- 締切済み
Subversionでエラー
Subversionで 「svn: リポジトリは恒久的に 'http://localhost/svn/4514/' へ移動しました。relocate (参照 URL の変更) を実行してください」 というエラーが発生します。 OSはUbuntu 11.10です。LAMPP(XAMPP)を使っています。 Subversion自体は正常にインストールできたようです。 Subversion自体は/home/username/svnの下ではちゃんとaddとcommitが動きました。 設定には↓のサイトを参考にしました。 http://blog.riywo.com/2008/04/01/054421 ただ、それをhttp://localhost/svn/4514/の下でブラウザから動かしたいんです。 /opt/lampp/etc/httpd.confには DocumentRoot "/opt/lampp/htdocs" としてあります。ですから、/opt/lampp/htdocsがlocalhostです。 /opt/lampp/htdocs/svn/ というディレクトリを作成し、その下で sudo svnadmin create 4514 sudo chown -R www-data.www-data 4514/ sudo chmod 777 4514/ を実行しました。 http://localhost/svn/4514/にはブラウザから問題なくアクセスでき、ファイルの内容を見ることができます。 sudo vim /etc/apache2/mods-enabled/dav_svn.conf で以下のように編集しました: <location /svn> DAV svn # SVNParentPath "/home/username/svn" ←これがadd/commitが動いたディレクトリです SVNParentPath "/opt/lampp/htdocs/svn" # SVNParentPath "/opt/lampp/htdocs/svnrepository" </location> /home/username/sagyou/source の下には"Hello World!"と書かれたfirst.txtというファイルが作ってあります。 これで svn import ~/sagyou/source http://localhost/svn/4514/ -m "first import" と実行すれば、/4514の下に~/sagyou/source/first.txtがコピーされるはずなんですが、 「svn: リポジトリは恒久的に 'http://localhost/svn/4514/' へ移動しました。relocate (参照 URL の変更) を実行してください」 というエラーが発生します。 このエラーに関するサイトを10個は読んだのですが、まったく意味が分かりません(具体的な例が分かりません)。特に↓ここです: http://www.hinet.mydns.jp/tdiary/?date=20050317#p02 SVNParentPath "/opt/lampp/htdocs/svnrepository"に変えてみても同じです。 ちなみに、DocumentRootは変えたくありません、既にその下にPHPのファイルなどを入れているからです。 もう昨日からずっとやっているのに解決できません。でも、あと一歩のような気がします。必要であれば補足します。試してほしい操作があればやります。どんな小さなヒントでもいいので、どうかお助けください。お願いします。
お礼
毎度ありがとうございます。 > mod_dav_svn.soとmod_authz_svn.soは正常に読み込まれていますか? 読み込まれていなかったようです。 まず、コピーしないといけなかったんですね(参考にしたサイトには書いてありませんでした)。 cd /usr/lib/apache2/modules sudo cp -p mod_dav_svn.so /opt/lampp/modules/ sudo cp -p mod_aut /opt/lampp/modules/ /opt/lampp/etc/httpd.conf -------------------------------------------------- LoadModule dav_svn_module modules/mod_dav_svn.so LoadModule authz_svn_module modules/mod_authz_svn.so -------------------------------------------------- ↑こういう行はなかったので、自分で追加書き込みしました。 > apacheのログにはなにかエラーとか記録されていませんか? ブラウザで http://localhost/svn/4514/ にアクセスしたとき、/opt/lampp/logs/error_logには [Sun Dec 11 21:57:57 2011] [error] [client 127.0.0.1] File does not exist: /opt/lampp/htdocs/svn とだけ書かれ、 /opt/lampp/logs/access_logには 127.0.0.1 - - [11/Dec/2011:21:57:57 +0900] "GET /svn/4514/ HTTP/1.1" 404 1261 とだけ書かれます。 > Subversionは独自ビルド(1.7.xをソースからビルド)っぽいですが、必要なモジュールをちゃんとコピーできていますか? インストールは http://blog.riywo.com/2008/04/01/054421に書かれている sudo apt-get install subversion subversion-tool libapache2-svn をそのまま実行しました。何もエラーは出ませんでした。 それ以上のことは自分には分かりません。 /home/username/svn/testの直下ではsvnは正常に動きましたので、 その程度までは間違っていないはずです。 ここまでで何か間違いやお気付きの点などはありますか? 今やっと気付いたんですけど、httpやsvnというのは設定しないといけないんですね。 http://blog.riywo.com/2008/04/01/054421 の最後の「インターネット経由でバージョン管理」には 簡単に設定できるように書いていたので信じ込んでいました。 http://svnbook.red-bean.com/nightly/en/svn.serverconfig.choosing.html を読むと、svnserveが一番簡単で自分のニーズに合っているようなので これで設定してみます。ただ、少し時間が掛かります。しばらくお待ちください。m(__)m