコードプレーヤーでは問題なく音が再生されていたのに、今回のプレーヤーだと電気音がほとんどを占め、かすかに楽曲が聴こえるという状態になってしまいました。 何で普通に再生ができないのでしょうか? 考えたこともありませんでしたが、もしかしてフォノイコライザーとの相性が何かあるのでしょうか?・・・ 商品は、DENONのDP-29Fです。 サイトURL http://denon.jp/products/DP29.html 使用しているフォノイコライザーは 十年ほど前に購入した、YAMAHA HA-5 NATURAL SOUND PHONO EQUALIZERです。 所有している古いほうのプレーヤーはGNDに差し込むものはついていませんが、赤白のLINE入力さえ差し込めができていました。 新しいプレーヤーにはGNDの線もついていて、それをつけてもつけなくてもどっちでも音はおかしいままです。 本当に使えないものなら時間的い今日返品しなければならないため困っています。 宜しくお願いします。

  • デジタルとアナログサウンドの違いは耳で聞き分けられますか?

    家にあるレコードをMDに録音しようと計画しています。私のプランが正しいか教えていただきたいのと アンプの選択を助けていただきたいのです。 私のプラン  アンプにレコードプレーヤー、MDレコーダー、スピーカーを接続すれば録音し、聞くこともできると思っているのですが正解でしょうか? アンプの選択  レコードはアナログ接続、アナログ録音、 ただ、後でCDプレーヤーを接続しMDに録音する時に アンプにデジタルの入力と出力の両方の端子で接続していないとデジタル録音にならないと理解しているのですが正しいでしょうか? アンプの仕様を読むと デジタルの入力と出力の端子が付いているのはお値段が高くなっているのです。 アナログ接続で録音された音とデジタルで録音された音の違いが顕著に分からないなら 予算が多くなくても大丈夫かな?と思い始めています。 また、昔、 聞いた話ですが スピーカーが良いとかなり満足で聞いたのですが 本当でしょうか? 今、広告でアンプを見ているのですが、決めかねています。もし、 自分ならアンプの購入をデジタル接続ありにする、または無しにすると考えている方がおりましら どうしてそう考えているのか教えていただけますでしょうか? デジタルサウンドは良いと聞いているのですが自分の耳に自信がないのです。ご意見をお聞かせ いただければありがたいのです。 宜しくお願い致します。

  • キーンという音を対策したいのですが。

    DENON製DP-300Fというレコードプレーヤーを利用しています。 電源を入れる(電源ケーブルをつなぐ)と、再生を始めなくてもキーンという音が出て、どうしても消えません。再生を始めていないので、スピーカーとカートリッジとのハウリングではないようなのですが、その状態で再生を始めてもその音は消えません。もともとDP-300Fが持っているアンプを使っても使わなくても、その音が出ます。カートリッジを交換しても変わりません。カートリッジを外した状態だと、その音が大きくなります。 どなたか、可能な対策をご教授ください。よろしくおねがいします。

  • トラッカビリティー(アナログ)を上げるには?

    こんにちは。 フュージョンやポップスでは気にならなかったのですが、色々なクラッシックの レコードをかけたところ、中音域というか、ピアノの鍵盤の中央あたり の音やバイオリンの音が濁って気になります。 10年以上前ですが、当時(AT-32E使用時)は気にならなかったです。 試しに、チェックレコードをかけてみたところ、トラッカビリティー が悪いことが分かり、そのせいで音が濁るのかと思っています。 表題の通り、トラッカビリティーを上げるにはどうしたらよいのでしょうか。 プレーヤー:テクニクス SL-3300 昇圧トランス:デノン AU-300LC フォノイコライザー:Pro-Ject社 Phono Box2(これをアンプのライン入力に接続) カートリッジ:オーディオテクニカ AT32E、デノン DL-103(両方とも歪むというか濁る) シェルは両方ともオーディオテクニカで、AT32E用は型番不明、DL-103用はMG10です。 SL-3300はいい加減古いのですが、特に問題はないです。 AT32Eは20年位前に友人からもらったものです。 DL-103、AU-300LC は買ったばかりです。 どなたかご教授願えませんでしょうか。

  • アナログレコードの音がおかしい

    最近になって、アナログレコードの音がこもったような変な音で出るようになってしまいました。高音がほとんど聞こえず、ボーカルも何を歌っているのか聞き取れないくらいです。 特別何か変えたわけでもないのに、原因が分からず困っています。 ちなみにプリメインアンプ(14年くらい前に購入)にテクニクスのターンテーブルをつないでいます。CDやDVD、PCなどの音は今までどおり問題なくキレイに出ています。 針、カートリッジはまだ買い換えて1年経っていません。念のため予備のカートリッジで試しましたが、同じでした。 試しに他の入力端子につないでみましたが、音は小さかったですが、シャリシャリと高音は聴こえました。 ですのでターンテーブルの故障ではないと思います。 Phono入力部内のイコライザーがおかしくなったのかな?と思いましたが、そういうことはあるのでしょうか? オーディオショップに相談したのですが、修理費もかさみそうですし、この際アンプを買い換えようかとも考えましたが、原因が分からないので買い換えても同じだったら。。と思うとイマイチ踏ん切りがつきません。 詳しい方どうかご回答お願いいたします。

  • MCカートリッジ(オーディオ)のインピーダンス

    LPレコードを聞いております。40数年前のLUXの真空管式プリ+メインアンプ、ダイヤトーンのフロアータイプスピーカーを現役で使っております。LPレコードはDENONのMCカートリッジDL-103を専用の昇圧トランスを使ってプリアンプにつないで聞いておりましたが、接触不良がひどくなりました。 そこで、DL-103からの出力を、直、プリアンプのPHONO端子に繋いでも問題ないのかお尋ねします。昇圧トランスを使う理由は、1)MCカートリッジの出力が小さいので上げる、2)インピーダンス整合と理解しております。出力はプリのボリュームを上げてやれば問題ないのですが、入力インピーダンスは50kΩです。確か、MCの出力インピーダンスは数十オームではないかと思っております。そうでしたら、プリアンプ側は、その程度の抵抗でインピーダンスを下げる必要があるのでしょうか?詳しい方、お教え下さい。

  • レコードプレーヤーの音が小さいのですが

    レコードプレイヤー(DENON DP52-F)を入手したのですが、アンプに接続しても、再生音がわずかに聞こえるのみで、アンプのボリュームを、最大にしてようやく普通に聞こえる大きさの音になります。 アンプにはフォノイコライザ機能は付いているのでそれが原因ではないと思うのですがいったい何が原因で音が小さいのかわかりません。 針の接続が悪いと、音は出るものの再生音は小さくなるとか 針が消耗してくると音が小さくなってしまう等々なにか、ありがちな原因が存在するのでしょうか? あるいはプレイヤー自体に問題があるのか・・・・・・ 何かご存知の方はお教えいただけますと幸いです。

  • レコードをPCに録音する際に音が割れる

    いつもお世話になっております。 レコードを「SonicStageMasteringStudio」というソフトで 録音しようと、レコードをアンプのPHONO端子に接続し、 アンプのREC OUT端子とPCの入力端子を接続しました。 ですが、実際に録音してみると録音した音が音割れしてしまいます。 PCでの再生時に音量を下げて再生しても「バリバリ」と音が割れています。 なんとかして入力元の音量を下げなくてはいけないのですが、 アンプの音量調節はスピーカーに出力される音を調節するためのもので、 音量は下がりませんでした。 どなたか解決法をご存知ですか?ぜひご教授ください。

  • バング&オルフセンのカートリッジ

    お世話になります。 先日、バング&オルフセンのターンテーブルRX2を知人からもらい受けました。 ついていたカートリッジはmmc5です。このターンテーブルはmm型のアンプにつなげて 鳴らすことが可能でしょうか? また、鳴らすとしたら、昇圧トランスか、フォノイコライザー等が必要でしょうか? 素人の質問ですいませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう