• ベストアンサー

青色申告、確定申告

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>月に数万しか入らなそうな仕事の場合は、青色申告、確定申告は出さなくて… そんな決まりはありません。 あるのは、納める所得税も返してもらう所得税もなければ、確定申告の義務はないということだけです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >まだ開業したばかりで… それなら確かに所得税は発生しないでしょうけど、確定申告をしない場合は「市県民税の申告」が必要になります。 書く内容はほとんど同じですので、所得税は 0 でも確定申告することをお勧めします。 確定申告をすれば、市県民税の申告は必用ありません。 >便利屋の収入?売上?は帳簿になんて記入すればいい… それは、自分で整理しやすい語句を考えれば良いです。 >それとも[〇〇代行]… 〇〇は仕事の内容を大まかに表す言葉で、それに付け加え顧客名を入れておけば、鬼に金棒です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 青色申告について

    去年に個人事業を開業して、今回が初めての確定申告になります。 確定申告のために、「やよいの青色申告」というソフトを使用して記帳を行っています。 私が至らなかったことによる適当な記帳で、確定申告直前で困っております。 質問させてください。 「事業主貸」という科目の存在を知らずに、帳簿上は売上と経費のみの記載となっています。 また、開業届に「現金出納帳」のみしか届けていなかったため、通帳の出入金も管理していませんでした。(帳簿上も、全て現金扱いで記帳しています) さらに、通帳の記載を長いこと怠っていたため、合計記帳になってしまい、事業開始からの出入金が 不明です。 現在の残高からの逆算も検討しましたが、事業を始める前に使用してた通帳をそのまま使用して しまっていたため、逆算でも使用分(事業主貸)がわかりません。 上記の事から、事業から独自で使用した金額が算出できません。 その場合、帳簿上どのように記帳を行えば良いのでしょうか? また、開業届に「現金出納帳」のみを記載していた場合でも、「預金出納帳」なども記帳すべきでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 青色申告について

    現在事業所得としての収入があり、今年も白色申告を済ませました。 質問1 青色申告をするには、「所得税の青色申告承認申請書」を提出しなければなりませんが、これを提出すれば基礎控除が65万円と書けるのでしょうか?(白色申告は38万と書きました) 質問2 青色申告承認申請書に、簿記方式を選ぶようになっており、「複式簿記」「簡易簿記」とありますが、どちらを選んだ方がいいのでしょうか? 書き方や違いも全く分からないので教えてください。 一般的なのはどちらなのでしょうか? 質問3 青色申告承認申請書に、備付帳簿名を選ぶようになっていますが、これは一般的な物は「現金出納帳」でいいのでしょうか?要は家計簿みたいなものですか? 質問4 白色申告の際は帳簿などの提出は求められませんでしたが、青色申告となると提出しなければならないのでしょうか? 質問5 開業届とは、青色申告とは別物ですか? 開業届を出す利点が分からないので教えてください。 以上、税に詳しい方教えてください。

  • 青色申告について

    お世話になります。 確定申告について教えてください。 私は今年1月から11月まではサラリーマンで 給料をもらっており、12月よりフリーになりました。 そこで開業届けを出し、青色申告申請書も提出しようと思っているのですが 1つ疑問に思うことがあります。 青色申告をして複式簿記で記帳していれば55万円の控除をうけられると 聞いていますが、自分の場合12月の1ヶ月だけ帳簿をつければ サラリーマン時代の収入から55万円控除してもらえるのですか? それとも控除の対象となるのはフリーになってからの収入なのですか? もしそうなら、今年は白色でもいいかな~って思っています。 何方かご教授をお願い致します。

  • 青色確定申告

    青色確定についてよくわからないので教えてください。  給与の他に2年ぐらい前から事業所得があります。 青色と白色とがあるのは知ってたけど収入が80万未満なので税金にたいした差がないと思って今まで  白色で確定申告してきました。  でもよく調べると青色の方が節税になることがわかり青色に変更したいと思います。   これから開業届け、青色申告承認書をを出したとして、   今年の収入は開業届けを出す前の収入になってしまうのですが・・・ (開業届けは事業開始から 2ケ月以内となってたので)   来年の確定申告は青色で出来るのしょうか?     

  • 青色申告ができるか教えてください。

    私は去年個人事業主の届出をしたのですが、事業での収入がまだ見込めていなかった為届出前からしていたアルバイトを今もしています。事業での収入が0でもアルバイトの給料を全部青色申告の書類の売上金額に記載しての申告は可能なのでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

  • 初めての青色申告で悩んでいます。

    昨年4月に開業届けを出し、今回初めての青色申告をするネットショップ運営者です。青色申告の申請書も4月に出しています。   開業届けを出したのは4月ですが、それより以前からネットショップを始めています。 売り上げがなかなか出なく、仕入れの負担が重いこともあり、生活が苦しい為、続けていけるかどうか悩んでいました。 ようやく、売り上げが出てきたので、このまま続けていこうということで、4月に事業として登録しようと決意したという状況です。 但し、ネットショップは副業です。 現状は、売り上げが出ても、次の商品を仕入れの為に使っているという自転車操業の繰り返しです。 生活費はパートの収入と貯金でやりくりしています。いつかネットショップだけで自立できるになることを目標としています。  年末調整はパート先が行っています。  帳簿はわからないながら、少しづつ付けていたのですが、いざ確定申告間近というところで、やっぱり帳簿の付け方を間違っていることに気づき、慌てて、弥生の青色申告を購入しました。  わからないことだらけなのですが、まず最初に肝心なことを確認しなければいけません。 開業届けを出したのが4月なので、帳簿は4月から付けるものと思っていました。 1月から3月もつけるのでしょうか?4月1日の段階の在庫はわかりますが、1月1日の段階での在庫はわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? また帳簿を開始した時期より前に、仕入れた商品が帳簿開始後に、追って、クレジットカードで決済されて、通帳から引かれた場合、複式の場合は、どのように記載したら良いのでしょうか? また、同じく、帳簿を開始した時期より前に、購入した段ボールなどの経費分が、帳簿開始後に、クレジットカードで決済された場合は複式で記載すると、どのようになりますか? また、同じく、帳簿を開始した時期より前に商品が売れて、その売り上げが、帳簿開始後に振り込まれた場合の記載方法も教えていただけないでしょうか? 簿記を全然わかっていない初心者で情けない質問かと思いますが、この1ヶ月でしっかり勉強して正しく青色申告をしたいと思っています。 どなたかお力をお貸しください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 青色申告にするかどうか迷ってます

    フリーランスでウェブ関連の仕事をしています。 今回の確定申告のときに、個人事業登録をする予定です。 その際、青色申告か白色申告にするかで迷っています。 だいたい、一年の売上げ(または収入)がどのくらいだと、青色申告にするメリットがあるのでしょうか? 帳簿付けなど、必要となれば勉強しながらやっていこうと思ってるのですが、デメリットなど気になって、なかなか決められません。 経験者の方など詳しい方がいましたら、是非教えてください。

  • 青色申告について これってどうすれば?

    去年の9月から届け出をだして青色申告なのですが 去年の事業での売上36万円、経費30万円、パソコンソフト代26万円 申告前まで働いていた会社での給与所得75万円、青色申告後のアルバイトでの所得10万円 これで申告するとどのくらいの税金を払うことになるのでしょうか? また、レシートをとっているだけで帳簿等つけてないのですがどのようにすればいいでしょうか?ご迷惑おかけしますがご指導、よろしくお願いいたします。

  • この2月に、初めて青色申告をすることになっている者です。

    この2月に、初めて青色申告をすることになっている者です。 昨年9月に「個人事業の開業届」と「青色申告」の申請をしました。 ネット広告やチラシなどで営業活動を行っているのですが、 見込みが甘く、現在まで売上が全くない状況です。 個人事業の売上はありませんが、会社勤めをしているので 給与所得はあります。 (事業開始後に退職するつもりでしたが、売上が全く無いので 急遽、継続して勤務しています) この様に売上ゼロの状況の場合、青色申告で 経費だけを帳簿に載せて、赤字申告してもいいのでしょうか? また、会計ソフトを購入しようと考えておりますが お勧めのものがありましたら、御紹介頂けると参考になり助かります。 (自身、簿記2級を持っておりますので最低限の知識はあると思います。) 青色申告の経験者の方々のご意見を伺いたく、宜しくお願いします。

  • 青色申告

    はじめまして!! 今年2月から自営業になり、青色申告しました。 帳簿の管理は妻の私です。私は今まで事務の仕事すらしたことが ないのに、複式簿記で65万円控除を受けたいと思ってます 早速、申告ソフトを買い勉強しつつ、無料の税理士さんに教えて いただき帳簿の記入をしています。 でも、やはり難しいです。今の仕事は建設業で物を売るとか はないので、帳簿に書くのは働いた分の売り上げ 経費などです。 来年初めて、確定申告しに行きます。 やはり最初は10万円控除のほうがいいのでしょうか? 青色申告承認申請書には複式簿記で記入するにマルをしたのですが もうこれ以上複式簿記ではできないと思ったら 簡易簿記にしてもいいのでしょうか?簡易簿記がどんなやり方か 知らないんですが 税務署にも申請しなおしたほうがいいのでしょうか?