• 締切済み

TPPの重要性など

rikukoro2の回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

<TPP締結によるメリット、デメリット> ○メリット  海外の安い原料品や食料が手に入る  海外の安い人材を合法的に使える(医療・看護分野)  貿易振興によるGDPへの寄与  普天間基地問題でこじれた外交の改善。アメリカに手土産ができ仲良くなれる  民主党政権の功績になり支持率が上がる(経済界およびマスコミが勝手に持ち上げてくれる可能性大) ○デメリット  安い製品の流入によるデフレの加速  安い農作物の流入による国内農業の壊滅  安い海外労働力の流入による失業率の増加  貿易不振によるGDPへの大ダメージ  大量の外国人の流入による治安の悪化  外国人看護師の増加による医療崩壊 >TPPで日本がアメリカと問題になったりしているのに  これに関しては駒澤大学准教授で経済学者の飯田泰之氏の言葉を引用し、まとめる  『日本がTPPに参加してもメリットは無いが参加しないと経済圏から排除され日本は終わる』なので元から選択肢はない http://news.nicovideo.jp/watch/nw150901

関連するQ&A

  • TPPで日本企業は 海外流出?

    TPPで デメリットは 沢山言われていますが 日本にとってメリットは 何かあるのでしょうか? 経済界が何故TPPに賛成なのか? TPPで日本企業の海外流出は増大するのでは ないでしょいか? 為替リスクや関税を無くす為に企業は 現地生産 現地販売を進めてきたと思います しかし 円高が続く今 TPPで関税撤廃となると 日本で生産する意味が無くなるのでは ないでしょうか? 日本は 人件費や法人税も高いので 当然 製造業などの企業は  海外に生産をシフトしていき 日本で生産しなくなるのではないでしょうか 全て海外で生産し 日本に逆輸入するようになるのでは ないでしょうか? TPPで日本企業は 海外に出て行くでしょうか? そうなった時 日本国内は どうなるでしょうか?

  • TPPに参加しなかった場合に輸入品が品薄になる?

    TPPに参加しないとして輸入しにくくなることはありますか? そういう規則になるかどうかとうことではなくて、売るほうが関税がかかるなら他の国に売ろうって思うようなことになる懸念はありませんか? もし仮に品物が入ってきにくくなると仮定して、 今の日本の食卓に乗るような料理って、ほとんど輸入に依存していると聞いたことがありまして、輸入品が品薄になったら、日本の農業ってそれをカバーできるほど、農産物ってたくさんつくってもらえて雇用も促進されるるということになるのでしょうか? なにか食卓からいろんなものがなくなってしまいそうで質問します。

  • TPP加盟の疑問点

    TPPに参加した結果、最終的に日本が輸入すべき関税撤廃品が決まっても、かつての韓国車のように、それを日本の消費者が、誰も購入しない、または売れいきが悪い場合はどうなるのでしょうか。それでも強制的に決まった数量を輸入することになるのでしょうか?この疑問は今までの各種解説では、まだ分からないところです。是非教えてください。強制輸入の必要がないのなら、TPP参加のデメリットの大半は無くなると思うのですが。どうなのでしょう。

  • 日本はTPPに加盟できなければどうなるのでしょうか

    TPP交渉にに早くから参加をし条約を検討中の11ケ国の中に新たに加わりたい日本ですが、本当にTPPに加わわることはあるのでしょうか。♪♪♪ オバマ大統領は農産物を日本に売るたいので積極的に日本の加盟に賛成の様ですが、共和党は農産物生産者の金持の政党ですからTPPに日本を引き入れることには反対しませんが、オバマ大統領の支持者の全米自動車労組は反対です。♪♪♪ 日本のマスメディアはあまり報道しませんが、アメリカ議会が日本自動車の関税を廃止するとは考えられませんので、アメリカ議会は結局日本の参入に反対に出て、日本はTPPに入れないという事態になる可能性が高い様です。♪♪♪ 日本国内のTPP反対論者が勝つ事態となります。♪♪♪ 皆様はもし日本がTPPに参入できなくなったら、どうなるとお考えでしょうか。♪♪♪

  • TPPで米を対象外にしたいのは何でですか?

    TPPで農産物を対象外にしたいのは何でですか? もしも外国の安い農産物が入ってきたとして 日本人はあきたこまちやコシヒカリより、安い輸入品を買うと思いますか? 今まで日本のものを買っていた日本人が輸入品を受け入れて買うとは思えないのですけれど でも、おにぎりが食べたいと言って餓死してしまった人には安い食物は必要だと思います 農家にはあまり変化は無いと思います

  • TPPについて

    日本がTPPの加盟国となったら ドイツからの輸入車は安くなるのでしょうか?ヨーロッパは関係ないのでしょうか? すでに関税は付いてないとの話も聞きますが、60%の税金が付いてるとの話も聞きます。 これからドイツからの車はどうなるのでしょうか?

  • TPPについて

    貿易自由化 関税を廃止するのは全ての国に対してなのでしょうか? それともTPP参加国のみでの貿易なのですか? 地産地物が100%安全であるかどうかは措いて 関税が廃止されると(安全基準低)安い輸入農作物がさらに国内農業の衰退を招くのでは? TPP参加は円高に苦しむ大手輸出企業の策略なのでしょうか? 賛成派はやはり政治献金に踊らされていると思わざるを得ないのですが 関税廃止で利益を大幅に上げた企業[国」は、それに因って大きく被害を受けた者 に対して援助をするのでしょうか? 色んな角度からの考え方をお聞かせ下さい。

  • 道徳とTPP

    道徳の教科書で 郷土愛だか愛国心を育むためにパン屋が和菓子屋に変えられ アスレチックが和楽器店に変えられたようですが ところで いままでさんざん政府が推し進めてきたTPPなんてのは 農産物の関税撤廃して日本産農産物を外国産農産物に駆逐させるようなものだったわけですが そういうことを推し進める一方 パンじゃなく和菓子だろ日本人は、という教育をするってのは いったい国民にどうしてほしいのかわかりかねるんですがどう思いますか?

  • 自動車部品2.5%関税、日本には損も特もなしTPP

    現在、円安で日本の自動車部品は30%以上の大幅安になっていますが自動車部品の輸出はほとんど増えていません。なので自動車部品2.5%関税があっても日本には損も特もありません。 当初、アメリカは「原則関税撤廃で2011年のAPECまでにTPP妥結予定」とされていました。また2010年頃、唐突に日本でも「TPP参加は必須、TPPに乗り遅れれば*******」と報道が行われ始まりました。 しかしなぜかTPPはいつまで経っても妥結されません。日本など放おっておいて関税撤廃で妥結すればよいはずです。 それどころか、1年ほど前からアメリカが「日本へは自動車部品の2.5%の関税******」と始め、その後は「日本への農産関税や数千億円分の米輸入の義務化」と「自動車部品の2.5%関税撤廃」が交換条件であるかのような報道がされるように成りました。金額的にも全く釣合いません。 これはなんなのでしょうか? 何で安倍政権は日本のメリットになるTPP交渉を行わないのでしょう?

  • TPP参加で、将来の野菜は高騰する、と思える。

    TPP参加問題が問われている現在ですが。 TPP協定したら、今後は、アジアの安い農産物が、もっとたくさん日本に流入し売られます。 現状はTPP後は、安売りスーパーが安い農産物を扱い国内の高い農産物は売れなくなります。 (お米などの一部を除き) そして、日本国内生産の農産物が生産されなくなります。 (何故なら、現在でも農家は低収入世帯が大半であり、今後さらに売り上げが見込めなくなれば廃業しないと生活できないから当たり前であり、2000年以降も何割も農家は減少している為、もっと廃業するでしょう。) しかしながら、中国やインド、発展途上国では、実は今後、野菜が必要になっており。そちらに流入量も増えます。 すると、日本に入ってくる野菜がすくなくなります。 輸入品も高騰し、安い野菜が品不足になります。 TPP協定後、国内生産の野菜は壊滅に無くなっているため、不作の時は、毎回、世界的な奪いあいになり飢餓になりえます。 台風や、温暖化、冷夏問題で、ますます、不作があることはあり得ます。以上。