• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:参考になった/回答を評価する 投票について)

参考になった/回答を評価する投票について

noname#194317の回答

noname#194317
noname#194317
回答No.6

No3の回答に対するお礼を見るに、質問者さん自身も「こうあるべきだ」という精神論・感情論に走ってしまっているように見受けられるのですが。 本来の用途で言えば、質問者でも回答者でもない第三者が、参考になったと思ったから一票ポチる場合と、質問者自身がポチる場合(特に、複数の良い回答があってベストアンサーから漏れてしまった人に対し)の二つでしょうかね。ここに関しては同意見ですか。 でも私もある意味No4回答者さんに同意で、質問者がそれでいいと思っているならば、第三者がどうこう言う必要はないという立場です。それに「参考になった」が付いているから回答したのではなく、全ての回答が付いた後に一票ポチった可能性も考えるべきではありませんか?基本的には、誰がどういう事情で投じたものかは詮索する必要も、そうすべきことでもないと思います。

noname#153905
質問者

お礼

ご意見は伺いましたが、納得できるものではありませんでした。 どこが納得できないかを書いても、反論と受け止められるだけのようなのでやめておきます。

noname#153905
質問者

補足

>No3の回答に対するお礼を見るに、質問者さん自身も「こうあるべきだ」という精神論・感情論に走ってしまっているように見受けられるのですが。 いちいち目くじら立てるなという話に対するコメント部分の話でしたら、回答者の感想に対する個人的な感想を書いているのでその通りですよ。 いちいちめくじら立てるなという部分に個人的感情で話をしています。 ただ、それは質問とは違うものです。 質問はそんな使い方でいいのかどうかを問うています。 納得できる回答があれば、そうかと納得しますよ。

関連するQ&A

  • この回答は参考になった投票方法

    「この回答は参考になった」に投票できるようになりましたが、単純に「教えてgoo」を開いて見ている状態では、投票に参加できませんようね。今日初めてマイページから入って操作すると機能するようなので質問です。「ログイン」とはマイページにログインで一度入ってから、閲覧を参照して、投票せよと言うことでしょうか・・、要は投票権は会員に限定するという優越権が与えられていると言うことでしょうか。単純に開いて閲覧回答に「納得」で投票する機能はないのでしょうか・・・。またはやり方を教えてください。

  • この≪回答≫は参考になった(回答!ですよ)

    【この回答は参考になった参考になった:0件】 ボタンが各回答の横にあります。 それは、≪回答≫に対しての投票のはずです。 質問者への揚げ足とか、その他中傷嫌味説教指摘諸々の、≪回答≫以外のものには、本来投票すべきでないものと考えます。 しかし、私の感覚では、どうもそれが守られていず、上記のような回答でない投稿に対して与えられることが非常に多い。もちろん、回答の定義は各人で伸び縮みするものですが、それにしても、回答の体をなしているものにちっとも入らずに、あきらかに回答からはずれると考えたほうが適当なものに多く入る傾向にある。 これは参加者のモラル低下以外の何者でもないのではないでしょうか。そのようなことが一般的になっては、ここの無法化がいっそうすすみ、荒み切った状況になってしまうのではないでしょうか?

  • 「参考になった」回答の評価機能追加について

    このカテゴリ-であっているのかどうかわからないのですが 間違っていたらごめんなさい 参考になったというのが投票できるようになったのは いいことだと思うのですが 一体誰にメリットがあるのでしょうか? 良回答に選ばれた方は抽選で商品をもらえるのは知っているのですが この機能の良さは 教えてGOOのスタッフしか メリットがないのでしょうか? 過去記事は一応調べたのですが 見逃していて 同じ質問があれば お許しください

  • 「この回答は参考になった」ボタンがない!

    今日、教えて!Gooを見たら、「この回答は参考になった」ボタンというのが付いているのに気がつきました。 回答の評価を、質問者だけでなく一般の読者もできるようになったということらしいですね。それなら回答のし甲斐があるなぁと思いました。 ところが、私が回答している質問をいくつか見てみたら、私の回答にだけ、「この回答は参考になった」ボタンが付いていないのです。 なぜでしょうか? それから、この投票はすでに締め切られた質問の回答に対してもできるのでしょうか? 教えて!Gooの説明のページは読んでみたのですが、答えがみつかりませんでした。 ご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい m(__)m

  • 「この回答は参考になった」

    ある質問に対して回答があると、その解答欄にありますよね。「この回答は参考になった」投票(?) あれは具体的にどういう意味でしょうか?? 質問者と同じ(似ている)疑問を持っていた会員が「自分にとってはこの意見が参考になった」という意味で投票するものでしょうか? それとも回答者の立場として「この意見に同意します」のような意味で投票するものでしょうか? 言葉通りに取ると前者のはずですが、実は後者の使い方をしている人が結構多いのでは?とも感じているのですが。 だとすると紛らわしいから「参考になった」投票は存続のままで「同意します」投票も併設したらどうでしょうね。質問者としても一般的な多数意見を知るのはある意味、参考になると思いますし。(現状では全く同意見!と思った場合はわざわざ書き込まない人の方が多いですよね。したがっていわゆる多数派意見がどれなのか判別しづらいですね。) 多数派意見=正解・・とは決して思わないけど。

  • 回答が評価された回答を簡単に探し出す方法

    マイページには『回答が評価された数』という項目がありますね。 評価された回答の場所を簡単に探し出す機能はありますか? 更に評価してくれた人のIDがどなたなのかわかるような機能はありますか? もし双方の機能が『存在しない』ということでしたら それを簡単に発見できる方法はありますか? 情報若しくはアイデアをお持ちでしたらご紹介ください。 宜しく御願いします。

  • 「この回答は参考になった」は参考になる?

    1つの回答だけ「この回答は参考になった」がたくさん投票されてました。 残りの回答(約7つ)にはいずれも1票すら、投票はなし。 その「参考になった」票が多かった回答は、質問者を咎める回答でしたが 閲覧者の多くがそれに賛同したと思われます。まぁ当の本人は数年にわたり馬耳東風。 それに加え回答者を挑発(小馬鹿に)するようなお礼もみかけます。まぁ放置されてますけどね。 それともこれは組織票だったんでしょうか?

  • 参考になった件の投票数が、回答でないものに与えられること

    「参考になった」に投票されている件数が、ろくに回答になっていないものに与えられることが多いということに気付きました。回答ではなく、質問者への攻撃、否定、難癖、皮肉中傷、そういった類のものに多く入っている。ちゃんとした問題点の洗い出しをした建設的な回答にはあまり入りません。 また、ほとんどがライフカテとかこことかでの投票で、学問領域とか社会問題のカテにはほとんど入りません。 要するに、圧倒的に世話話だけに興味あって、しかも質問者にたいしてのサディズムを満たしたい、と言う人が圧倒的なのでしょうか?

  • 「この回答は参考になった」と言う項目が

    「この回答は参考になった」と言う項目が出来てからIEの設定で「プライバシー」のスライダーを上げたり、「セキュリティ」の制限付きサイトを(高)に設定して有ると「この回答は参考になった」の所が灰色で投票出来ないのですが他の方達もそう言う現象が有るのでしょうか? それと、上の項目が出来てからok webへ直接アクセスするとIDとpswを求められた時何回入l力しても空白状態に戻りlogin出来ず、「セキュリティ」での制限付を低にしないとIDとpswの記入を受け付けてくれません。 ----------------- ok webから送られて来る「QuestionToday 20040・・・・」のメールからアクセスした時は「この回答は参考になった」が投票可能に成っています。 それから、「この回答は参考になった」へ投票すると、IEの左下の「ページ」の数字が目まぐるしく変化しますが、画面が書き換えられて居るようには見えませんが、何を書き換えているのでしょうか? 宜しく お願い致します。

  • 回答を評価するについて

    私は、このOKWaveを良く参考にさせて貰っています。 自身の質問に対し、参考になった回答や、他の方の質問に対し、私にとって之から人生の参考になりそうな回答者様に対し、評価をしています。 そこで質問です 貴方は、このOKWaveの質問や回答にどの位の頻度で評価していますか? 宜しくお願いします。